しばらくブレーダーに浮気していた私ですが、メインのウォリのレベル上げに戻りました。ブレーダーのレベル上げをしたのには3つの理由がありました。
・とにかくブレーダーのスキルや使い勝手が気になる。
ヴィーナス鯖でプレイしていた時のメインキャラは最初ブレーダーでした。やっぱり気にならないはずがない・・・っていう感じです(,,゚Д゚)∩
・EQ2のバイタリティシステムのようなものがCABALにもあるので、それの有効利用をしようと思った。
これは、ログアウト時間に応じて経験増量(CABALは2倍)期間が貯まっていくシステムです。廃人と一般人の差を少しでも埋めようと試みるいいシステムなのですが、CABALの場合は貯まりが非常に悪く、これを利用した複数キャラ育成はあまりパッとしませんでした。
・ギルメンとのレベル調整。
ギルドから脱退したので、もはやどうでもいいです。
ある程度ブレーダーをプレイし、ある程度満足したので、しばらくはウォリのレベル上げに専念することにしました。
↓は確かLv57か58のクエだったと思うのですが、なんと通常ダンジョンクエにDTカードクエのようなボスが・・・(;゜ロ゜)
CABALのボスは近づくと攻撃無効のフォースフィールドみたいなものに包まれる為、近接物理攻撃で倒すのは現実的ではありません(´・ω・`) なのでウォリであっても、ヨワヨワな豆鉄砲(攻撃フォース)で削って倒すのが一般的です。
このことがどうにも納得いかなくて(なんでウォリなのに魔法でボスを倒さにゃいかんのか)DTクエのボスはずっとスルーヽ(´ー`)ノしてきました。そんなボスが通常のクエにまで出てくるとは・・・。
このクエ、上記の理由からクリアをせずに経験稼ぎに何度も使いました。この時は確かLv60だったかな?この時も結局スルーヽ(´ー`)ノしました。
あ!ダンジョンのボスをスルーヽ(´ー`)ノする時はログアウトするとペナルティが無くていいですよ(,,゚Д゚)∩
↑のダンジョンで経験を稼ぎ、Lv61に。とうとう全身チタン装備になりました。真偽は定かではないのですが、どうもβで実装されている一番いい装備はチタン系までのようです。これの1つ上位のオスミウム系(だったかな?)はスキルランクを上げればβでのキャップであるLv75のステータスでも装備は可能らしいのですが・・・。
チタン装備は街中にいると目立ちます。
お尻が涼しいです(-_-)
やっぱり重戦士は見た目かっこいいですね(*´Д`*)
↓はローリングクラッシュ時のSSです。ジャンプしつつ、クルクルっと回転し、そのまま思いっきり振りかぶってから叩きつけるという大技です(*´Д`*)
アクションが派手でかっこいいし、威力もあるし、転倒タイプだし、範囲も使いやすいタイプだし、一見不満が無さそうなスキルなのですが、実は1つ不満が・・・。
毎回の戦闘で1回か2回使う技としてはモーションが長すぎ!!ヽ(`Д´)ノ 狩りのテンポが悪くなるんですよね~(´・ω・`) かといって、モーションがショボくても寂しいし・・・そう考えると、技のモーション作りって難しいですね(´・ω・`)
Lv62時点でのウォリのソードスキルです。うーん・・・レベルの割にはちょっとスキルが低いような気がしないでもありません(´・ω・`) このキャラ、クエでガンガンレベルを上げてきたし、熟練装備等が売り出される前にレベル50を大きく超えてしまいましたから、しょうがないかな?なんて思っています。
一方、休止状態に入ったブレーダーですが、こちらは現在Lv52。ちなみに↓の装備は熟練装備です。熟練4点セットに、熟練刀、熟練アクセ完備で、スキル+26だったかな?@@; レベル55になればスキル+30になります(*´Д`*) 出来ればこの装備でチタンまで粘りたいんですけどね(´・ω・`) でも、強化しまくった熟練アラミドも、穴ブルースティンも、ポートルクスのシャーク以降の敵相手だと、その防御力は紙同然なんですよね(´・ω・`) 特にウォリはきつかった・・・。回避能力が高い分、ブレーダーの方が楽そうではありますけど果たして・・・。
レベル52なので、普通にやってればアラミドの1つ上のランクのブルースティンも装備出来ます。DEX+アクセをつければ、穴ブルースティンも全身装備することが可能です。
しかし・・・頭装備をすると変態仮面にしか見えない・・・。
そんなわけでブルースティンを装備する時は頭装備非表示OPをONにしてプレイしていますw
レベル52時点でのブレーダーのソードスキルはこんな感じです。ウォリ同様、クエストでレベルをガンガン上げまくっているので、スキル値はレベルの割にはさほど高くはないと思いますが、Lv38から熟練装備を使用している為、ウォリと比べると大分マシだと思われます。2ndキャラならではのメリットを最大限生かさないとね(*'-')