久しぶりに神託の島に戻り、原石狩りの日々を送っているのですが、
現在の火原石の相場は2.5Mほど・・・ホントに安くなりましたね~
もはや神託のボーナス時期は過ぎたって感じですね。
私が前に原石狩りをしていた時は確か火原石の相場が8Mだったような・・・。
まさに今は、【売る位なら使え!】って感じでしょうか?
というわけで、自力ゲットした火石と、市場にある火石を購入したりして、S防具を強化することにしました。
最初にドラコブーツを水防御60にしたのですが、結構痛かった神託のMOBの水系魔法にある程度耐えられるようになりました。
ストスクの方は、元々魔法抵抗力が高いので、属性防御を入れなくても敵の魔法はあまり痛くないのですが、ゴスハンの方は魔法抵抗力が低いので、油断してリンクなんてした日には直ぐに・・・・ チーン!! って感じだったのです。
属性防御、なかなか使えます!!
★★★
あ!そうそう!!
Lv76になった時、急に取得経験が少なくなり(2万くらいだったのが8000とかになった)
「あれれ?バイタリティシステムのバグ?」なんて思ったのですが、
原因はサポートペットでした。
サポートペットってLv75までは経験を吸いませんが、Lv76以上になると、アホみたいに吸うんですね
そういえば前に誰かが、「サポートペットは2次職までしか使えないから、結局、2PCにしたくなるんだよね~」的な事を言っていたような気も・・・。
なるほど!ようやくその意味がわかりました。
★★★
メイン、サブともに3次職になってわかったことなのですが、バイタリティチャージアイテムの効果が3次職になると妙に低くなりませんか?
今、30日アフロと3日竹笠と眼鏡を持っているのですが、2コマからなかなか3コマに回復しません。
というわけで・・・
サブサブのファントムレンジャーでチャージしてみたら、すぐに4コマまで回復。
どうやらバイタリティチャージはサブサブで(2次職以下で)やった方がいいみたいですね。
あともう1つわかった事があるのですが、バイタリティチャージアイテムって、メイン・サブ・サブサブ毎にディレイが独立しているんですね。昨日まで知りませんでしたよ(>ロ<;
メイン・サブ・サブサブのバイタリティ量は今のところ(次のUPで変わるっぽい?)共通なので、バイタリティチャージアイテムのディレイも共通だと思っていたのですが・・・。
なんか「やられたー(>ロ<;」って感じです。
★★★
私は今のところ、エンスレに火石、アルカナに風石、ドラコ弓に水石を入れているのですが、
どうもドラコ弓が使いづらくて困ります。やはり神託のことを考えると、素直に火石を入れればよかったと後悔しています。
もし、サブサブのファントムレンジャーを3次職まで育てるなら、76になるまでに、ドラコ弓の属性を水属性から、他のものに変更しないと辛そうです。
神託だけのことを考えれば、やっぱり火属性がいいのでしょうけど、対人などを考えると、弓には聖属性を入れると効果的なようです。
普通の人は、とりあえずWIZ3職の主砲を考慮し、火と水と風の防御属性を防具に付与すると思われます。
ローブや軽装備は4箇所に防御属性を入れられるので、あとは【連発は出来ないけど、攻撃力が強力】な闇の防御属性を入れるのが一般的かと思われます。
おそらく対人において、弓に聖属性を入れるのがいいというのは、その辺のことが理由だと思われます。
問題は聖属性の弓と、火属性の弓とで、神託での狩りがどれだけ変わるかです。
大差無いなら、PvPのことを考えて、聖属性にするのがよさそうですし・・・。
ただ、やっぱり、値段が安くて、神託で効果の高い火属性は魅力的ですよね~
★★★
しっかし、このゲーム・・・いったい何アデナあれば納得のいく装備になるのかな?
私はオープンβ初日からプレイしてて、プレイ時間の半分を2PC転売露店に使い、更に、タイミングよく(実装直後など)各グレードの装備を生産したり、OE運に恵まれまくったからS装備を2職分揃えることができたけど、普通にプレイしていたらSなんてムリでしょ。
なんとかザケン耳を入手したこともありましたが、属性付与のために、結局売却しちゃったしなあ
バイウムリングとかヴァラカスネックレスなんてとても入手出来ると思えない
とくにこの1年ではじめたような人は、転売の崩壊(ホントに物が売れなくなった)、D・C・B・A装備の相場崩壊等で、お金儲けのチャンスが大幅に減りましたしね~
荘園も業者のせいで崩壊状態ですし、バイタリティシステムのせいで、お金が貯まる前にレベルばかり上がってしまうし、新規さんはホントに辛いと思います。
唯一の救いは量産型装備が実装されたことかな?これで3次転職まではなんとかやっていけると思います。(Aクリの価格崩壊でASSも安くなったことですし)
でも、量産装備ってAグレまでしかないんですよね。量産AからSへの移行、どうするんだろ・・・って感じです。