2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月26日 (月)

なんかさー

ふと、Aionについてネットで色々と調べてみたのですが、

もはや時代はAionなのかね~

なんか必死にリネ2の3次職のレベリングをしている自分が(ここ数日は腰を痛めてて全然プレイしてないけどw)思いっきり時間の無駄使いをしているような気がしてしまいます。

リネ2なんてとっくに、一部の廃の為のゲームになっちゃってるしね~

うーん・・・モチベーション一気に低下なのだ~ (*´σー`)ホジホジ

今は別の趣味の方が楽しめてるしなあ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー

2009年1月23日 (金)

腰痛

10日ほど前から腰が痛いです。

肉離れでもしたのかと思って放置していましたが、10日経っても痛いので、整形外科にいって、レントゲンをとってもらいました。

不幸中の幸いで、骨には全く異常がなく(というか、年齢のわりに非常に綺麗な骨をしていると感心されました)、どうもヘルニアでもないらしいです。

で結局、左の座骨神経痛じゃないかとの事でした。

レーザーをしばらく当て、湿布と薬をもらってきました。

しばらくこの3つで治療し、それでも痛みが取れなかったら、注射をしましょうとの事でしたΣ(゚д゚lll)

あちしは普通の注射は平気なのですが、さすがに神経絡みの注射はちょっと・・・∑(゚∇゚|||)って感じです。

というわけで、しばらくリネ2のプレイ時間を減らそうかな?なんて考えています。30日アフロがもったいないけどね

2009年1月20日 (火)

3度目となると、もはや奇跡ではないのだ(@ロ@;

GeForce285GTXを導入したので、リネ2の画面OPを色々といじってみました。

●フルOP(HDR C)

HDRレンダリングだと、陰影が激しすぎる感じです。そのせいか、画面が全体的に暗く感じました。HDR A や HDR B は、HDR C よりも暗いので、あちし的には×。

L44

●フルOP(グロー効果A)

HDRよりこちらの方が私好みですが、

アウトフォーカスOPは、ONだとなんか不自然だし、とにかくプレイしずらいのでOFFに・・・。

リアリスティックな・・・OPは、ONだと、ちょっとカクつくのでOFFにしました。

L45

というわけで、↓のようなOP設定に落ち着きかけましたが、なんかキャラがボヤけているのが不満で・・・・・

L46

最終的には、↓のOP設定になりました。

でもこれって、いつもの設定じゃん(>ロ<;

このOPなら、RadeonHD4870や4850でも余裕なので、285GTXを導入した甲斐が・・・

L47

★★★

●2度あることは3度ある。そして、3度目となると、もはや奇跡でもなんでもないのだ。

過去に2本制OEで、連貼で、燃えずに、+10BLOと+9BLOが出来ちゃったり、+12クリスと+10ダマが出来てしまった私ですが、なんと今日は・・・

(↓貼れども貼れども燃えないので、C-DAIを1枚1枚買いまくってる時のログ)

L48

なんと燃えずに、+14スピレイと~

L49

+13シャムレイ・・・ではなく~

L50

+14シャムレイが出来てしまいました(@ロ@;

L51

でも今回は、その後、調子にのって、+16を目指してしまったので、

片方が+14→+15のトライで燃えてしまったわけですが・・・・・。

・・・・・って、C-DAIを露店してた人が白チャでOEの応援してくれてるじゃん!!(@ロ@;

・・・・・全く気が付かなかったです(>ロ<;モウシワケナイ (←OEに集中しすぎっ!!)

L52

とりあえず、+14シャムレイをゲットしました!!ヽ(´▽`)/

実は今回、最初はOE運が抜群のマチアで2本制OEをしたのですが、2本とも、+4にもならずに燃え・・・

その直後、キャラチェンをし、まいあで同じように2本制OEをしたら、コレです。

リネ2の確率物は、やっぱりかなり偏りがあるようです。

2本制OEで+14が2本出来る確率は、成功確率60%を22回連続成功させなければいけません。これって物凄い低確率です。

いくらリアルラックが良くても、そんなこと、そうそう起きるはずがありません。やはりリネ2の確率物は確率変動期があるのかよくわかりませんが、かなり偏りがありそうです。

L53

あ!そうそう!!

なぜ今更、Cグレの2刀を作ったのかといいますと・・・

マチアのサブサブを、ファントムレンジャーからグラディエーターに変更したからです。

近接アタッカーにとって、サブクラススキルの【フォーカスエキスパート】と【ウォリアーヘイスト】は必携スキルらしいので、ウォリアーヘイストを取得するために、グラディエーターに変更しました。(フォーカスエキスパートは、共通スキルなので、サブハウラーで取得しました)

L54

ひさしぶりのコンポジ姿・・・C1初期を思い出しますね~ 

GeForceGTX285が来ましたので

3DMARK Vantageをしてみました。

ついでに、AMDのDragonプラットフォームになった2nd PCもベンチしてみました。

【Dragonプラットフォームとは?:AMDのCPUであるPhenomII、AMDのchipsetである790FX(790GX)、AMD(ATI)のVIDEO CARDであるRadeonHD4870を組み合わせたPCの事です)】

●Core i7 965 + GeForce285GTX

I7_285

●PhenomII x4 940BE @3.2GHz + RadeonHD4870

(とりあえず動作クロックをi7と一緒にして計測してみました)

940_4870

Core i7のスコアは胡散臭いなあ

HTモードONでコア数が擬似的に倍になったから、スコアが倍くらいになるのはわかるけど、それにしても数値良すぎ!!

3DMARKに最適化されてる予感!?

2009年1月14日 (水)

ようやく・・・とうとうようやく来ますね

もう何年待ってるんだろ・・・?

期待していたアレの日本語版がようやく来るようです。

http://www.4gamer.net/games/004/G000412/20090113001/

案外、こっちにはまっちゃって、リネ2とかAionとかやらなくなっちゃったりしてw

あちしは元々、ファンタジーよりもSFの方が好きなんですお

X68Kのスタークルーザー(アルシスソフト)や、

PC9801のシュヴァルツシルトシリーズ(工画堂)や、

PC9801のDAIVAカリユガの光輝(T&E SOFT)や、

PC8801の地球戦士ライーザ(ENIX)や、

PC8801のクリーズチェイサーブラスティー(SQUARE+サンライズ)や、

PC8801のサイキックウォー(工画堂)が大好きでした

年齢バレそうだけど、今更、きーーーにーーーしーーーなーーーいーーー

まあ、ファンタジーもSFの次に好きだけど・・・

PC9801のWizardryとWizardryシナリオ2は伝説のゲームだと思うしー

PC8801のザナドゥ(Falcom)、ザナドゥシナリオ2(Falcom)、ハイドライド3(T&E SOFT)、ガンダーラ(ENIX)も好きだったなあ・・・。

あーあと、ダンジョンマスター【紫肉ゲームw】も兄と並んで一緒に、何日もほとんど徹夜状態でプレイした記憶が・・・w

あちしとしては、ドラクエやFFよりも、上記のゲームの方が思い出に残ってます。( #` ¬´#)

2009年1月13日 (火)

M3A79T-DeluxeでSSD RAID

PCネタはあまりコメントがつかないし、書くかどうか迷いましたが、検索フレーズにSSDが沢山ランクインしているので、書くことにしました。

★★★

先日注文したM3A79T-Deluxeが到着したので、軽くボードだけで仮組みをし、Phenom9850BEを載せ、BIOSのバージョンをチェック!

PhenomII x4 940BE対応のバージョンでしたが、さらにそれより新しいバージョンにUSBメモリでアップデートしました。

その後、今まで使っていたGA-MA790FX-DS5とM3A79T-Deluxeをチェンジしました。

使用パーツは以下の通り

M/B:ASUS M3A79T-Deluxe

CPU:AMD PhenomII x4 940BE

RAM:U-MAX 2GB DDRII 800MHz x4

VIDEO:AMD RadeonHD4870

SOUND:Creative SB X-Fi Ti-PA(長いので省略

SSD:SiliconPower 32GB (MLC) x4

HDD:Seagate 1TB

Blu-ray:日立LG Drive

★★★

まずはBIOS設定でSATAをEnableにし、RAIDモードに設定。

次にRAID BIOSを立ち上げ、SSD4台でRAID0を構築・・・・・しようと思ったのですが、なぜかエラーが出て、構築できませんでした。

じっくり、Viewモードで各ドライブのステータスを眺めていたところ、

Drive1 Drive2 Drive4 と Drive3 でなぜかステータス表示が違っていました。

Drive3だけがステータスが違うので、Drive3が悪いのかと思い、RAID BIOSのローレベルフォーマッタで、フォーマットをしてみました。

しかしそれでも、Drive3のステータスは変わらず、RAID0を構築しようとするとエラーが出て、RAID0を構築できませんでした。

ここでしばらく煮つまり、元のマザーボードに戻そうと思いましたが、試しに、駄目元でDrive1をローレベルフォーマットしてみました。

ローレベルフォーマット後、Drive1のステータスをチェックしてみたのですが変わっておらず、完全に行き詰まり、しばらく呆然としてしまったのですが、その後、再起動し、再びRAID BIOSを立ち上げて、viewモードでDriveのステータスをチェックしてみたところ、Drive1のステータスがDrive3と同じになっていました。ここで・・・

「Drive3じゃなくて、Drive1,2,4が悪かったのか!!」

「ローレベルフォーマット後、再起動しないとステータスが変わらないのか!!」

以上、2つの事にようやく気がつきました。

その後、全部のSSD DriveをRAID BIOSでローレベルフォーマットし、再起動後、RAID0の構築を試みたところ、無事にSSD RAIDを組むことが出来ました

★★★

SSDのRAIDドライブが出来たので、今度はそこにWindowsVistaをインストールしようとしたのですが、インストールの途中でCD-ROMを見失い、インストーラーがドライバーを要求してきました。

本来、こういった場合はFDDにドライバーをいれておき、FDDから読み込ますわけですが、残念ながら私のPCにはFDDはついていません。

かといって、CD-ROMは見失っているわけですから、CD-ROMからドライバーを読み込ますことも出来ません。

そういえば、同じトラブルを過去にGA-MA790FX-DS5でも経験しました。その時はあまり深く考えずに、とっととあきらめましたが、今度はあきらめたくありません。

ここでもちょっと考えに行き詰まってしまいましたが、ふと、ある事に気がつきました。

「今時、BIOSのユーティリティでもUSBメモリを読みに行けるのだから、インストール途中のWindowsVistaでもUSBメモリからなら読み込めるかも!?」

早速、考えを試すために、別のPCにUSBメモリを挿し、ASUSのサイトから、M3A79T-DeluxeのSATAドライバーをUSBメモリにダウンロード。

そのUSBメモリを、インストール中のPCに挿してみたところ・・・・・無事に認識!ヽ(´▽`)/

その後はなんの問題もなく、インストールが進み、無事、M3A79T-DeluxeでSSD RAIDを組んで、WindowsVistaをインストールすることが出来ました。

それにしても、まさかSSD RAIDの構築にローレベルフォーマットが必要とは・・・。

SSDの場合、RAIDの組みなおしの時はローレベルフォーマットが必須になるのでしょうか?

新品だと全く問題ないんですけどね~

まあでも、とりあえず問題が解決して満足満足。

2009年1月12日 (月)

ポチっちゃった・・・

折角いいCPUを入手したので、今更ながらAM2+のマザーボードをポチってしまいました。

選んだのは、PhenomII x4 940BEのオーバークロックイベントにも使われた

AsusのM3A79T-Deulxeです。

TDP値140wのCPUでも動くマザーです。

PhenomII x4 940BEはTDP値が125wですから、電源まわりに余裕が出来そうです。

もうすぐAM3のマザーボードが出てくるのに、ちょっともったいない感じもしましたが、枯れた技術の方が安定度は高いですし、ハイビジョン録画用の2nd PCでの用途ですので、安定度が高く、電源まわりに余裕があったほうが安心して使えるので、ポチることにしました。

今使っているGIGABYTEのGA-MA790FX-DS5は、いろいろ苦労させられましたし、確か対応しているTDP値が125wとギリギリだったはずですので、電源を長時間入れっぱなしにする用途のPCには使いたくないと思ったのです。

これであと、予約中のピクセラのWチューナーボードが来て、安定動作してくれれば、私にとって理想的な2nd PCが完成しそうです

あとはGeForceGTX285を購入して1st PCに入れられれば、私的には完璧かな?

2009年1月11日 (日)

PhenomII x4 940BE テスト中

お昼ごろ、無事、PhenomII x4 940BEが到着しました。

早速、Phenom x4 9850BEをはずし、940BEに付け替えました。

CPUファンは、以前から使用している風神鍛です。

M/Bも、以前から使用しているGIGABYTEのGA-MA790FX-DS5で、BIOSは前日にF7eに書き換えてあります。

OSは、WindowsVistaUltimateで、メモリは8GB搭載しています。

★★★

とりあえず最初は定格の3.0GHzで起動。

なんだかやけにサクサク動いている感触!!

元々AMDのCPUは、デスクトップ操作に於いて、体感が速いという特徴がありますが、PhenomIIにもちゃんとそれが継承されているというか、さらに良くなっているような気がします。

★★★

次に、倍率をx15から、一気にx17.5にして、再起動・・・・・

何も問題なくあっさりとBIOSが立ち上がり、Vistaも問題なく立ち上がりました。

今、3.5GHzで、ビデオカードのドライバーを入れかえていますが、今のところ安定動作しています。

とりあえず、これから3DMarkVantageと、PCMark05を動かしてみようと思います。

★★★

うーん・・・残念ながら3.5GHzだと、VantageのCPUテストで再起動がかかってしまいます。

現在、3.4GHzで再テスト中。

ただ、CPUが原因ではなく、マザーボードの電源回路の問題のような気がしないでもありません。(いきなり画面が固まったり、暴走したりというより、保護回路が働いて、綺麗に再起動した感じでした)

TDP値、定格使用でもかなりギリですからね、このマザーボード

★★★

3.4GHzで、3DMark Vantageが完走しました。

PCMark05も完走したのですが、64bitOSの為なのか、スコアが出ません。(Core_i7とかでも一緒)でも、それだとつまらないので、現在、PCMark VantageのBasicEditionを購入し、ダウンロード中です。

★★★

PCMark Vantageも完走しましたが、スコアが出ません。PCMark05同様、64bitOSじゃ駄目なのかなあ?

とりあえず、スコアが出た、3DMark Vantageなどの画像を載せておきますね。

●PhenomII x4 940BE (定格電圧 3.4GHz駆動)

3dvan940be

Vista940be

とりあえず、うちの環境では、3.4GHzで常用出来そうです。

リアルタイムでCPUの温度は測れませんが、3DMark Vantage完走直後に、再起動して、BIOSで温度を見ると・・・

CPU温度33度、システム温度29度・・・素晴らしい!!

うーん・・・いくつで常用しようかな?

AMD!! AMD!!

PhenomIIがお祭りのようです

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/etc_amd.html

http://akiba.kakaku.com/pc/0901/10/203000.php

http://ascii.jp/elem/000/000/205/205054/

ちなみにあちしは、ソフマップ通販で購入したので本日到着予定。

940BEは3.0GHzのCPUなのですが、定格電圧で3.4GHz~3.6GHzで回るようです。

電圧を上げれば空冷で4.0GHzも夢ではないようです。(アタリ石なら)

TDP値は高いのですが、実際の消費電力はintelのCore_i7よりずっと低いようで、用途によってはCore_i7よりもPhenomIIを購入した方がいい場合もありそうです。

発熱もかなり抑えられているようで、フル稼働時でも、温度はさほど高くならないようです。

私はCore_i7のPCは、PCを使う時にだけ起動し、PhenomIIのPCは、家にいる間、ずっと起動して使用するつもりです。

PhenomIIのPCに、現在予約中のピクセラのWチューナーを入れる予定だったので、消費電力や発熱が低く抑えられているのは、ホントにありがたく、丁度よかったです

★★★

ちなみに私のPC環境は大体3PCの時が多く、1台はintel、もう1台はAMD、3台目は過去に使っていたPCで相性問題等が出にくそうな一番一般的なPCを使用するようにしています。

1st PCの用途は、主にゲームと画像処理ですので、とにかく一番パワーのあるPCをあてています。(今は、Core i7 965)あと、ブログの更新も大体1st PCでしています。

2nd PCの用途は、ゲームの2PC用、HDDレコ、WEBブラウズ、ダウンロード、HDD BOXのコントロール、1st PCのデータバックアップなどをさせているので、ある程度のパワーが確保出来ているなら、後はなるべく省電力で低発熱なPCを望みます。(今は全く省電力でもなければ、低発熱でもないPhenom 9850BEだけど・・・)

3rd PCの用途は、1st,2ndでトラブルが起きたときのバックアップです。現在1st,2ndには64bit OSをインストールしているので、3rd PCは、32bit OSを入れています。(今はCore2Quad Q9450を使用しています)

あとはDOLの3PCに使ったり、新しいフリーソフトやアプリを使用する前のテストに使っています。数日に1回、電源を入れるって感じかな?

私の理想的なPC環境はこんな感じなので、そこそこパワーがあり、省電力、低発熱なPhenomII 940BEは、私にとっては、とてもありがたいCPUなのかも知れませんね

2009年1月10日 (土)

うーむ

久しぶりにメインのゴスハンを中心にプレイしていますが・・・・・

「う~ ストスクに慣れてしまって、ゴスハンの狩りがダルい(>ロ<;」

うーん・・・火属性MAXのエンスレがあるので、火力もあり、サクサク倒せるのですが、

「とにかくなんかダルい~(>ロ<;」

神託ってホントにつまらない狩場ですよね~

唯一の魅力は原石が出ること位?

でも、狩場混みすぎで、昔ほど原石が自分に回ってこない気がする(>ロ<;

目標を達成して、疲れがドッと出たのかなあ(==;

やっぱり私には短剣Lv81どころか80もムリな気がすりゅ(==; しかも99%ソロだし・・・。

てか、レベルUPまでにかかる時間がもったいな過ぎる!!(>ロ<;

(何時間寝れるのよ!何本の映画を見れるのよ!何冊の漫画が読めるのよ!何日旅行にいけるのよ!って感じ)

今のリネ2のLv76以上って、

【達成感による自己満足<<<(超えられない壁)<<<時間の喪失感】って感じかな?

リネ2もゲームなんだから、最低でも

【達成感による自己満足≧時間の喪失感】じゃないとねえ・・・。今の状態じゃ、修行ですよww

バイタリティシステムが実装されて、Lv76までは↑のような感じになったとは思うんですけどねん。

そう感じたからこそ、サブを上げる気になり、NBを達成できたわけですが・・・。

やっぱり私は【達成感による自己満足≧時間の喪失感】じゃないと、やる気がおきませんわ。

久しぶりにギランに籠って、また転売でもするかなー? でも昔みたいに物が売れないしなあ・・・。

サブサブでも上げるかなー? でも、サブを上げるよりもメリットが低いしなあ・・・。

アップデートまで、またFF11にでもいくかな?モブリンメイズ実装されたみたいだし。

でも、今度のアップデートはレベル80近くないと、楽しめなさそうだから、もうちょいレベル上げておきたいし・・・でもダルい。

なんて考える今日この頃なのだ。

そうこうしてる間に~

先日注文しておいた、

自転車(クロスバイクっていう、ロードレーサーとマウンテンバイクの間のようなもの)と~

プラズマクラスターイオン発生機と~

空気清浄&加湿器と~

H2Oスチームモップと~

竹原チャンプのジャージ(サウナスーツ)

が届いてしまった!!

リネ2よりも今は、運動と掃除を第1にしないとね!!!!!

汗を流せば、また別の考えが出てくるかもしれないし!!!!!

てか、誰かDCローブセット買ってよ!!

悪い値段じゃないと思うんだけどなあw

近況

久しぶりに神託の島に戻り、原石狩りの日々を送っているのですが、

現在の火原石の相場は2.5Mほど・・・ホントに安くなりましたね~

もはや神託のボーナス時期は過ぎたって感じですね。

私が前に原石狩りをしていた時は確か火原石の相場が8Mだったような・・・。

まさに今は、【売る位なら使え!】って感じでしょうか?

というわけで、自力ゲットした火石と、市場にある火石を購入したりして、S防具を強化することにしました。

最初にドラコブーツを水防御60にしたのですが、結構痛かった神託のMOBの水系魔法にある程度耐えられるようになりました。

ストスクの方は、元々魔法抵抗力が高いので、属性防御を入れなくても敵の魔法はあまり痛くないのですが、ゴスハンの方は魔法抵抗力が低いので、油断してリンクなんてした日には直ぐに・・・・ チーン!! って感じだったのです。

属性防御、なかなか使えます!!

★★★

あ!そうそう!!

Lv76になった時、急に取得経験が少なくなり(2万くらいだったのが8000とかになった)

「あれれ?バイタリティシステムのバグ?」なんて思ったのですが、

原因はサポートペットでした。

サポートペットってLv75までは経験を吸いませんが、Lv76以上になると、アホみたいに吸うんですね

そういえば前に誰かが、「サポートペットは2次職までしか使えないから、結局、2PCにしたくなるんだよね~」的な事を言っていたような気も・・・。

なるほど!ようやくその意味がわかりました。

★★★

メイン、サブともに3次職になってわかったことなのですが、バイタリティチャージアイテムの効果が3次職になると妙に低くなりませんか?

今、30日アフロと3日竹笠と眼鏡を持っているのですが、2コマからなかなか3コマに回復しません。

というわけで・・・

L43

サブサブのファントムレンジャーでチャージしてみたら、すぐに4コマまで回復。

どうやらバイタリティチャージはサブサブで(2次職以下で)やった方がいいみたいですね。

あともう1つわかった事があるのですが、バイタリティチャージアイテムって、メイン・サブ・サブサブ毎にディレイが独立しているんですね。昨日まで知りませんでしたよ(>ロ<;

メイン・サブ・サブサブのバイタリティ量は今のところ(次のUPで変わるっぽい?)共通なので、バイタリティチャージアイテムのディレイも共通だと思っていたのですが・・・。

なんか「やられたー(>ロ<;」って感じです。

★★★

私は今のところ、エンスレに火石、アルカナに風石、ドラコ弓に水石を入れているのですが、

どうもドラコ弓が使いづらくて困ります。やはり神託のことを考えると、素直に火石を入れればよかったと後悔しています。

もし、サブサブのファントムレンジャーを3次職まで育てるなら、76になるまでに、ドラコ弓の属性を水属性から、他のものに変更しないと辛そうです。

神託だけのことを考えれば、やっぱり火属性がいいのでしょうけど、対人などを考えると、弓には聖属性を入れると効果的なようです。

普通の人は、とりあえずWIZ3職の主砲を考慮し、火と水と風の防御属性を防具に付与すると思われます。

ローブや軽装備は4箇所に防御属性を入れられるので、あとは【連発は出来ないけど、攻撃力が強力】な闇の防御属性を入れるのが一般的かと思われます。

おそらく対人において、弓に聖属性を入れるのがいいというのは、その辺のことが理由だと思われます。

問題は聖属性の弓と、火属性の弓とで、神託での狩りがどれだけ変わるかです。

大差無いなら、PvPのことを考えて、聖属性にするのがよさそうですし・・・。

ただ、やっぱり、値段が安くて、神託で効果の高い火属性は魅力的ですよね~

★★★

しっかし、このゲーム・・・いったい何アデナあれば納得のいく装備になるのかな?

私はオープンβ初日からプレイしてて、プレイ時間の半分を2PC転売露店に使い、更に、タイミングよく(実装直後など)各グレードの装備を生産したり、OE運に恵まれまくったからS装備を2職分揃えることができたけど、普通にプレイしていたらSなんてムリでしょ。

なんとかザケン耳を入手したこともありましたが、属性付与のために、結局売却しちゃったしなあ

バイウムリングとかヴァラカスネックレスなんてとても入手出来ると思えない

とくにこの1年ではじめたような人は、転売の崩壊(ホントに物が売れなくなった)、D・C・B・A装備の相場崩壊等で、お金儲けのチャンスが大幅に減りましたしね~

荘園も業者のせいで崩壊状態ですし、バイタリティシステムのせいで、お金が貯まる前にレベルばかり上がってしまうし、新規さんはホントに辛いと思います。

唯一の救いは量産型装備が実装されたことかな?これで3次転職まではなんとかやっていけると思います。(Aクリの価格崩壊でASSも安くなったことですし)

でも、量産装備ってAグレまでしかないんですよね。量産AからSへの移行、どうするんだろ・・・って感じです。

2009年1月 9日 (金)

ストスク・・・

どーん!!

L36

・・・・・・・・・・ 中略 ・・・・・・・・・・

どどーん!!

L37

どどどどーん!!

L38

(700本ノックの後・・・拾うの大変だった)

ズシャーン!!

L39

というわけで、サブのスペルハウラーがストームスクリーマーになりました

一気に一人で700本ノックはさすがにきつかった

さてさて・・・目標達成しちゃった。

次の目標どうしようかな~?

2009年1月 7日 (水)

個人的メモ(是非入手したいと思っているもの)

●AMD PhenomII X4 940BE

1/8正式発表で1/10位に秋葉原に入荷?なAMDの新CPU。

940BEは3.0GHz駆動で、従来のM/B (AM2+) で使用可能。

●PIXELA PIX-DT090-PE0

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/index.html

正式な製品としては、決定的な製品かも?

デジタル3波対応で、Wチューナー。

BDやダビング10にも正式対応。

さらにVista64bitにも正式対応。

2008年12月に発売になっていますが、今はどこも在庫切れっぽい?

1月後半に再生産予定っぽい?

★★★

とりあえずこの2つは是非とも入手したいところです(*゚▽゚)ノ

PIXELAの方はとりあえず予約済。CPUはどうしようかな?

AMDだから、予約しなくても買えそうだけど、初回は数が少ないみたいだから・・・。

2009年1月 6日 (火)

ノーブレスになりました~ (≧∇≦)

オープンβ初日から、かれこれ何年と何ヶ月、何日経ったでしょうか?

ようやく、ホントにようやく私もノーブレスになることが出来ました。

サブクラスシステムやノーブレスシステムが実装された時は、正直

「プチ廃の私には関係ないな」と思っていましたが・・・。

まあ、私の場合、オープンβ初日からプレイしているといっても、本気なレベリングをしていたのは、オープンβ~C1中期くらいまでで、C1後期~C5前期は、長期休養や、放置露店ばかりしていましたからね~

毎日のようにINしていたのに、露店ばかりで半年近く?ギランから出なかったこともありましたしねww

C5中期位からかな?本気で3次転職を目指す気になったのって。

そんな私がノーブレスになれたのは、バイタリティシステムとハウラーの火力のお陰かな?

★★★

↓は、サブハウラーがLv75を達成した瞬間です。

L26

アデンに戻り、荷物を整理後、ゴダに飛び、ノーブレスクエの第4章をしました。

クエといっても、クエ開始後、すぐに↓に飛ばされて、この人と会話して終わりなんですけどね

L27

というわけで、ノーブレスになり、ノーブレスティアラと、男爵の称号と、ノーブレスマークをゲットしましたヽ(´▽`)/

L28

ノーブレスティアラかっこいいな・・・マチアに似合ってる。

★★★

ノーブレスになった後、スキル欄を確認すると、↓のノーブレススキルが追加されていました。

L29

GKのノーブレステレポートも使えるようになりました。

L30

そして、75のサブクラス認証をしました。

メインゴスハンで、サブハウラーだと、75で選ぶスキルは↓しかないでしょう!( #` ¬´#)

L31

というか、サブハウラーでも、フォーカスエキスパートを選ぶことが出来るから、最終的にハウラーをサブにしたとも言えるんですけどね

サブクラス認証で一番欲しかったスキルはこれでしたから。

ちなみに、フォーカスエキスパートはパッシブスキルでして、メインクラスのクリティカル率がなんと30も上がります。

フォーカスOPが付かないエンスレ&フォーカスチャンスが無いゴスハンでも、クリティカル率がバフ無しの状態で146から176になりました。

精錬でさらに上を狙おうかなあ・・・。

L32

そして、私の精錬フォカドラコ弓だと、バフ無しでクリティカル率がなんと277にΣ( ̄ロ ̄lll)

ゴスハン(アビス)の弓は、クリティカルが出ればそこそこ強いのですが、クリティカルが出ないと全然なので、バフ無しでこのクリティカル率はありがたいです。

L33

★★★

【サブサブ職について】

サブの時と違い、サブサブは、サブ職がLv75になると、自動的に追加出来るようになります。

あの極悪なサブクエを再度やらなくていいので、ありがたいです。

ファントムレンジャーと、ホークアイと、グラディエーターで迷いましたが、

ファントムレンジャーをチョイスしました。

シルレンで遊んでいた時に、ファントムレンジャーのデッドアイが気になっていたので・・・。

世間一般的には、シルレンとホークアイが人気ですが、DEだとシルレンは出来ませんし、スキル表を見る限り、ホークアイよりもファントムレンジャーの方が私的には面白そうに感じたので、ファントムレンジャーにしました。

L34

とりあえず、ファントムレンジャーのサブクラス認証で、ロングショットかイベイジョンを取得して、

サブサブサブ職でグラかタイラントを選んで、サブクラス認証で、ヘイストを取得しようと考えています。

まあ、さすがに、サブサブサブ職を取得する前にリネ2を引退してると思いますがww

★★★

そんなわけで、早速、装備を用意し、染料を入れました。

L35

まあ、次の大規模アップデートで、バイタリティシステムが改良(メイン、サブ、サブサブ毎に、バイタリティが独立するっぽい)されるまでは、あまりプレイしないとは思いますけどね。

2009年1月 5日 (月)

廃モードスイッチ?

久しぶりに廃モードスイッチが入ったかも?

★★★

20分間の通常狩りの後、まずは【3日の竹笠】(今日で消滅)を使用。

20分のチャージ狩りの後、ふたたび20分間、通常の狩りをしました。

その後、今度は【30日アフロ】を使いました。

再び、20分のチャージ狩りをし、その後、バイタリティが2コマダウンするまで狩りました。

いつもはここで1日の狩りを終えるのですが、レベルが上がったせいか、思っていたよりも稼げなくなってしまったので、もうちょっとなんとか稼ぎたいところ・・・。

そんなわけで、虎の子のドーナツを使い、バイタリティをフルチャージしたのですが、Lv74だと、フルチャージから2コマダウンまで、たった7.5%ほどしか稼げませんでした。

まだちょっと稼ぎ足りない感じがしたので、残りの福袋(あと3個)を1つあけてみました。すると・・・

L24

ラッキーなことに、眼鏡が出ました。ヽ(´▽`)/

ホント、あちしってば、運がいいというか、引きが強いというか・・・。

眼鏡が出たので、更にプレイ続行!!

最後の20分間のチャージ狩りをし、その後、2コマダウンするまで通常狩り。

その途中にバイタリティチャージハーブが2個でたので、今日はなんと70分間もチャージ狩りをすることが出来ました。

結局、全部で2時間55分の狩りをし、51%稼ぐことが出来ましたヽ(´▽`)/

L25

残り@39%・・・あと1日か2日でノーブレスになれそうです。(*゚▽゚)ノ

それにしても・・・74でグッと稼ぎが悪くなったような気がします。というか、バイタリティのもちが一気に悪くなったような気が・・・。

75まではあと一息ですが、75から76にするのには、思っていたよりも、結構時間がかかるかも!?

2009年1月 4日 (日)

早起きは3文の得?

正月休み、ずっと朝8時には起きているのですが、

起きてまずやるのが、リネ2だったりします。

(朝は狩場が比較的空いているもので

そして今日は6時に目が覚めたので、6時半頃からリネ2をプレイ。

数日前に、コレ↓

L21

と、コレ↓

L22 

が出たので、ここ数日はバイタリティチャージでウハウハなのですが、

今日は更になんと、狩り中にバイタリティチャージハーブが4つも出たので、

(しかもタイミング良く出て、みんな全くかぶらなかった)

計60分もチャージ狩りをすることが出来、バイタリティが2コマダウンするまで、なんと2時間半も狩り続けることが出来ました。

早起きは3文の得なのでしょうかね~?

そんなわけで本日は45%ほど稼げ、とうとうNBまでリーチがかかりましたヽ(´▽`)/

L23_2

NBまで@90%です。

早ければあと3日、遅くともあと5日あればNBになれると思います。(*゚▽゚)ノ

2009年1月 1日 (木)

あけまして

新年、明けましておめでとうございます。

今年も、私ともども、マイアのころころ日記をよろしくお願いします。

★★★

新年早々、リネ2をがんばってしまいました。

というわけで、今年初のレベルUP!!

L20

バンザ~イ!!

Lv72ソロでプレイ時間2時間未満で稼ぎが37%ほど・・・。

少し前までのリネ2じゃ考えられないペースです。

ハウラーの火力+サンタ武器のクレリティ効果+バイタリティシステム+チャージアイテムの相乗効果なんですけどねん

先日、なんとか3日限定の竹帽が出て、今日は3時間アフロが出たので、2回チャージ出来ました。

まだ福袋とドーナッツがあるのですが、正月休み中にNBになるのは無理かな?

74にはなれそうですが・・・。

成人式の頃、なんとかNBになれそうな感じかな?

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »