2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月31日 (水)

さらたんへ

S060

金箔、2000近くできたよー

うーん・・・それにしても・・・Vistaだと、ココログのブログ作成ページでは辞書登録した顔文字が使えない・・・なぜだああああああああああ><

Windowsのメモ帳でなら変換できるんだけど・・・。

SOLも漢字変換すると高確率で落ちるし、VistaってIME周りの互換性が低いのかなあ。

2007年1月30日 (火)

VistaでSOL

WindowsVistaを導入しました。

私は大容量のメモリを使うようなことはしないので、32bit版のHomePremiumを購入しました。

インストール自体は問題なく終わったのですが、残念ながら、GeForce8800GTXのVista用のドライバーや、私が使用しているサウンドカードのVista用のドライバーはまだ無いようでした。

8800GTXの方は、β版のドライバーが検索でみつかり、それを利用。

サウンドカードはよく相性問題等のトラブルの原因になるので、これを機に、オンボードサウンドを使うことにしました。オンボードサウンドは、VistaのSystemにドライバーがありました。

そんなわけで、SOLをインストール。

アップデートは1回失敗しますが、Windowsのエラー報告後に再試行するとうまくいきます。

SOLの起動自体は問題なく出来ましたが、INしてすぐにエラー落ち。その後、いろいろ試してみて気がついたのですが、どうやら漢字変換をすると、高確率で落ちるようです。戦闘や採集を結構長時間やりましたが、それらでは落ちませんでした。

ひらがなによるチャットでも落ちなかったので、やはり漢字変換に難があるようです。

7800GTXから8800GTXになった時は、モッサリ感がちょっとだけマシになったとしか感じませんでしたが、メインPC(8800GTX)が落ちまくった為、サブPC(7800GTX)でSOLを少しやってみたのですが、かなり違うことに驚きました。

やっぱりこのゲームは重すぎですね~

ただ、画質を最高設定にしているので、その辺をいじれば、7800GTXでも快適にプレイできるようになるはずです。

光栄も重いことはわかっているようで、画質を落として軽くする調整オプションを増やすとのアナウンスがありました。

ちなみにうちの環境ですが・・・

メイン:【Core2ExtremeX6800】【GeForce8800GTX】【DDRII 800 2GB】【Vista】

サブ:【Athlon64X2 4200+】【GeForce7800GTX】【DDR 2GB】【XP】

ビデオの影響だけでなく、CPUの影響もあるかもですね・・・。

2007年1月29日 (月)

SOLの生産を体験!

戦闘や合戦はある程度体験したので、今日は採集と生産をしてみました。

採集も生産も信onのシステムにかなり近い感じです。ただ、信onは職業によっては全ての採集が可能なのですが、こちらは「採掘」「伐採」「採取」の3つの中から1つしか選べないようです。キャラを3人まで作れるので、それでクリアできそうなのですが、残念ながらSOLの倉庫はキャラ毎に独立している為、ほかの人に移動を頼まないといけません。SOLでも生産に関しては2PC推奨っぽい感じがします。

私は採掘を選びました。

採掘も伐採も採取も、石を拾うようなモーション。この辺も信onと同じです(´・ω・`)

DOLではちゃんとツルハシを使うので、SOLでもツルハシを使ってほしいところです。

S034

SOLの採集のいいところは、気力が無くなるまで、フルオートで採集をし続けてくれることです。これはホントに楽で、何か別のことをやりながらプレイするのにいい感じ。

S035

こんな感じであっというまに鉱石だらけになりました。

信onは採集をしても採集スキルがあがりません。(戦闘や生産で上位レベルの採集スキルをゲットする形)

一方、SOLの採集は、採集でスキルレベルがあがるため、採集もやり甲斐があります。

S038

採集が終わったら、今度は生産です。生産も採集同様、1キャラにつき1つしか覚えることが出来ません。私は金属武器生産を選んでみました。

生産も採集同様、プレイを楽にしてくれるシステムになっていました。NOLやDOLと違い、生産個数を選べるのです。(1個~10個の間で設定できる)

生産は1つにつき、完成まで大体5秒くらいかかります。なので、10個に設定しておけば、1分近く放置して、ほかのことをすることが出来ます。このシステムもホントにいい感じです。DOLの生産はマウスをクリックしまくりで手が痛くなりましたし、NOLでは連射パッドをわざわざ購入したりした位ハードでした。

いや~ホント、SOLはcβと思えないほど完成度が高いと思います。

初日は操作性やカメラがあまりにも酷くて、とてもプレイする気になれませんでしたが、数日でかなり改良されました。まだ若干、操作性に難がありますが、おそらくoβまでには更に改良が進むと思われます。

生産に関してはホントに文句無しです。合戦も300vs300位なら問題なさそうです。あとはゲーム全体にわたってある【モッサリ感】さえ無くなれば、文句無しです。

3000円でも課金しちゃうかもw モッサリ感が残ったままだったら1500円だけどw

S039   

とりあえずこの日のプレイは終了。攻撃レベルが14、投射レベルが10、採掘レベルが3、金属武器加工レベルが3になりました。

装備も↑のような感じになりました。

さてさて・・・ビックカメラにVista買いに行こうっとヽ(゚ー゚* )ノ

合戦に参加

三国志onlineのcβが始まってから初の日曜日に、初めての合戦が行われました。

最初は呉vs蜀、そしてその後に呉vs魏。

私は呉に所属しているので、2回参加しました。

最初は呉vs蜀です。

S020

写真、サイズが小さくてごめんなさい。あまりにもキャラ数が多く、名前を消すのがメンドイので、判別出来ないサイズに縮小しました。

最初の合戦は 250人vs250人でした。

私のPCでは特に重たくならずに問題なくプレイできました。

プレイしてみて感じたのは【とにかく弓が強い!!】ということです。これはいずれ弱体化されるんじゃないでしょうか?

S021

とりあえず私が入った連合(アライアンスのようなもの)では、弓に対抗するために伏兵の陣形を試してみることにしました。

徒党(PTのようなもの)のリーダーが陣形を設定(するんだと思う)すると、リーダーを中心にサークルが現れます。どうやら、このサークル内にいると、陣形の効果を得ることが出来るようです。

サークル内に入り、移動せずにじっとしてると、キャラが半透明になります。

これが最初のうちは結構有効でした。敵の弓部隊の侵攻を待ち伏せするのに良さそうな感じです。

ですが、それはただ単に、みんなが合戦慣れしてないからだったようです。伏兵は、敵からもキャラが半透明に見えるらしく、注意していれば簡単に見破られてしまうというものでした。

S022

何度も死にましたが、それでもなんとか蜀軍の城に肉薄できました。

この戦いは、僅差で蜀軍の勝利でした。

その後、合戦終了と同時に鯖が落ち、1時間後に復旧。

今度は呉vs魏の合戦です。

合戦の負荷テストの為なのか、参加可能人数が倍になり、今度は500人vs500人の戦いとなりました。

しかし実際は、呉には460人ほどしか人が集まらなく、実際は460人vs500人の戦いでした。

それでも合戦2回目の呉と、合戦が初の魏では、呉の方が有利だったらしく、中盤以降はずっと呉が押してました。

S030

最初は↑の坂で、激しい人vs人の戦闘が。

ここで呉が優勢に戦いをすすめ、流れが決まったような感じでした。

この写真もサイズが小さくて申し訳ないです(^^;

S026

途中からは↑の投石器が大活躍でした。

投石器vs投石器の戦いになり、間に挟まれた味方も敵も、次々に死んでいきました(^^;

私も敵がはなった岩なのか、味方がはなった岩の爆風に巻き込まれたのかわかりませんが、瞬殺されてしまいましたw

S031

三国志オンラインでは、弓よりも投石器の方が驚異的かもしれません。

この投石器、戦場にある資材を利用して、戦場兵器を生産できる人が作れるのですが、その作成途中の投石器をWクリックすると、投石器の作成を手伝えたりして面白いです。(完成までの時間が早くなる)

また、投石器には最大で5人の人が乗車することが出来ます。空いてれば誰でもWクリックするだけで乗れ、人が多いほど、投石器の移動速度が上がります。

ちなみに、投石器は職人が無尽蔵に作れるわけではありません。戦場の自軍にある物資を利用して作られるので、物資が尽きれば当然、それ以上作ることが出来なくなります。

ですが、戦場でも、伐採や採掘等が出来るため、それらで物資を調達し、自軍の補給指揮官(?)に報告することにより、物資を増やすことが出来るんです。

その為、例え戦闘レベルが低いPCでも、伐採や採掘等で、合戦に貢献が出来るのです。しかも補給でも勲功がもらえるようで、下手に戦闘しているよりも多くの勲功を得ることが出来るようです。

更に面白いことに、物資を持ったPCが、補給指揮官に報告する前に敵にやられると、持っていた物資が全て失われるようです。なので、補給ラインを確保するというのも重要なポイントになってきそうです。

補給の重要さをうまく取り入れたなと非常に感心してしまいました。さすが光栄ですね。

いままで私は、リネ2、RFonlineなどの戦争がウリのゲームをプレイしてきましたが、すでにその2つをcβの段階で越えていると感じました。今後のバランス調整や展開次第では、ホントに面白いものになりそうです。ちょっと、このゲームを見る目が変わってきました@w@ギラーン

あ!そうそう!!死亡後のゾンビアタック対策ですが、死亡後、復活まで数分の間何も出来ないようになっています。

呉vs蜀の時は、死ねば死ぬほど、復活までの時間が長くなる感じでした。(数十秒~3分ほど)

呉vs魏の時は、最初からかなりの間、待たされる設定に変っていました。(10分近く?)

この辺はまだ試行錯誤中なのでしょうね。

S032

実はまたキャラを作りなおしましたw それでもなんとか1日でLv12に・・・。いままでのキャラの貯金を何度も継承してきたため、Lv12で即、長安で売られている鎧セットを買うことが出来ました(*゜ー゜)

こうみると、グラマーキャラも、そんなにマッチョではなく、結構バランスがいいと思うのですが、いかんせん、周りの女性キャラの多くが細身なので、どうしても太く見えてしまうんですよね( ・ω・)∩

さすがにもうキャラは作り直しませんが、oβの時はノーマルキャラを選択するかもしれません(´・ω・`)

S033

あまりにも合戦で弓が有利だったので、私も弓の修行を開始しました。

弓レベルが1でも、攻撃レベル12の防具が着れ、レベル1のMOBを倒しても、ちゃんと弓レベルの経験がもらえるのでいい感じですヽ(゚ー゚* )ノ

2007年1月28日 (日)

テスターの義務!!

正直、もう三国志オンラインにはOβまで手をつけない(>< と思っていたのですが、毎日のメンテ(0時~15時)により、日々改善され、最初より大分快適になったらしいので、騙されたと思ってプレイしてみることにしました。 可能な限りなるべく長くプレイし、不具合が出たら報告するのがテスターの義務ですしね(´・ω・`)

それに、Vistaに備えて8800GTXに買い換えましたし( ̄ー ̄) これで多少はモッサリ感が改善されることを期待。

とりあえず、心機一転、キャラメイクしなおしました。

体型をノーマルにするか、スレンダーにするか、グラマー(マッチョ?)にするかずっと迷っていたのですが、何度も作り直した挙句、最終的にグラマーに。

個人的な感想ですが、スレンダーにはチャイナ服が、ノーマルには金属鎧が、グラマーには皮鎧が似合うと思います。

S002

このキャラは今は亡き、3代目位のマイアですw

初代はスレンダーで、2代目はノーマルでした。

これは初期装備(というより裸)の状態です。

S001

町には、こんなに露出度が高いNPCキャラが・・・。光栄のMMOとしてはめずらしいですね(*゜ー゜)

前にプレイしたときには、あまりにも視点カメラが酷くて、気がつかなかったですよ。開始数分で酔っちゃいましたし・・・。

こういった装備を着れるようになるまで、数日かかるのかな?なんてこのときは思っていたのですが・・・。

S003

とりあえずちょこっと戦闘をし、クエ達成の報告をしに村に戻ったら、なんと低レベル装備を扱ったちゃんとした防具屋があるじゃないですかヽ(´ー`)ノ

さっそく好きな金属防具を・・・。

S005

がーん@@; 双剣を装備してると、皮鎧までしか着れないらしいです(´・ω・`)

しかたなく槍を装備して記念撮影。この時、グラマー体型に金属鎧は太ってみえてイマイチだと感じました。その後、セカンドキャラやサードキャラで検証してみたところ、スレンダーだとなんか貧弱で金属鎧はイマイチ似合わず、ノーマル体型が一番似合っているように感じました。

S006

そんなわけで仕方なく、皮鎧を購入(´・ω・`)

って、いきなりこんなに露出度が高いのねん@@;

↑のNPCのとはデザインが違うけど、露出度は同じくらいじゃん@@;

S011_1

ある程度お金が貯まり、1つ上の防具に買い換えたのですが、色が青から赤に変わっただけでした(´・ω・`)

グラマー体型、この角度なら結構皮鎧が似合ってていいのですが、真後ろから見ると、妙に肩幅が広すぎてイマイチな感じがしなくもないです。グラマーというより、マッチョ体型なんじゃないかと、この時思いました。

S012

そんなこんな(?)でレベル10ほどになり、長安に行ってみました。

S013

長安では、魏・呉・蜀に仕官することが出来ます。魏は歴史的勝者なので面白みを感じないですし(あちし的に曹操のような人は苦手だし)、蜀は個人的に好きなのですが、余りにも日本人に人気がありそうで人多そうだし、やはりマッタリ派には、呉しかないな!!なんて思い、呉に仕官してみました。呉にも好きな武将が沢山いますしヽ(´ー`)ノ

でも・・・その後、この3代目マイアはキャラデリしました・・・。声がキャラのイメージに合ってなかったからです。(スピーカー・Windows・ゲーム内調整で、音量をMAXにしても、声が小さく、非常に聞き取りにくくて、声の選択に失敗してました。この件については、ちゃんと不具合報告を上げておきました(。・x・)ゝ)

そんなわけで、ちょっと他にも気になっていた点を修正し、4代目マイアが誕生。

肌の色を1段階黒くし(露出度の高い装備で色白過ぎるのはなんか違和感が)、髪の毛の色も黒(というより、非常に濃い紺)から緑(というより黒緑?なんか変わった色)に変更しました。このゲーム、リアル中国をベースにしているせいか、SFやファンタジーと比べると、どうしても地味になってしまいます。さらにそこで黒髪だと地味に拍車をかけているように感じたwので、ちょっとリアルでは無さそうな色にしてみました。

そんなこんなで4代目マイアで再びレベル上げ~ヽ(゚ー゚* )ノ

その後、さらたんと、悠理さんと合流し、一緒にPTを組んで遊んでみました。

しかし・・・・・悠理さん、魏かあ・・・。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!

S015

悠理さんが記念撮影にいい綺麗なところがあると言うので、そこに移動して記念撮影ヽ(゚ー゚* )ノ

SOLは背景はやたら力が入ってて必要以上に綺麗かも。でも、背景を多少しょぼくしてもいいから、もっとキャラのモデリングやテクスチャーに力を入れて欲しかったです(・・、

なんかこう、キャラに魅力を感じないんですよね~(´・ω・`)

それでも頑張って、なんとか気に入るキャラに近づけようと努力はしたのですが、それでもやっぱり微妙・・・。

S016_2   

本日のプレイで、マイキャラは最終的に↑のようになりました。

ん~ 装備の色と髪の毛の色が合ってなくてイマイチorz 

やっぱり黒髪がよかったか(><

でももう切りが無いし、このキャラでいこう・・・。

あ!そうそう、ビデオカードが変わり、心なしか軽くなりました。でも、根本的な操作性のダルさや、画面の微妙な重さは8800GTXでも感じます。ゲームの3Dシステムや、サーバーに原因があるのかもしれないです。

このダルさが、短いcβ期間で果たして直るものなのか?直ったら光栄万歳ヽ(゚ー゚* )ノですね。

2007年1月26日 (金)

傾奇者

傾奇者が思ったよりも面白かったので、本気でキャラを作ることにしました。

イチイチ名前にモザイクかけるのも面倒だから、もうキャラ名を公開しちゃおー(´・ω・`)

N021

信onでありがちな、姓に月の名前を使ったものです(´・ω・`) 名の方は当て字(´・ω・`)

ちなみに忍者は水無月でし。鍛冶屋についてはまたそのうち~

ボーナスポイントの振りはホントに迷いました。魅力は私のキャラは全部5で確定なので、魅力以外で悩みました。

ソロでのメインの攻撃は近接戦闘。腕力の成長式は僧と同じらしく、高くもなく低くもない感じ。出来れば7以上欲しいかな?なんて思い、とりあえず7に。

傾奇者は防御系ではなく回避系なので、耐久はさほど振らなくていいかな?なんて思いましたが、耐久の成長式は薬師並と低いので、やはり最低でも5か6にしておきたいと思い、とりあえず5に。いくら回避率が高くても、必中の全体魔法とか受けたらアレだしね(´・ω・`)

器用度は回避率に影響するので、回避系のキャラはあげておきたいところ。しかも傾奇者は耐久の成長も悪いので、なるべく高くしておきたいところなのですが、ボーナスポイント制限の関係でとりあえず7に。

信onの知力は、前衛でも結構大事なので、戦闘スキルが多いキャラはなるべくあげたいところ。そんなわけで残ったポイントを全部つぎ込み6に。

とりあえずこんな感じにしてみましたが、傾奇者は前衛のわりに知力の成長がいいので、5でもよかったような気がします。残りの1を腕力か耐久か器用に振ればよかったとちょっと後悔中。

上記の振りで最終的に 器用>知力≧腕力>>魅力>耐久 となるようです。

まあ、深く考えてもしょうがないんですけどね(*'-') このゲームは装備に能力上昇の付与をつけられるので、それでいくらでも修正が効きますしね。

ただ、レベルあたりのスキル枠数には付与上昇値が適用されないので、迷った(余った)ボーナスはスキル枠に影響を与える知力に・・・というのが、Oβの頃は結構言われてましたし、これでいいやヽ(゚ー゚* )ノ きりないし・・・。

N022

実は最初、このキャラの名前、傾奇者なので、↑のようなネタ名前にしようと思っていたのですが、案の定、とられてました。炬燵じゃなくて火燵ならとれたんだけどね(´・ω・`) 

ネタ名前と言えば、DOLのあの人の名前を思い出してしまいます。

漢字に直すとこんな感じ( ´・ω・`)? 【踏張屁出】

でもね~ これを女性キャラにつけるのはちょっとね( ´・ω・`)オゲヒンデシ

そんなわけでこの名前は却下w

さてさて、隠れ里での育成も4キャラ以上こなしてますので慣れたものです。あっという間にLv15になり、生産クエストに乗り出しました。

N023

それにしても、やっぱりフィールドのキャラはしょぼいなあ・・・。もうちょっと顔のテクスチャーなんとかならないのかなw

まあそれはさておき、傾奇者はこんなもの↓も作れたりしますw

N024 

ひょっとこ~ヽ(゚ー゚* )ノ

頭装備と言えば、忍者も自作の覆面に変更しました。

N025

これより2ランク上の覆面もスキル的には作れるのですが、隠れ里ではベースになる材料の兜が手に入りません(´・ω・`)

鍛冶屋の兜の目録をコンプすれば、鍛冶屋経由で手に入るかもしれませんが・・・。

N026

この型のモーション、結構かっこいいです(=´∇`=)

あ!そうそう!!忍者の↑の鎧を傾奇者に着せると・・・

N027 

こんな感じ~

なんだかかっこいいぞ!!ヽ(゚ー゚* )ノ さすが「美しく戦うことを追求」している職ですねw

N028

戦闘時のハイポリモードだとこんな感じ。かっこセクシーですヽ(゚ー゚* )ノ

しかし、それにしてもフィールドモードの顔と比べると別人だなあww

N029

傾奇者はモーションもかっこセクシーですヽ(´ー`)ノ

まずは腕を広げ~

N030

腕を艶かしく動かし~

N031

最後はイナバウアーでスキル発動w

ん~ やるな!!光栄w

2007年1月25日 (木)

SOLとNOL

うーん・・・。

三国志オンラインを少しだけプレイしてみました。スクリーンショットを撮ったつもりでしたが、どうやらPrintScreenでは撮れないようです。cβですし、制限をかけているのかも知れません。

プレイしてみての感想ですが・・・正直、期待ハズレでした。

まず、操作感が最悪。PCベースのゲームなので、大航海時代オンラインのようにマウスでサクサクプレイ出来るゲームだと思っていたのですが、マウスでの移動も視点変更も妙にダル~な感じでした。

なんか信on PC版のcβを思い出しました。あの時と同じようなダルい操作感です。マウスでプレイ出来ないこともないのですが、操作がしづらすぎて酔ってしまいました・・・。

移動をキーボードで、視点変更をマウスですればある程度はプレイ出来るのですが、快適には程遠いです。

これはどうやら、信onやFFのように、ゲームパッドで操作するように設計されているゲームのような気がします。でもcβの段階では、ゲームパッドには対応しないとの事です。これで大幅にプレイする気がなくなりました。

あと、期待していたキャラのモデリングですが、なんか妙にしょぼく感じてしまいました・・・。全然、無双っぽくないです。「アレ?アレレ?」って感じがしました。 信onの戦闘時のモデリングの方がいいような気がします・・・。

戦闘時のモーションもダメ。妙にコマ落ちというかコマ抜けが激しかったです。また、全体的に画面が重い感じ。うちのPCはCore2ExtremeX6800とGeForce7800GTXで2GBのメモリを搭載しているPCなのですが、このPCですら、妙に重く感じました。(フルスクリーン1280x1024でプレイ)

うーん・・・解像度的にはクリアーな画面だけど、妙にモデリングがしょぼく、テクスチャーもイマイチといった感じ・・・。公式で前にみたSSとホントに同じゲームなのか?なんて疑ってしまいます。

うーん・・・ダメぽな予感・・・。

ただ、キャラ育成や生産システムなどは良さそうな雰囲気があるので、今後、大幅に化けることに期待したいと思います。

とりあえず、方針を変えて、早急にゲームパッドに対応するか、マウスで大航海時代オンラインのような移動&視点変更が出来るようにならないと、長時間のプレイは不可能です。今のままでは私には20分が限界かも・・・。

さて、気をとりなおして今日の信on。

N009

実は昨日、僧を作りました。以前のプレイでは全くやったことが無かった職なので、凄く新鮮です。信onの僧は、そこそこ近接でも戦え、回復や攻撃術も使える万能キャラのようです。なかなか快適で面白いのですが、僧侶なだけに、装備が地味なのが私的にはちょっと残念w

N010

本日、とうとうマイホームが、ただの長屋から、500坪のお屋敷にグレードアップヽ(゚ー゚* )ノ

喜び勇んで自分の家に行ってみたのですが、壁以外なんもない@@;

「土地だけかいっ!!」(三村風)

なんて思いましたが、所持品の中に屋敷がww

どうやら信onの屋敷は家具と一緒で、自分で好きに配置したり撤去したり出来るようです。そんなわけで、早速屋敷を配置~(*´Д`*)

N011

おおお@@ なかなかに立派な家がヽ(゚ー゚* )ノ

でも、庭がちょっと寂しいね(´・ω・`)

N012

なんて思いつつ外に出たら、こんなものを売っているNPCが( ̄ー ̄)イイネイイネ

N013

戦闘ではLvが上がりにくくなってきたので、生産クエストを進めて経験を稼ぐことにしました。鍛冶屋と忍者で採掘しては、ひたすら鉄板と銅板を作り、クエストをコンプリートさせるために必要な生産目録の習得稼ぎと、お金稼ぎをしました。

N014

ちょこっと採掘するだけで材料がこ~んなにヽ(´ー`)ノ

これらをチョチョイと加工するだけで、そこそこなお金になるんですヽ(゚ー゚* )ノ そして生産目録の習得稼ぎもできるんです。

そんなこんなで・・・

N015

鍛冶屋、隠れ里での生産クエストをコンプリートヽ(゚ー゚* )ノ レベルも19になりました。

隠れ里は大体レベル20位で卒業なので、卒業間近ですね。まだまだ卒業する気ないけどねw(※

N016_1

鍛冶屋に続いて忍者も隠れ里の生産クエストをコンプリートヽ(゚ー゚* )ノ

最後のクエがあの鎧の作成だったとは(=´∇`=)

N017_1

そして何気に僧もあっという間にレベル16(*´Д`*)

この人、鍛冶屋と行動させてLv1からパワーレベリングをしたのですが、隠れ里は、戦闘での経験<<<<<<<<<<<<<<クエストクリアの経験なので、パワーレベリングでも、クエストをクリアしていくだけで、問題なくレベル15位になっちゃいますヽ(゚ー゚* )ノ

しかも、ついでに基本的な戦闘&生産スキルの多くも皆伝できちゃうので、メチャメチャ楽~ヽ(´ー`)ノ

隠れ里システム、ばんざ~いヽ(´ー`)ノヽ(゚ー゚* )ノ

N018

調子にのって、破天の章から新しく追加された職の傾奇者も作ってみました。

傾奇者って、前田慶次のイメージがあるから、職の特性は侍っぽいのかと思っていましたが、どうもどちらかというと忍者に近いようです。でも、ごく初期は忍者っぽいけど、スキル形態は忍者とは全然違ったものになっていくようだし・・・なんだかよくわからないけど、面白そうな職かもw

ちょっとボーナルボイントの振りを間違えたかも・・・。これは1週間後に作りなおしかな?

ちなみに!! 隠れ里を卒業しない理由ですが、それはパワーレベリングで色んな職のレベル上げをし、採集や生産に使えるようなレベルのキャラを沢山作りたくなったから。

将来、鉄砲鍛冶屋をやるなら、火薬が作れる薬師がいると便利ですしね(*゜ー゜)

そんなわけで、最低でも、プレイしていて楽しい傾奇者と薬師をレベル16位にはしておきたいのです。

侍は以前プレイしたことあるし、鍛冶屋や忍者と被るところがやらなくてもいいかな~(´-`) あ!でも、炭を焼けるようになったのなら、侍やってもいいかも・・・。

陰陽師の強力な全体魔法も気持ちよさそうだし~

巫女さんも装備に付与が出来るから魅力的だなあ(*゜ー゜)キリガナイ

N019

本日、ようやく序盤の定番武器である菊池槍を自作できるようになりました。信onの製作は製作者の銘が入るのがいいですね(*´Д`*)

N020

忍者も↑でいってた鎧や野剣を加工できるようになりました。

ホントに隠れ里システムは素晴らしいですね。ちゃんとクエをこなしていくだけで、一人立ちできるようなキャラにまで簡単に育成できちゃう。

2007年1月24日 (水)

採集生産好きにはお勧め

信onはある意味、採集&生産ゲームと言えるでしょう( ̄ー ̄)

そんなわけで、今回は信onの採集と生産についてご説明します。(今更ですけどw)

●信onの採集について

信onには4種類の採集スキルがあります。(採掘・材料採集・伐採・植物採取)

職業毎に使用出来る採集スキルが違います。侍なら伐採、僧なら材料採集等。職業により、複数の採集スキルを持っている場合もあります。特に忍者は全種類の採集スキルをもっているので、採集のスペシャリストと言えると思います。

伐採:木材・白木の棒・竹・ヒノキの棒など

材料採集:消し炭・炭・皮革・硬皮革・水・砥石・磨き砂など

採掘:砂鉄・鉄・銅鉱石・銅・硝石・硫黄など

植物採取:松ヤニ・麻など

鍛冶屋は採掘しか出来ません。鍛冶屋の生産に必要な材料の半分位は採掘で取れるのですが、実は材料採集で取れる、消し炭、炭、砥石、磨き砂なども大量に使いますし、たまに松ヤニなどが必要になったりもします。1部の材料は町のNPCが売っているのですが、値段が高いため、NPCから材料を買っていては、生産すればするだけ赤字になってしまいます。

逆に、採集で材料を確保すればするほど黒字になるわけです。採集好きでマメな人なら、生産で一財産築くことも出来るゲームなのです。

いかに全ての材料を採集で確保し、それらを生産するキャラに渡すかが信onの生産のポイントだと思います。そんなわけで、やはりこのゲームも2PC(2PS2)が圧倒的に有利です。

ちなみに、採集場所でよく見かける職業は忍者と薬師です。忍者は前述した通り、全ての採集スキルを覚えることが出来るというのがその理由でしょう。あと、足が速いのと、隠密行動が出来るという利点もあります。

薬師は体力を精神力に変換するスキルがあるので、そのスキルによって、時間あたりの採集効率を高めることができます。(採集するには一定の精神力が必要な為)

そんなわけで、忍者+薬師の2PCペアをよく見かけます。私もそのうち薬師を育てようかなあ・・・。

●信onの生産について

信onの生産は生産することにより、生産目録の習得度とそれ以外に経験値も入ります。なので、生産しまくることにより、レベルを上げることも可能です。

採集→生産→採集→生産を繰り返せば、狩をしなくてもレベルアップすることが出来ます。ただし、戦闘目録の習得度は戦闘時にしか入らない為、戦闘技能がスカスカなキャラになってしまいます。

でも、信onに関してはそういったキャラも有なのです。忍者好きな人は、戦闘忍者と生産忍者を作っていたりしますし、鍛冶屋好きな人は、生産鍛冶屋と鉄砲鍛冶屋を作っていたりするゲームなのです。

ちなみに各職業が生産できるものは以下の通りです。

鍛冶屋:刀剣・銃器・長柄武器・棍棒・鎧や兜

忍者:忍具・忍者刀・忍者装束(忍者刀や忍者装束は刀や衣服を改造する形で生産)

僧:荷物を収納する袋・絵画・茶器・帽子など

侍:傘とか楊枝とか

陰陽師:衣服とか

薬師:回復薬や劇薬など

巫女:弓とか

傾奇者:装飾品とか化粧品とかw

信onで生産キャラをする人はキャラメイク時に注意すべき重要な点があります。

・魅力は最低でも5にすること(魅力が5未満だと、NPC販売品が高くなり、NPCの買取額が低くなるから)

・器用度は可能な限り上げておくこと。8以上が理想的かな? 生産専門キャラなら10で!!

とりあえずこんな感じでしょうか(=゜ω゜)∩

収集は大航海時代onよりもマゾくないと思います。生産はドングリかなあ( ̄ー ̄)

・・・・・さて、あと15分ほどで三国志onのCβが始まります。三国志onの生産システムがどんなものなのか気になってしょうがありません( ̄ー ̄)

2007年1月23日 (火)

オモロナツカシイ

三国志オンラインのクローズドβが目前に迫っているというのに、信onに復帰しました。

いや~プレイするの何年ぶりでしょうか(*´Д`*) 信onは今年で4年目らしいのですが、私はOβから半年ほどプレイして引退したので、かなりのブランクがあります。

案の定、前育てたレベル40代の忍者と鍛冶屋は消えていました(´・ω・`)

「ひょっとしたら残っているかも」なんてほのかな期待をした私が悪かったです(><

でもまあ、破天の章から導入された、新規キャラクター用の隠れ里システムを味わうことが出来るし、OKかな?( ̄ー ̄)

さて、今回は開始早々1時間ほどで2PCになりました。作ったキャラは前と同じで鍛冶屋と忍者。前回は忍者がメインでしたが、今回は鍛冶屋をメインキャラにしようと今の所思っています。

最初は鍛冶屋1本で行こうとおもっていたのですが、採集関連スキルを全部もっている忍者がいないとかなり不便なので、鍛冶屋オンリーは諦めました。

N001_1

↑鍛冶屋 キャラメイク画面はハイポリで綺麗です。

N002

↑忍者作成中の画面。キャラメイク画面はこんなにクリアーで綺麗なんですけどね~

N003

戦闘モード(信onはエンカウント戦闘)もハイポリ。キャラメイクの時より少し落ちますが、結構綺麗です。何気に顔の表情もかわるので、頑張っていると思います。

N004_2

今回は、鍛冶屋と忍者、髪型も顔も身長も全く一緒です。

体格だけ違います。信onは食事によって体格が変化するので、体格は結構適当につくりました。

N005

エフェクトも古いゲームのわりに頑張っていると思います。忍術綺麗だしね。

N006

エンカウント&コマンド選択方式なので、2PCでの戦闘も結構楽です。(オフラインのFF的な時間要素を取り入れた感じの戦闘)

N007

破天の章の1つ前のPUKから導入されたハウジングシステム。これはクエをこなしていけばタダでもらえる長屋です。 やっぱり通常画面はショボイなあ・・・。PS2との兼ね合いもあるからしょうがないのかなあ(´・ω・`)

N008

熊の置物を玄関においてみました(=´∇`=)

いや~ それにしても隠れ里システム、いいですね~ヽ(゚ー゚* )ノ

クエストをこなしていくだけで、序盤の様々な戦闘スキルや生産スキルが気持ちいい位バシバシあがります(^^

とりあえず初日のプレイでレベル12になりました。

2007年1月22日 (月)

ヤヴァイ

DOLへのモチベーションが大幅低下ちぅ・・・。

今日、はじめてガレアスでバッカニアと白兵をしたのですが、ガレアスのモッサリ感が・・・。

バッカニアのクリティカル範囲はちょっと異常なので、ガレアスのモッサリ感も手伝い、もうバシバシクリティカルを・・・。

そもそも、やはり私は白兵よりも砲撃の方が好きらしいです。んで、その砲撃用の船は実質52の戦列艦が最高なので、レベル上げのモチベーションに繋がりません。

商船もなかなか商用大型クリッパーが出ないしね~(´・ω・`)

冒険はマゾいし(´・ω・`)

そんなわけで急激にモチベーションが低下してしまいました(´・ω・`)

唯一の期待はカルネヴァレアップデートですね。これが期待はずれだったら、次の大幅アップデートまで長期休養に入るかもしれません。

三国志オンラインやZerAやMHFもボチボチ始動してきたみたいですしね~(´・ω・`)ウーム

久しぶりに信長に復帰してみるか・・・でもアレ、ほぼPT必須だったような気が・・・。

2007年1月19日 (金)

カルネヴァレアップデート

1/31にカルネヴァレアップデートがあるらしいです。

JB船のバリエーション追加や既存船の強化追加もあるそうで、個人的にはこれが一番気になるところです。

だって・・・

今はノーマル戦列艦やガレアスを強化できないんだも~ん

やっぱりよく乗る船はJB化したいですよね。いい加減、商クリのJB化もしないとなあ・・・。

所持艦船のまとめ等(ころたん編)

こんばんは、ころたんです。今回のネタは、所持艦船のまとめ(ころたん編)と、マイアの今後の予定と、リスボンでの噂話です。

D78

まずは所持艦隊ころたん編です。

●白兵用ころ丸【アラビアンガレー+-0%(チーク)】

D79

人気のアラガレです。これはソファラの造船所親方から買ったものです。とりあえずはやく重ガレーに乗れるくらいにはなりたいです。

●砲撃用ころ丸【商用大型ガレオン-18%(鉄)】

D80

戦闘レベル20でも乗れてしまう強力な船です。側砲が4つも付きますし、装甲も戦列艦以上で、ほぼ重ガレオンに匹敵する戦闘力を持っています。交易商人の人が戦闘修行をするのにめっさお勧めの船です。この船さえあれば、はっきり言ってLv52の戦列艦まで他の船を買う必要はありません。

●交易用ころ丸【商用大型スクーナー+18%(JB)】

D81

マイア編の商用クリッパーのところでふれた船です。商用クリッパーに速度も容量もホントにほんのチョットだけ及ばない微妙な船です。(完全な逆風の時のみ、商クリよりもほんのチョットだけ速い)

今のところ、長距離商船としてはNo.2の性能と言えると思います。

強化金庫を持っている船ですが、上納品システムがあることを考えると、ちょっと微妙かもしれません。ですが・・・(あとは↓の方の噂話を参照の事)

●生産用まいころ丸【商用大型ガレオン+18%(シーダー)】

D82

現在、DOLに於いて最大の倉庫を持つ船です。その為、交易品を利用した生産をする時に使うと非常にいい船です。

ただ、長距離商船としては、商用クリッパーや商用大型スクーナーにはかないません。理由は2つあります。1つ目は、平常航行に最低限必要な船員の数が多い為、倉庫が食料や水で圧迫されてしまい、大きな倉庫が有効利用できない事です。2つ目は逆風に著しく弱いことです。順風や横風なら、商用クリッパーに匹敵するような速度が出るのですが、逆風になると、泣きたくなるようなスピードになります。更に海流も逆だったりすると、もう止まってるんじゃないか?なんて思っちゃうくらいに遅い船なのです。

ただ、DOLの艦隊は先頭(提督)の船に追従すると、航行性能が提督の船と同じになるという不思議なシステムになっているので、それを利用すると、2つ目の問題は解決できます。なので、2PC以上な人や5PC中華艦隊などは、提督が商用クリッパーで、他のメンバーが商用大型ガレオンという編成が非常に多くなっています。

でも、それだけでは、最低必要人員が多いという1つ目の欠点は解決できません。中華艦隊や一部の2PC艦隊は、商用大型ガレオンの人員を1人にしているようです。艦隊内に、最低必要人員を割る船がいると、艦隊全体の航行スピードが低下するというペナルティがあるのですが、それでも、全船商用クリッパーにするよりも、商用クリッパー1、商用大型ガレオン4の方が、交易品の時間あたりの輸送効率はいいのでしょう。中華艦隊の構成がそうなっているので、恐らく間違いないでしょうww 2PCの場合はわかりませんが。

私はなんかそういうのが嫌なので、商用クリッパー2でやってました。(今は商用クリッパー+商用大型スクーナー)

◎さてさて、話は変わって、マイアの今後の予定ですが・・・。

D69

まずは地方海賊に転職。

そして、上のようなクエをクリアし、私掠海賊に転職しました。私掠海賊の上に広域海賊という職業がありますが、まだ自力で転職クエを出すにはスキルRが足りないようなので、とりあえずしばらくは私掠海賊で修行することにしました。

D70

今後しばらくは↑のスキル(弾道学を除く)を鍛えつつ、ついでに経験値を稼いでいくことプレイスタイルになると思います。

◎リスボンで聞いた噂話

D76

@w@

商用大型スクーナーの★★★が出たらしい?どうやら★★★だと工作室が付くようです。

工作室は、鋳造・縫製・工芸の生産成功率UPの効果があるので、生産商人には非常に魅力的かもしれません。

商用クリッパー★★の調理室は、調理・保管なので、うまく棲み分けが出来ている感じです。この噂が本当なら、今より商用大型スクーナーを使う人が増えるかもしれませんね( ̄ー ̄)

でもそうなると今度は商用クリッパー★★★の能力が気になるところですね~

D77

ちなみに赤字は、シャウトへの私の魂の叫びですw

2007年1月18日 (木)

所持艦船のまとめ等

なんか似たようなSSばかりになってしまいますが、ここで一区切りするために、現在私が所持している船のうち、メイン4隻を紹介したいと思います。

●冒険・近距離移動用【作戦用コルヴェット+-0%(JB)】

D63

殆どのパーツを自力で作った船です。(※自前のスキルで作れないのは改造に必要な鉛の砲弾くらいかな?)

ほぼ自力で作っただけに、結構思い入れが湧く船かもしれません。

見た目は横帆船ですが、意外と縦帆値も高く、メインフルリグドセイルx3や追加大スパンカーを装備させると、逆風でもそこそこいい速度が出ます。

しかも、作戦用コルヴェットは旋回値が非常に高く(コルヴェットは12、作戦用コルヴェットは14)メインフルリグドセイルx3を装備しても、旋回値が11もあり、旋回力と加速力に非常に優れています。

作戦用コルヴェットはコルヴェットよりも装甲値が2つ低いです。また、コルヴェット★★★には操船強化スキルがあるので、大海戦などの戦闘時に限って言えば、コルヴェット★★★の方がいいかもしれません。ですが、操船強化スキルはアクティブスキルなので、それを使うと、他に使えるアクティブスキルが2つになってしまいます。なので、作戦用コルヴェットはその分、回避スキルを使うなり、通常弾防御や2連弾防御スキル等の防御系スキルを使えば、コルヴェット★★★並の戦闘力があるのではないか?と個人的におもっています。

それなら、戦闘時以外でも旋回値がいい作戦用コルヴェットがいいかな?なんて思い、こちらの船を選択してみました。

D64

コルヴェットはホントに中型船?とおもってしまうくらい、小さくてかわいい船です(*゜ー゜)

D65

補助パーツ等を全くつけていない状態ではこんな感じのスペックです。

とにかく倉庫の容量が少ないので、減量をしないで+-0%で使うのがいいらしいです。

スペック欄の後ろに透けて見える船を↓のものと見比べると、その小ささが良くわかります。

●交易・遠距離移動用【商用クリッパー+18%(シーダー)】

D66

お馴染の超高速船の商用クリッパーです。まだ強化はしていません。

倉庫容量大・超高速・逆風にも結構強く、どんなところでも速い船です。バルパルなどの近距離ではガレーや小型船に遅れをとることもありますが、それでも大きな差ではありません。

唯一の欠点は、戦闘には全く向かないことです。それだけです。

万能な船なだけに、今ではどこを見回しても商用クリッパーだらけ・・・というのが私的にはちょっとつまらないところです(*゜ー゜)

その為、新しく出たJB船である商用大型スクーナーに過度の期待を寄せてしまいましたが、残念ながら【順風:クリッパー>スクーナー】【横風:クリッパー>スクーナー】【逆風:スクーナー≧クリッパー】でした。これだと、値段が安いクリッパーの方がやっぱり魅力的になってしまいます。

●砲撃戦闘用【戦列艦-18%(鉄)】

D67

JBの戦列艦が欲しくはありますが、重装船尾楼がまだまだ高すぎるので、安くなるまではノーマル戦列艦で行こうとおもっています。

戦列艦といえば大海戦、大海戦といえば戦列艦。

大海戦を満喫したいなら、とりあえず戦闘レベルを52にして戦列艦に乗れるようになりましょう・・・と言われるくらい【戦列艦=大海戦】的な船です。

砲撃による攻撃力では最強の船と言えると思います。

●白兵戦闘用【ガレアス-18%(チーク)】

D75

ガレアスは戦列艦と違い、上位モデルが3つもあります。

Lv57にヴェネチアンガレアス、Lv60に強襲用ガレアス、Lv62にラ・ロワイヤル。

Lv57のヴェネチアンガレアスとLv60の強襲用ガレアスは漕船補助強化が出来るので魅力的。

Lv62のラ・ロワイヤルは先制攻撃強化が出来るので魅力的です。

それらのことを考えると、ガレアスは戦列艦とは違い、あまり長い間使わなそうなので、店売りを使い捨てするのが正解なのかな?なんて思ったのですが、中古のチーク製の-18%ガレアスが10Mで売り出されていたので買ってしまいました(*´Д`*)

耐久が40ほど減っていましたが、そこは名工で^^

※)それにしても、ガレアスってチーク製があったんですね・・・(´・ω・`)シラナカッタ

知らずに鉄貼りを作ってしまった私ですが、昨日の出来事は私の記憶から消したいので、日記を密かに修正、写真も密かに差し替えし、無かったことになっています(´・ω・`)ハズカシイシ

なので、修正前の日記を読んだ人は、その辺の事をつっこまないで、心の中で(・∀・)ニヤニヤしながら、新しい日記を読んでください(;・∀・)

よくがんばった!!

はあはあ・・・やっと戦闘が54になりましたヽ(;´Д`)ノ

D57

そして・・・

D71

あこがれのガレアスをゲット~ヽ(´ー`)ノ

-18%チークガレアスです。

D72 

D73

ホントにゴッツイ船だなあ(=´∇`=)

D74

帆のバランス的にはこっちの方がいいかもしれませんね。見た目もこっちの方が好きです。

2007年1月17日 (水)

にしし

やっぱり・・・

D56

2007年1月14日 (日)

戦列艦と副官

どど~ん!!

-18%の鉄貼り戦列艦をゲットしましたよ~ヽ(´ー`)ノ

R18造船屋さん、最初に27Mで作ってくれると言ってくれました。んで約30分後、完成したとのことで船を取りに行ったのですが、R18造船屋さん、私のキャラを見て・・・・・

R18造船屋さん:「イスパ人だったのか・・・」

私:「はい~」

(@@;イスパ嫌いな人なのかな・・・。ネーデル所属の人だし、やっぱりイスパ嫌いなのかな・・・。 歴史的に、ネーデルはイスパと対立してたし・・・)

R18造船屋さん:「イスパ人なので26Mでいいっす^^」

私:「おおお@@ ありがとうです^^」

R18造船屋さん:「イスパの為にっ!!」

私:「ヽ(´ー`)ノ」

どうやらイスパ好きな造船屋さんだったようです。どうやら最初は別の国に所属していたらしく、亡命で全国を制覇したらしいのですが、ネーデルから身動きが取れなくなってしまったらしいのです(T-T*

※)DOLには亡命システムというのがあります。DOLの亡命システムは強い国から弱い国には亡命できるのですが、弱い国から強い国には亡命できないのです。新興国のネーデルはもうずっと最・・・・ということなのです。

私:「ううう(T-T* 他の国に亡命出来るようになることを祈っております(T-T*」

というようなやりとりをしつつ、戦列艦を26Mでゲットしましたヽ(´ー`)ノ R18造船屋さん、ありがとうでしたヽ(゚ー゚* )ノ

そんなわけで、ジャジャジャーンヽ(゚ー゚* )ノ

D46

JB戦列艦もほしいけど、とりあえずは普通の戦列艦でいいや~ヽ(゚ー゚* )ノ

D47

それにしても戦列艦って、某映画のブラックパール号に似てるね( ̄ー ̄) と言うより、ブラックパール号をデザインする時、戦列艦を参考にしたのかな? よくわからないけど、戦列艦って、当時最強の砲撃用軍艦帆船だったんでそ?

D48

そういえば、某映画にはガレー船が全然出てこないんですよね。あの映画の設定は、カリブを荒らしまわる最後の海賊というものなので、すでにガレー船は淘汰されていたんでしょうね。

※)オスマントルコやスペインが強かった時代はガレー船による白兵全盛期だったそうです。「スペインの無敵艦隊」というと、帆船のガレオンを思い浮かべますが、実はガレー船が主力だったらしいのです。

その頃は大砲もまだ威力がしょぼく、ガレー船が圧倒していたらしいのですが、大砲がどんどん改良され、やがて、ガレー船に接近される前に沈めることが出来る高威力の大砲が作られるようになり、砲撃帆船>>>ガレー船となり、大砲の技術が高いイギリスが制海権を握ったというような話をどこかで読んだことがあります。

とは言え、少しはガレー船にも触れてほしかったなあ・・・なんて思ってしまいます。

あ・・・でも、あの映画はカリブ海やメキシコ湾が舞台でしたね。カリブ海やメキシコ湾は地中海と違って波が荒い?から、ガレー船なんて無かったのかな?(地中海の海面は湖面のように静からしいです)

戦列艦に、メインフルリグド帆や大スパンカーをフル装備させるとこんな感じ↓です。

D49

↓は私の第1副官のカーラです。カーラの性格はツンデレのようです。↓のようなことをいいつつも、レベルが上がると「でも、船長にずっとついていくんだけどね」なんて事を言ったりしますw

D50_2

とりあえず並んでみた( ̄ー ̄)

D51_1

ステータスはこんな感じです。主計がS、倉庫がAで「大当たりヽ(゚ー゚* )ノ」なんて喜んでいたら、航海、見張り、兵長、船医は結構ひどかったです・・・。それでもなんとかここまで成長させました(;´д⊂)

あと船医が4あがれば、能力値的には、カーラが取得できるすべての副官スキルをマスターすることが出来ます。

D52

↓は第3副官のジェローム。3人目のジェロームですが、今回もハズレ・・・。もう疲れたよ・・・。なんかいい副官が今後追加されたら解雇でいいや。

D53

↓はさぼちんの第1副官のシャルロットです。Sが3つも@@;

D54

そしてさぼちんの第2副官のエマです。S4つ@@; ていうか、副官で交易レベル48ってすごいなあヽ(゚ー゚* )ノ

D55

第2の目標達成ヽ(´ー`)ノカナ?

考えてみれば~

オープンβの時は、砲撃軍人を極めることを目標にこのゲームをプレイしてました。最初の大海戦にはバーバリアンガレーで出たのを覚えています。

その後、DOLの戦闘に飽きていたこともあり、別ゲームの誘惑に負け、しばらくDOLを休止しました。

数ヵ月後、DOLに復帰。yaikoたんの誘いで頭痛の種商会に入会しました。そして、「めざせ!商用クリッパー」という目標を持ち、バルパルやベルベット交易をがんばりました。

交易レベル52を達成し、商用クリッパーに乗れるようになると、再びやる気が・・・。そしてまた別のゲームへ・・・。

そして数ヵ月後、再びDOLに復帰w 最初は冒険をがんばろうと思っていたのですが、なぜか急に初心に戻り、砲撃軍人になって、とりあえず「めざせ!戦列艦」という目標を立て、今日まで頑張ってきました。そして・・・・・

D41

とうとう戦闘レベル52を達成してしまいましたヽ(´ー`)ノ

戦闘名誉もいつのまにか10万を突破・・・。この1週間でかなりの戦闘名誉を稼いだと思います。ひょっとしたら、次のランキングにランクインするかもね(*゜ー゜)

D42

そしていつのまにか、オスマン帝国と私の関係が大変なことになっていましたw

安易にイスタンブールやアレクサンドリアやアルジェには近寄れないですね( ̄ー ̄)

私の第1副官であるカーラのオスマン交信が役に立つかも!?

D43 

副官といえば、二人目は↑のイゴールを育てています。実は副官システムが実装された時、最初に雇ったのはこの人なんですよね。でも能力値がいいイゴールになかなか出会えず、そうこうするうちに、いつのまにか第1副官がカーラになっていました。

今回のイゴールは満足いく能力値かな?このまま第2副官として育てることに決定!!

あ!カーラは現在、セビリアの自宅でお留守番中なので、カーラについてはまた次回ということで( ・ω・)∩

D44

戦列艦は側砲を5つも積めるのが最大の?魅力ですが、側砲4でも、名匠品を積むとなかなか侮れない破壊力があるものです。

今回の修行で一番やっかいだったヤツ↑を船首クリで1撃で(*´Д`*)キモチイイ・・・

ついつい「ザマミロ!」と叫んでしまいました(●´ー`●)

実はこの敵に1回撃沈されたんですよね(´・ω・`)

なのでリベンジで船首クリを狙ったのですが、1撃で倒せるとはヽ(゚ー゚* )ノ

D45

あ!そうそう、水平射撃がとうとう10になりました。この辺も破壊力に影響してるのかな?

上の船首クリ、至近距離からのものだしね。

それにしてもガレアス、敵ながらカッコイイなあ(*´Д`*)

次の目標は「めざせ!ガレアス!!」かな?

となると乗るのに必要な戦闘レベルは54。52から54になるのに必要な戦闘経験は約13万・・・。49~52とほぼいっしょじゃん(><

泣けるじぇ(T-T*

2007年1月13日 (土)

只今海事修行中・・・

みなさん、お久しぶりです。マイアです。

みなさん、こんばんは、ころたんです。

D30

ここ最近は砲術家になり、カリブのハバナでずっと海事修行をしていたのですが、Lv48になってからメインに狩っていたハバナ海賊が経験値半減になってしまったので、別の狩場に移動しました。

最初はマスカットで補給がしやすい(ミズンステイスルとローズウッド板が売られている)ペルシャ湾にいってみたのですが、どうも私にはちょっと早いような感じ・・・。ラムを使ってくる敵もちょっと痛かったので、試しに紅海に移動してみました。

紅海も慣れるまでは結構苦労し、頻繁にクリティカルを受けてしまいましたが、ここ数日の修行のお陰で、大分いい感じに倒せるようになってきました。

そしてとうとうレベル50の大台にヽ(´ー`)ノ

このまま一気に戦列艦が乗れる52まであげたいところですが、レベル50代はそうそう甘くはありません。(NEXT経験が25000から52000に跳ね上がるので)

そんなわけで、とりあえず一息つくために、マスカットに補助帆と装甲板を補給しにいきました。

そして改めて再スタート~ヽ(゚ー゚* )ノ

D31

とりあえず今日はこのくらいで終了ヽ(´ー`)ノ(実はもうちょっとプレイしたけど)

とにかく砲撃をメインにあげる事を心がけているので、いつのまにか主要なスキルが結構あがってました。

D32

レベル50代になると、NEXT経験を見ると凹むので、レベルの事は忘れて、スキル上げに専念する気持ちでやっていこうと思います(。・x・)ゝ

それにしても私の砲撃関連スキルってどんなもんなんでしょうね?

99%ソロで、ずっと砲撃メインでやってきたので、そこそこいいのかな?なんて思ったりもしますが、スキル枠の関係で、何回か水平や弾道や貫通や速射を切ったことがあるんですよね( ・ω・)∩

しかも、優遇じゃない状態でスキルRを意識せずに戦闘していた期間も長いですしね~

ちなみに現在の主力船は、前回紹介した-18%北欧型重ガレー★★です。

D33

船名が白兵用となっていますが、砲撃で戦っています。船員は207名まで載せられますが、砲撃メインで収奪をあまりしない為、人数はちょっと減らし気味。減らしすぎると近接時につらいので、とりあえず現在は150名にしています。

D34

一応こんな船(-18%)も持っていますが、なかなか重ガレオンをJB化してくれる人がみつからない為、兵器技術スキルR上げの事を考え、こちらの船はあまり使っていません。

D35

あと、こんな船ももっています。何気に-18%重ガレオン(鉄)よりも-18%商用大型ガレオン(鉄)の方が倉庫が大きくて使いやすいような気もします。旋回性能も同じですしね~( ̄ー ̄) 装甲が重ガレオンの方が+2いいのですが、商用大型ガレオンも戦列艦より+2いいので、決して悪くないスペックなんですよね。HPと人数が若干低いですけどね。

でも、この船があれば重ガレオンいらないような気も・・・。戦闘用の船に隠しボーナスみたいなものがあるなら別ですが・・・。

輸送用大型ガレーと重ガレーの旋回性能の差を考えると、隠しボーナスがあるような気がしなくもないんですけどね( ・ω・)∩ 輸送用大型ガレー・・・曲がらなすぎだしっ(;´д⊂)

D36

↑はLv49まで美味しい敵です。紅海の敵の中ではかなり弱い方だと思います。同じような船構成のアラブ海賊はLv48でも経験がマズすぎてダメです。でもこの敵もLv49までです。50になるともらえる経験が半減してしまいます。

個人的なおすすめは↓の敵かな?「重ガレーx2 アラガレx2」と「ガレアス 重ガレーx2 アラガレ」の組み合わせがあります。ガレアスがいる構成の方が若干強いですが、慣れればこの敵は大して苦労しないと思います。ガレアス無しの構成だと経験540位。ガレアス構成だと経験680位もらえてウマーです。

D38

D39

気をつけてほしいのは↓の敵です。こちらの敵は、構成は↑のものとほぼ一緒なのですが、動きが全く違います。↑の敵は砲撃。↓の敵は突撃してきます。

砲撃メインで倒そうとすると、結構苦労します。うまく船首クリティカルを連発し、あっけなく倒せる時もあるんですけどね(^^;

↓の敵が嫌なのは、ガレアスが船首砲と船尾砲を装備していることです。さらに延々とこちらに接舷しようとするため、こちらが間をあけようとすると船首砲で船尾クリを狙ってきます。

所詮は船首砲のクリなので、それほど耐久は欠けないのですが、さすがに連発されると気分悪いです(;´д⊂)

D40_1

こちらの敵は素直に船員をMAXまで乗せて白兵をするのがいいと思います。でも、白兵だと経験マズいからなあ(´・ω・`)

ちなみに砲撃だけで苦労して倒すと経験690位です。苦労のわりに、イスラム王朝艦隊と大して変わらないんですよね(´・ω・`)

2007年1月 2日 (火)

北欧型重ガレーゲットヽ(´ー`)ノ

なんとなく暇だったのでリスボンにいってアイテム売買シャウトでもボ~っと眺めてようかな?なんて思い、リスボンに向かいました。

リスボンに到着し、港を出た瞬間に、ほしかった-18%北欧型重ガレー★★の売りのシャウトが!?

これはもう買うしかない!!というわけで購入しましたヽ(´ー`)ノ

ジャジャーン!!

D28_2

カコイイヽ(´ー`)ノ

輸送用大型ガレーからはじまり、アラガレ→重ガレー→ラ・レアルと、デザインは結構違うものの、あまり大きさがかわらないガレーばかりでちょっと飽き飽きしていたのですが、北欧型重ガレーはそれらよりちょっとだけ大きい(というか分厚い?)感じでウレシイのだヽ(´ー`)ノ

銅張りなのがまたいい感じヽ(´ー`)ノ

性能はこんな感じ

D29

銅張りなのに耐久力が877もありますヽ(´ー`)ノ老朽化して耐久が底になっても438か439なので、戦闘修行用にいいかんじヽ(´ー`)ノ

この船はLv54のガレアスまで使うので、長い間お世話になりそうです。

↑はメインフルリグド帆や追加大スパンカーをフル装備し、人員をMINにした漕船スキル育成設定状態のものです。

この状態で商用クリッパーとセビリア→リスボン間で競争してみましたが、なんとか勝利しましたヽ(´ー`)ノ

まあ、あとちょっと長ければ抜かれてましたけどねw

ちなみに私の漕船スキルのランクは6。ブースト装備でさらに+3した状態で競争しました。

人員はMAXだと207です。ガレアスのMAXが225なので、ガレアスにかなり拮抗した感じですね(^^

次の戦闘艦はLv44の重ガレオン。でも-18%の鉄商用大型ガレオンがあるので、あまり差がなさそうな気が・・・。

その次は45の砲撃用特殊ガレオン。そして47のスパニッシュガレオン。

商用大型ガレオンも重ガレオンも砲撃用特殊ガレオンもスパニッシュガレオンも大砲がx4なのであまり差が無いような気がするんですよね~

やはり次に買う戦闘艦はLv52の戦列艦かな?

その後はLV54のガレアス Lv57ヴェネチアンガレアス Lv60強襲用ガレアス Lv62ラ・ロワイヤルですね( ̄ー ̄)

とりあえず54のガレアスまでいけたら嬉しいなあ(*´Д`*)

2007年1月 1日 (月)

蔵出しすぺしゃるぅ~

新年、明けましておめでとうございますm(_ _)m

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

今回は蔵出しスペシャルです。過去、ネタにしなかったSSを蔵出ししちゃいます( ̄ー ̄)

まずは最初のSS

D13

これは、あちしところたんが商人だった頃に、さぼちんやいきゅ丼と撮影したものですね。個人的にお気に入りのSSですヽ(´ー`)ノ

D14

さぼちんとインドからの帰り。カリカットを出港して間もなく嵐に遭遇ヽ(;´Д`)ノ 嵐は冒険経験を稼げるし、修理スキルも稼げるので結構好きなのですが、積荷が荷崩れして海に流れてしまうことがあるので、インドからの帰りに遭うのはドキドキものなのれす( ・ω・)∩

D15

なんかいつのまにかマグロが釣れていたので記念撮影。その後、胡椒の身代わり(なぜかDOLは胡椒を大量に積んでいると火災が発生しやすいのです。火災が発生すると、積荷の中で燃えるものがある場合、その中からランダムで1つ20%?燃えてしまいます)になってしまいましたが・・・。

D16

これは、ある日ある時のロンドンの相場です。北海地方では宝石が高く売れるので、新キャラをイングランドに作り、PC売りの宝石を買っては交易所に売り、交易経験をゲットしました。

このときは美術品が暴落していたため、宝石をいくら売っても暴落知らずなので売りまくりました。

D17

売りまくってたら、更に相場があがるしw

これで一気に交易レベルが上がったのですが、実はこのキャラ、消しちゃったんですよね(´・ω・`)オカネムダニシタ

D18

東南アジアの勅命クエを受けた時のSS~

D19

勅命クエをクリアしたものの、本国(セビリア)に帰還しないと入港許可がもらえないということを知り、一気にテンションがさがりましたヽ(;´Д`)ノ

未だに東南アジア行ってないよヽ(;´Д`)ノ

D20_1

はじめてJB造船をした時の記念SSです。

スクーナーは私の各種生産スキルでも造船できるのだヽ(´ー`)ノ

D21

でもその後、商用大型スクーナーがあることを知り、結局スクーナーを手放して、他の人から買ってたり・・・。

でも、結局、商クリを使ってるんですよね(´・ω・`) 商用大型スクーナーは完全な向かい風じゃないと、商クリより速くないので・・・。 ヴェネチア北上や紅海北上の時しか使えない・・・。その北上も、商クリでも充分な速度出てるしね~(´・ω・`)

商用大型スクーナーは交易レベル45~51な人向けの船なのかもしれないですね( ・ω・)∩

商用大型スクーナーは、商クリよりも遅いですが、商船としては2番目に速いんじゃないかな?以前の交易レベル44~51の商用大型ガレオンは超鈍足船だったので、それと比べたら、メチャメチャ快適になったといえると思います。

向かい風に強く、追い風でも商クリに迫る速度が出る船なので、扱いやすく個人的に好きな船です。その為、売るに売れないヽ(;´Д`)ノ

D22 

最近は結構冒険の方も頑張ってます。冒険に関してはセカンドキャラのころたんに任せています。現在、考古学・美術・財宝鑑定・探索・視認・開錠スキルを取得。言語も副官とあわせると10種ほど取得しています。

近々、地理学と宗教学を取得する予定で、最終的には生物学と生態調査も取得し、冒険クエに必要なスキルをすべてカバーする予定です。

戦闘はマイア、冒険はころたん、交易はマイアところたんで半分ずつというスキル構成になっています。

D23

なんとなく、叫びながら走ってみたりw

D24

マイアの方は主にカリブで戦闘修行。たまにカリカットでもしますが、インド方面はPKが多すぎなので~

D25

船は主に、鉄張りのラ・レアルというガレー船と、同じく鉄張りの-18%商用大型ガレオンを使っています。

戦闘レベルが40になったので、北欧型重ガレーがほしいです。44になったら鉄重ガレオンがほちい・・・。

それにしても52の戦列艦が遠いです・・・。

D26

ニューイヤーボックスを集め、早速開けてみましたヽ(´ー`)ノ

マイアの方は結構運がよく? ↑のものの逸品が2個と

D27

これが1個でました。6個中3つがアクセなので、きっと運がいいのでしょう。

ちなみにころたんの方ですが・・・・・聞かないでください(>w<

とまあ、三国志オンラインまでは、まったりとDOL中心にプレイしていると思います。たまに無料になったグラナドを遊んだりもしてます。CABALはもうやらないかなあ( ̄ー ̄) 魅力的な大幅アップデートがあったら覗くことがあるかもしれませんけどね(*゜ー゜)b

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »