バイタリティシステム・・・チャージが若干遅いと思いますが、なかなかにいい感じです。
特に私は、リネ2に関しては、元々マルチキャラ育成派なところがあり(OpenβやC1から私の日記を読んで下さっている方はご存知ですよね)、そんな私にマッチングゥ(エド)な感じです。
1年前か半年前か忘れてしまいましたが、【全種族1キャラ・6キャラ育成計画】なるものを立ち上げ、途中で頓挫していたのですが、それを再度実行したくなりました。
そんなわけで、ここ数日、残すキャラの選定や、いらない装備の売却等をしていました。そして今日から、本格的に【全種族1キャラ・6キャラ育成計画】をスタートさせました。(オークは少し遅れているけど・・・)
●そんなこんなで育成キャラの一人目、ダークエルフ代表 ゴーストハンター&スペルハウラーのマチアです。
私のリネ2関連日記の主役である、マチアです。Openβ末期に作ったキャラです。昔はブレードダンサーのマイアが主役だったのですが、そのキャラはデリートし、カマエルとして転生しました
現在はゴーストハンターよりも、ハウラーの育成に力を入れています。
サブ取得後、様々な職を60代まで育ててみましたが、どれも60代の壁を越えることが出来ませんでした。しかし今度のハウラーは、どうやら60代の壁を越えることが出来そうです。
毎日最低でも、このキャラだけはバイタリティの1コマはプレイするようにするつもりです。
ちなみに現在の狩場は聖者です。いままで聖者を狩場に出来る職をプレイしたことが無かった為、なかなか新鮮で楽しいです。
なんとか聖者を乗り切れば、70代が見えてくるんじゃないかな?
●そして二人目は、カマエル代表 ソウルブレイカーのマイアです。
カマエルUP直後に作ったキャラで、Lv61への到達は、鯖の中でも結構早い方だったと思います。でも、マジェ軽やメア軽のデザインが気に入らなく、更に、フォーカスOPがつかないダークリージャンに武器をチェンジした為、狩りの爽快感が落ち、レベルが上がるごとに相対的にソロ狩りがつらくなってくるカマエルの性能に不満を持ち、その後はずっとLv61で止まっていました。
ただ、ドラコ軽の見た目は好きだし、一応私のメインの名前を冠したキャラなので、出来れば3次転職まで持っていきたいところです。
そんなわけで、セカンドキャラとして、マッタリとレベル76を目指すことにしました。そして先日、とうとうレベル61の壁をクリアしました。
マチア同様、出来る限り毎日、バイタリティの1コマは育成しようと思っています。ただ、順位としては、あくまでも2番目のセカンドキャラです。
ちなみに武器は、+4ダークリージャン(クリダメ)から、+4ダマ剣(フォーカス)にチェンジしました。
ダマ剣がようやく、まともな値段(現在リオナ鯖では30M~31M)になりましたね
●そして3人目、エルフ代表、スカウト(シルレン予定)のエルマイアです。
昔、DEの物理系4職を平行してプレイしていた私がエルフキャラを作るとは・・・。ちなみに、ファントムレンジャーもブレードダンサーもキャラデリ済、シリエンナイトも近々キャラデリ予定です。
このキャラは前に所属していたASというクランで低レベルレイドがはやっていた為、それ用に作ったキャラだったりします。なので比較的新しいキャラです。
とりあえず、マチアとマイアの毎日の育成が終わり、時間があまったら、3人目以降の誰かをバイタリティの1コマか1¥プレイするといったスタンスです。
どのキャラを選ぶかは、その時の気分や、各キャラのバイタリティのチャージ量で決めるつもりです。
ちなみに今日は、バイタリティフルチャージ状態で1¥だけプレイしました。
たった1¥でも、レベル30半ばで、バイタリティMAXだと、こんなに経験を稼ぐことが出来ます。(↑↓のSSを参照の事)
正直私はDE派で、エルフはあまり好きではないのですが、リネ2の弓は面白いので、そっちの方でモチベーションを維持出来たらいいな?なんて思っています。
とりあえずのこのキャラの目標は2次転職ですが、出来ればレベル61位まで持っていきたいです。
●4人目は、ヒューマン代表でグラディエーターのメイアです。
現在残っているキャラの中では最古参のキャラです。昔のメインキャラだった、ブレードダンサーのマイアと同時に、Openβ初日に作成したキャラです。
このキャラは、Openβの時に行われた、経験値倍増イベントの時に2次転職をし、レベル50くらいまでは比較的順調に育ってきたのですが、このキャラを本格的に育成していた時には、今のような冒険インストラクターのバフサービスも無く、各種バフPOTもなく、赤Pも性能が低かった為、狩りをしている時間よりも、お座りしている時間の方が長い感じでした。(当時はまだ2PC育成にも着手していませんでした)
まさにグラディエーター育成には冬の時代だったと言えると思います。
C1以降、ダンサーやSKはエナジードレインが強化された為、レベル52で止まっているグラディエーターを尻目に、それらが先にレベル61に到達。
グラディエーター同様、ソロ育成のつらさに挫折し、Lv52で止まっていたアビスウォーカーは、赤Pの強化の時か、ハーブ実装後かは忘れましたが、そこから育成を再開し、現在に至りますが、なぜかグラディエーターの育成にはイマイチ乗り気になれなく、Lv52で数年間止まったままでした。
そんなメイアが本日、数年ぶりにレベルUP!!
やっとレベル52の壁をクリアすることが出来ました。
今日はFVで2¥(だったかなあ?)ほどプレイ。Lv52の89%からスタートし、Lv53の44%まであがりました。
バイタリティフルチャージだと、FVのエルダー木1体で、こんな↑に経験値が
バイタリティさえあれば、トリソニを覚えるレベル55なんてあっという間かもw
レベル55になったら、やっぱりタラム重を装備させるためにレベル61まで上げたくなりますよね~
そんなわけで、マチアでギランに行き、量産型のタラム重セットを物色しました。
量産型装備は、魂石OPを付与できない、強化スクによる強化が出来ない、精錬が出来ないという制限がある装備ですが、現在のリネ2の仕様では、防具には元々、魂石OPも付与出来ないし、精錬も今のところ出来ません。
防具における、ノーマル装備と量産型装備の差は、強化スクによる強化が出来るか出来ないか位です。
そんなわけで、武器はともかく、防具に関しては、量産型装備を使うのもアリだと私は思っています。
とは言え、95%ソロプレイヤーを自負している私としては、防御力の低い、軽装備やローブで量産型装備を使う勇気はありません。でも、防御力の元々高い重装備なら、ソロでも量産型装備を使ってみる気になれます。
ギランを物色してみたところ、それぞれ一番の安値をつけていた露店はこんな感じ↓でした。
量産型装備、安すぎ!!ww
たった2.4Mでタラム重セットをゲット!!(封印はといてないけど)
安くても見た目は一緒!!この安さなら、量産型の装備を全種コレクションとして集めてみたくなりますね。
ちなみにノーマルのタラム重セットは、封印解除済のやつで70M前後です。
さっそく、購入したタラム重をメイアに送り、試しに装備↓
ん~ やっぱりヒューマン♀のタラム重はかっこいいね
量産型装備は、うまく使えば、ホントにプレイの助けになると思います。
防具の方は性能に大差はあまり無いですし、ソロならともかく、PTメインの人なら、軽装備やローブでも量産型防具はアリだと思います。
武器に関しては、精錬はどうでもいいですが、魂石OPがつかないのはちょっと痛いところ。でも、いつまでも自分のレベルにつりあわないグレードの武器を使っていたはモチベーションもあがりませんし、下手な下位グレードのOP付ノーマル装備よりも、グレードのあった量産型装備の方が攻撃力が出る場合もあると思われます。
出来れば、武器はノーマル装備を使いたいところですが、量産型装備もつなぎの武器としては十分な性能を持っていますし、クラハン等で仲間内でワイワイやるタイプの人なら、ずっと量産型装備でもいいかも知れません。
まあ、野良PTの場合はたまに煩い効率厨がいるので、なんとも言えませんが
それでも、アタッカー職じゃなければ、量産型の武器は野良PTでも全然OKだと思います。(てか、私は人がどういう装備でもあまり気にしない方なので)
特に、ヒーラーやバッファーの殴り武器にはいいかも知れませんね
●さて、話を戻して5人目は、ドワーフ代表、我等が盟主、アルチザンのまいあです。
このまいあは、2度作り直しています。前はバウでした。今度はスミスとしてちゃんと育て、モチベーションが持つ限り、レベルを上げていこうと思っています。
今日はバイタリティの1コマか1¥が終わるまでプレイするつもりだったのですが・・・
↓のようにバイタリティが減少した時に、すでに経験が90%を超えていたので、とりあえずレベルUPまであげちゃおうと続けていたら・・・
出ました!!バイタリティチャージハーブ!!↓
このハーブは、効果中、取得経験値に応じて、バイタリティを回復させてくれるというものです。効果時間は5分と短いのですが、5分間うまくハッスルすると・・・
↓のようにバイタリティが1コマ増えたりもします。
運よくバイタリティをチャージできたので、再び、1コマ減るまで、狩りを続行!!
そしてまた1コマ減りました↓
まあいいや、とりあえずレベル25まで上げちゃおうと思い、狩りを再び続行!!
レベル25になったので、ディオンに戻りながら狩りをしてたら、町直前で・・・
再びハッスルタイムww↓↓
結局今日は、Lv23の8%から、Lv25の30%まであがってしまいました。
その間、わずか39分。
39分で222%
バイタリティシステムすごー
わずか39分の間に、しかもタイミングよく、2回もチャージできたのが大きいですけどね。
まいあ、今日はついてるなあ
●最後の6人目・・・オーク代表の・・・と、紹介したいところですが、現在キャラ作り直し中です。タイラントにする予定です。
ちなみに7人目はバウを作ってお金を稼いだり、テストキャラや捨てキャラなどを作る枠にしようと思います。
★★★
とまあ、最近のリネ2のトレンド?である、バイタリティシステムによるマルチキャラ育成と、量産兵器について書いてみました。
B装備の暴落や、ダマ剣の価格の正常化により、タラダマなども大幅に暴落しています。量産型装備も安いわりに使えそうですし、久し振りにリネ2に復帰してみようかな?なんて思っている方がいらしたら、従量制のちょっと課金などで、試しにINして様子見するのもいいかも知れませんよ
★★★
おまけ
カマエルで使っていた+4ダークリージャン(クリダメ)があまりにも売れなさそうだから、自棄になり、OEすることにしました。
当然OEをするキャラは、Aグレ以上のOE成功率約9割を誇るマチアです!!
結果は・・・
+4→+5成功ヽ(゚ー゚* )ノ
+5→+6成功ヽ(゚ー゚* )ノ
ここまでは個人的ジンクスのいくつかを踏まえた上で成功ヽ(゚ー゚* )ノ
そして最後は、これまた個人的ジンクスを踏まえた場所に移動してペタペタ・・・
成功ヽ(゚ー゚* )ノ
これでリオナ鯖で生み出した+7以上のAグレ武器、何本目だろ?
ん~相変わらずマチアのOE運は凄いなあ・・・と言いたいところですが、実は復帰後、製作もOEも絶不調だったのです
SOM +3→+4 ×
SOV +3→+4 ×
ダマ+3→+4 ×
ダマ+3→+4 ○
前に、「もはや+3→+4で失敗する気がしない」なんて豪語してましたが、やはり慢心すると、痛いしっぺ返しが(><
でもまあ、マチアのOEの脅威の成功率はあくまでもAグレとSグレであって、Bグレ以下は普通というか普通以下?なんですけどね
そして製作
●連続2+3回 マジェリング製作 ×××(ここでちょっと泣きそうになったw)○○
最近のキャラ整理に伴う、装備整理は、OEの失敗の痛手のため、少なくなったSS代等の生活費や、製作用費用を捻出する意味も少なからずあったりして・・・。
そして先ほどのOE
ダークリージャン+4→+5 ○
ダークリージャン+5→+6 ○
ダークリージャン+6→+7 ○
復帰後の全グレードのOEの成功確率 4勝3敗(約57%)
復帰後のAグレードOEの成功確率 3勝1敗(75%)
復帰前の90%前後の成功率にはかないませんが、やはりAグレのOEの成功率が良く、Bグレ以下のOEを含めると、成功率が60%付近に収束しています。思いっきり、いままでのマチアらしい傾向ですね。
まあ、復帰後のOEは回数が少なすぎて、あまり参考になりませんが
SOMとSOVとダマの分、資産的に取り戻せたかな?いや、トントン位かも(ノω・、)
でもまあ、OEのスリルを楽しめてトントンなら、良しとしないとね(。・w・。 )
Aグレ武器+7の輝き↓
Aグレ武器は+7になると商品価値が跳ね上がり、中途半端に強化してあるもの(+1~+6や、OP付)よりもずっと売れやすくなるので、即売りしようとも思ったのですが、折角なので、しばらくカマエルで使ってみようと思います。
↑が+7リージャン(クリダメ)をレイピア化したもの。↓が+4ダマ(フォカ)をレイピア化したもの。冒険インストラクターのバフが入った状態だと思います。
さすがにこれだけ基本攻撃力が違えば、クリ率の差があっても、↑の方がずっと強そうですね。
カマエルの場合は魔法力も大事だから、魔法力の差も大きそうですね~
よし!+4ダマ(フォカ)を売りにだそう・・・。