2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月29日 (火)

Radeon HD5870

本日、都内にある某店に、予約注文しておいた、ある物をとりにいったのですが、

その途中、2.5インチの500GB HDDを購入しようと思い、有名ディスカウント店に立ち寄りました。

PCパーツ売り場に行き、

「まあ、こんなメジャーなお店にHD5870なんて売れ残っていないだろうなあ・・・」

と思いつつも、念のため、高額ビデオカードが陳列されているショーケースを覗いてみたところ・・・

!!(゚ロ゚屮)屮

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーン

1個だけ、SAPPHIREのHD5870があるではありませんか!!

お値段は50800円・・・

私が予約しているお店(入荷日未定なのでいつでもキャンセル可能)は49800円。

ここはポイントがつくので・・・・・

予約したお店より安い(・∀・)!

早速店員さんに、購入することを告げ、レジに行きました。

私:「いや~ あちこち探したのですが、どこにも無くて・・・。見つかって良かったです。」

店員さん:「そうなんですか」(^^

私:「最後の1個だから売れ残っていたんでしょうかね~?」

(こういったハイエンドのものはCrossFire目的で2個単位で買う人が結構多いから)

店員さん:「うーん・・・実は、うちに入荷したのが他店より若干遅かったんですよ。だからたまたまタイミング的に残っていたのかも知れません。」

私:「なるほど!そうなんですか~」

なんていうような会話をしつつ購入しました!!

家に帰ったら早速入れ替えてベンチにかけねば!?

問題はi7 PCに入れるか、PhenomIIx4 PCに入れるかです。

やっぱりAMD同士だし、セカンドのPhenomIIx4 PCかな?

てか、i7はセカンドPCにまわそうかしらん。

intel CPUはエンコが速いので、エンコ放置的な使用をする頻度が高いし、AMD CPUは体感が快適だからメインPCの用途に向いているかも知れない。

というか、GeForce285GTX と RadeonHD4870 のどちらかをはずすなら、やっぱり4870ですよね?( #` ¬´#)ウーン

でもどうなのかな?RadeonHD5870にとって、PhenomIIx4 965BEって処理能力的にどうなんでしょう?

足を引っ張らない程度の能力があるならOKなんですけどね~

なんて事を考えつつ、現在お仕事中です

★★★ 以下、追記分 ★★★

帰宅後・・・

結局、PhenomIIx4 PCに入れることにし、今まで使用していたHD4870と大きさを比べてみました。

58702

で・・・でかい!!

大きめのケースである、900(ケースの名前です)でも、結構きつめです。

900に付属している追加12cm内部ファンは付けられなくなると思います。(私は元々はずしています)

あと、HD5870と同じ位の高さにあるドライブベイには、5inchや3.5inchのドライブはつけられそうにない感じです。2.5inchのSSDは平気でした。

58703

ドライブベイとHD5870とのクリアランスは↓のような感じです。

配線を通す程度の隙間はあります。

58704

HD5870はHD48x0シリーズと違い、アイドリング時のファンスピードが20%ほどにデフォルト設定されているようです。

これなら自動制御のままでも大丈夫そうです。

58705

とりあえずこんな感じかな?

ベンチマークテストもいくつかやってみましたが、HD5870のベンチマーク結果はあっちこっちにすでにUPされているので割愛したいと思います。

2009年9月27日 (日)

最近のゲームデザイナーに物申す

なんか最近のゲームって、なんでもランダム要素(運の要素)に頼りすぎている気がします。

リネ2などの韓国ネトゲが台頭してから、その傾向が非常に強くなったと感じます。

(運が悪かった・・・の一言で、数時間~数ヶ月の努力の結果を水の泡に出来ますからね。課金期間で儲けるネトゲの運営会社にはそりゃあ都合がいいでしょう。)

まあ、ランダム(運任せ)でゲームをデザインするのが一番楽なのもあるでしょうね~

でもね、いくらでもゲームに時間をかけられるニートと違い、一般人にとってはそういうのって迷惑この上ないんですよね。

ゲームを面白くする為の1つのエッセンスとして、そういった運任せのレアハントみたいな要素があってもいいとは思いますが、

運・運・運で、ゲームの根幹にかかわるものまで運任せばかりのゲームはどうかと思います。

最近はネトゲのような課金タイプではない、コンシェーマゲームにもそういった運に頼りすぎている傾向があるような気がします。

最近私が短期間ですがハマったガンダム戦記にも不必要な運任せのランダム要素がありました。

一歩譲って、ランダム要素があることを認めてもいいのですが、どうも最近は不必要にマゾく(成功確率が低く)設定されているものが多く、腹立たしく感じます。

もちろん、課金で儲けるネトゲであっても、運任せのやり過ぎはどうかと思います。

特に、コツコツためていかないといけなくて、ただでさえ貯めるのが大変なポイントなのに、それにさらにランダム要素を入れ、ポイントがもらえたりもらえなかったりするというのはいくらなんでもやり過ぎです。(例:GNO2の戦功ポイント等)

まあどんなゲームでも、NCのリネ2やアイオンよりはマシでしょうけどねww

【箱を空けるだけの作業に運の要素(成功or失敗)がある凄いゲームですからw】

昔はこんな運任せばかりのゲームってあまり無かった気がします。

やり込めばやり込んだだけ、苦労に見合った見返りがあったと思うんですよね~

(もちろんゲームの中の世界での見返りね)

どんなに長い間苦労しても、運が悪いと一瞬でその苦労が水泡に帰すなんてのは、今のリアル社会だけで充分だと私は思うのですが・・・。

そういう嫌な体験をゲーム内でもしたいマゾな若者が最近は多いのでしょうか?

それともギャンブル中毒なのかな?

コツコツとやり込んでいきたいタイプの私としては、楽しくプレイしているゲームの重要な部分にランダム要素(運・ギャンブル)が出てくると、ホントにガックリきます。

FF14はそうでないことを今から祈るばかりです(´・ω・`)

いい機会なので

なんか2年以上も前の記事に投稿名無しの荒らし目的と思われるコメントがついたので、

上記コメントをしてきたIPアドレスを@Niftyに通知した後、アクセス禁止にしました。

ちなみにBIGLOBEのIPアドレスでした。

★★★

いい機会なので、全ての過去記事へのコメントを出来ないように設定しました。

あと、コメントのついた記事は、検索フレーズランキングに何度もランクインする人気記事(眠鳥の胃石 記事)でしたが、同じようなトラブルを回避する為、削除しました。

まあ、2年以上も前の記事ですし、もうあまり参考にならないでしょうしね。

★★★

一般常識なので、私のブログにはいちいち書いていませんが、投稿名無しのコメントや、荒らしコメント、営利目的のコメントなどが投稿された場合、

それらのコメントは@Niftyに通知後、削除し、アクセスに使われたIPアドレスはアクセス禁止にしますので、ご注意下さい。

こういった記事もブログが荒れる原因となるので、この記事のコメントも受け付けない設定にしておきます。

2009年9月26日 (土)

でんちゃんのリクエストネタ

でんちゃんに、私が所有しているPCのスト4ベンチマークのテストを依頼されたので結果を載せておきます。

ちなみにスト4ベンチマークはこちら↓ http://www.capcom.co.jp/sf4/pc.html

テストしたPCの簡単なスペックは以下の通りです。

1st PC: Core_i7 965 / GeForceGTX285 / 12GBメモリ / Vista64bit

2nd PC:PhenomIIx4 965BE / RadeonHD4870 / 8GBメモリ / Vista64bit

3rd PC:Core_i7 920 / GeForce9800GTX / 3GBメモリ / Vista32bit

4th PC:Phenom 9350e / GeForce9600GT / 4GBメモリ / Vista32bit

まずはデフォルト設定である、ウィンドウモード 1280x720 でテストしてみました。

St41 1st

St42 2nd

St444th

1st , 2nd , 4th 全てAランク取得。3rd PCはテストし忘れましたが、基本的に4th PCよりもずっと性能が上なので、全てのPCで問題なく動作すると思われます。

次に解像度を1920x1200(4th PCだけ接続しているモニターの関係で1900x1080です)にして、フルスクリーンモードでテスト。解像度以外はデフォルトのままです。

St41f 1st

St42f 2nd

St43f 3rd

St44f 4th

4th PC以外はAランクを取得しました。FPSもほぼ全域で60位でした。

さすがに省電力PCとして作った4th PCでは、この解像度はきつかったようです。

次はさらにアンチエイリアス(x8)をかけ、さらにシャドー関係やフィルター関係のOPをマックスまで上げてみました。たぶんですが、アンチエイリアス以外は一番重い設定だと思います。

St41fh8 1st

St42fh8max 2nd

St43fh8 3rd

1st , 2nd にはまだまだ余裕がある感じで余裕のAランクでした。

3rd PCは全域に渡り、FPSが55付近に落ちてしまい、Bランクとなりました。この後、アンチエイリアスをx4に設定して3rd PCをテストしてみたところ、Aランクになりました。

そんなわけで、3rd PCの構成では、1920x1200 各種OPをONで、アンチエイリアスx4でプレイするのが良さそうです。

最後にアンチエイリアスを一番重いモードにして、1st 2nd PCをテストしようと思ったのですが、ゲームの仕様なのか、ハードウェアの制限なのかわかりませんが、2nd PCの環境では、アンチエイリアスをx16モードに設定することが出来ませんでした。

しょうがないので、1st PC だけテスト

St41fh16max 1st

1920x1200 各種OPをON アンチエイリアスC16xQ という一番重いと思われる設定でもAランクを取得しました。

★ まとめ ★

やはりCore_i7と285GTXのパワーはなかなか凄いです。

でも、AMDのDragonプラットホームもかなり捨てがたい性能を持っていることが良くわかりました。

スト4ベンチマークソフトは、nVidiaのGeForceシリーズ向けにチューニングされているので、Radeonのスコアは伸び悩むと予想していたのですが、結果はそんなことはなく、285GTXと大差無い結果となりました。

ソフトウェア的な制限が原因なのか、ハード的なものが原因なのかわかりませんが、Dragonプラットホーム(2nd PCね)でアンチエイリアスx16のテストが出来なかったのは残念でしたが、見た目x8と差が殆ど無い(私の目ではわからないw)ので、あまり気にしなくていいと思われます。

コストパフォーマンスを考えると、1st PCよりも2nd PCのDragonプラットホームの方がはるかにいいので、スト4目的でPCを作るなら、AMDのDragonプラットホームでまとめるのがいいかも知れません。

ちなみにAMDのRadeonシリーズですが、先日、5シリーズが発表されました。

まだ市場には殆ど出回っていないようですが、1ヵ月後位には恐らく入手しやすくなっていると思われますので、それを狙うのが今は一番いいのかも知れません。

既存モデルの

HD4850は1テラフロップス

HD4870は1.2テラフロップスの性能があると言われていますが、

今回発表された

HD5850は2テラフロップス

HD5870は2.4(←ここちょっと自信なし)と言われ、

間違いなく、シングルカードで最強のGPUとされているので、性能重視の方は狙ってみてはいかがでしょうか?

XBOX360には驚かされます

うちのブログに度々訪問されている方ならご存知かと思いますが~

私はPCゲーム(主にネトゲ)をプレイしている為、

ゲーム機のゲームはたまにしかプレイしません。

そんなわけで、酷い時には半年以上、ゲーム機の電源を入れなかったりするのです。

最近は、動画配信やPSPをからめたゲーム配信に力を入れているPS3に感心していたのですが、今日はXBOX360に驚かされました。

前に久しぶりにXBOX360の電源を入れたときもOSがガラリと変わっていて驚きましたが、今回も驚かされました。

最近のXBOXって、定期的に動画配信をしているんですね(inside XBOXね)

ローリング内沢さんが懐かしくてwついつい見てしまいました。(アシスタントの娘もかわいいですね)

TOKYO GAME SHOW 2009の動画もあり、なかなか面白かったです。

「XBOX360も色々な面でいいハードになったな」と思いました。

ちなみに!!

私が今までで一番気に入ったゲーム機は、ドリームキャストだったりします。(^^;

実際、ソフトを一番多く買ったのもドリキャスでしたしね~

PSOがハードを酷使するので、予備機を購入したりして、結局最終的にドリキャス3台うちにあったなあ・・・。(今でも動くかしらん・・・)

あと、2番以降はこんな感じかなあ?

2:XBOX360

ドリキャス的ハードな匂いがしたwので、発売日に飛びつきました。現在、初ロットのものと、HDMIに対応してからのものを所有してます。

ゲーム機初のハイデフ対応で、解像度の高さに感動したものです。

マイクロソフトが用意した紙袋で車まで運んだのですが、あまりのハードの重さで途中で破けたのを覚えていますw

3:PS

3Dポリゴングリグリのリッジレーサーがゲーム機で動いているのを見た時は、●禁しそうになりましたw 秋葉原のLAOXにでんちゃんと朝から並んで買いにいったのを覚えています。

4:セガサターン

PSほどではありませんが、自宅でバーチャファイターがグリグリ動いているのを見た時は、失●しそうになりました。

5:ネオジオ

自宅で龍虎の拳2やキングオブファイターがグリグリ動いているのを見た時は(以下略

6:PS3

解像度の高さには感動しましたが、いかんせん発売当初のソフトの少なさにガックリさせられました。でも、PSPと連携するようになってからのPS3は好きです。

7:ファミリーコンピュータ

不思議と、任天堂のハードにはあまり魅力を感じません。でも、思い出深いソフトは多いんですよね~

FF、FF2、FF3、DQ、DQ2、DQ3、そしてスペランカー・・・。

その辺、任天堂の術中にまんまとはまっておりますw

8:ファミリーコンピュータ ディスクシステム

ゼルダ!!リンク!!メトロイド!!パルテナ!!

全部クリアしたよ~ パルテナの鏡は鬼のようにつらかった・・・。

9:PC Engine CD-ROMx2

ゲームのキャラが喋ったのを聞いた時、思わず●糞しそうになったのを覚えています。

10:PC Engine

ファミコンより遥かに大きく、綺麗なキャラが動くのを見て、思わず脱●しそうに・・・。

その他:

他にも、NINTENDO64、GAMECUBE、Wii、メガドライブ、メガCD・・・どころか!!

PC-FXや初代XBOX、3DOなども購入したあちし・・・。

PC-FXはアニメ好きなあちしにはまだよかった・・・ギリギリだけど・・・。

でも・・・・・

初代XBOXや3DOは無かったねwwある意味、究極の無駄使いだたww

★★★

あ!PS2を忘れてたよorz

PS2はいいソフトも沢山あるんだけど、大嫌いなハードなんですよね~

まず、自ら初代PS路線を否定したPS2のハードのコンセプトが嫌。

(初代PSはDOS/V機にPS用開発ボードを入れるだけでPSのゲームを開発することが可能でした。開発コストが安く、そのお陰で様々な新しいジャンルのソフトが誕生したのです。)

アンチエイリアス機能を省略し、ギザギザで汚いテクスチャー画面。

ドリキャスより低い?解像度。(ドリキャスは640x480のVGAモードに対応してた)

ドリキャスを販売不振においやった一番の原因がPS2だから。

理由はこんな感じかな?wそれでもPS2のハードを持っていあちしって・・・(>口<;

2009年9月24日 (木)

新しいトレーラームービー

FF14の新しいムービーが公式 http://jp.finalfantasyxiv.com/ に登録されましたね~

もるもる(モルボル)凄すぎww

いや、ひょっとしたらモルボルガーかな?アレw

楽しみだなあ( ̄▽ ̄)

やっぱり、FF14が出たら、リネ2もアイオンも・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

かな?

PvP好きは残るかも知れないけどー

★★★

あとね・・・コレ http://www.gno3.ne.jp/

実は1も2も大尉まで連邦でやってたりするんだおね。

でもいつも、別のネトゲをプレイしながら、横でオートで動かしてるだけだから、廃人さん達と差がつく(大尉→少佐)あたりで嫌になってやめちゃうんだよねー

前作や前々作は、3PC超有利ゲームだったけど、今回のはどうなんだろ?

1PCでもマッタリ遊べる仕様だったらちょっとやってもいいかもー

★★★

最後にハマーン様ですが・・・

「キュベレイ」とか「強い子」とか「シャア」と入力してみましょうw

「ガーベラテトラ」と入れたら怒られました(・∀・)

なんか面白い返答をする質問があったら、教えてください(=゜ω゜)ノ

あ!「アクシズ」が今のところ一番面白かったかな?

2009年9月23日 (水)

風船じゃないんだから・・・

ソードウイングの見た目を変えてみたのですが~

A090

胸が風船のように不自然に膨らんでしまいました・・・。

リネ2の頃から、NCのゲームって装備によってコロコロと胸の形だけでなく大きさが変わるんですよね~

多少の差ならいいのですが、ここまで不自然に膨張すると・・・(==;

外見変更チケットもまだ売られてないしなあ・・・。

A091

コマッタモンダ( #` ¬´#)

2009年9月18日 (金)

アクトビラ

先日到着した、パナのブルーレイレコーダーをTVにつなげました。

なんか大幅に軽くなった上、奥行きがかなり短くなっていて驚きました。

さっそく、売りの1つであるアクトビラに接続しました。

配信番組はあまり豊富とはいえませんが、ちょっと興味深いものがあったので、

1シーズン分、1月見放題でその番組を購入してしまいました。

購入した番組は↓のシーズン1(全13話?)

http://www.regenesis.tv/

私はアウトブレイクなどのバイオパニック物が大好きなので、なかなかに面白いです。

この連休(シルバーウィーク)はリジェネシス漬けかな?

シルバーウィークに特に予定のない人や、新型インフルエンザが怖いから家で休日を過ごそうと思っている人、いかがですか?

それにしても、好きな時間に好きな番組を視聴できるビデオオンデマンド・・・。

とうとうここまでキタか!!って感じですね~

2009年9月16日 (水)

買っちゃった(*´Д`*)

ついつい買ってしまった・・・。

最近はintelのSSDを8台買ったり(全部で20万くらい・・・)

ダイソンDC26を買ったり(だってずっと我慢してたんだもん(><)

して散財しているというのに・・・。

実は【MAC PRO + iPOD】とどちらを買うか迷ったんですよね~

大学時代はMACも使っていたもので。

でもね~ 結局、「WindowsPCがあればいいや」と思い、MACじゃなくてこっちを買っちゃった・・・

こうた物はこれ~ → http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/bw970/index.html

すでにBDHDDレコーダーは持っているのですが、出たての製品なので

BDの書き込みが遅い、搭載されているOSが若干馬鹿、リモコンが使いづらい、BSCSチューナーがたまにトラブる、HDDが500GBだと1シーズンで埋まってしまう・観ながらウトウトしてリモコンを落とすこと100回以上でちょっとリモコンにガタがきたw、アクトビラに対応していない

等の理由で買い換えることにしました。

昨日の14時頃に注文したのですが、なんと今朝届きました。( ̄▽ ̄;

価格.comでみつけた店で購入したのでたぶん激安です!

あとは初期不良が無ければいいなあ(* ̄ー ̄*)

2009年9月14日 (月)

ガンダム戦記 ビグザム3機をソロで倒す方法

先日、ビグザムをソロ(オフラインモード)で倒すことが出来たので、私なりのやり方を書いておこうと思います。

使用したMS : ゲルググ・イェーガー

使用メイン武器 : 大型ビームライフル

使用サブ武器 : ケンプファーサーベルx2 (2刀流です)

主なOP装備 : ENパックx3 を1個

アポジモーター+4 を2個

プロペラントタンク+4 を1個

あとは使用するGENに合わせた最低限の追加ジェネレーターが1個、

使用するCPに合わせたCP増加装置+2を1個とCP増加装置を1個。

自動ターゲットロックオンシステム1個。

射撃ブースター+4を1個。

格闘ブースター+5を1個。

確かこんな感じだったと思います。(間違ってたらゴメンなさい)

★★★ 事前説明 ★★★

ビグザムにはアイフィールドがあるので、遠距離ビーム兵器は効きません。(近接ビーム平気は効く)

その為、最初はロケットランチャーを使用していたのですが、

ビグザムを遠距離から攻撃するのは非常に危険だということがわかりました。

なぜ危険かといいますと、あたったらほぼ死亡(運がよくて瀕死)のビグザムのメガ粒子砲の放射時間がやたら長く、また放射時にロックオンした敵を追尾するように動くので、ビグザムから離れれば離れるほど、メガ粒子砲を避けるのが困難になるからです。(超反応でブーストで横に飛んでも、メガ粒子砲の餌食になります。)

そんなわけで、ビグザムの足元まで特攻で行き、そこでロケットランチャーを発射しまくったのですが、爆風で周りが見えなくなって、わけがわからなくなり、そのうち、周りにいる雑魚ザクのバズーカで転ばされ、ダウンしたところをビグザムのメガ粒子砲でやられてしまいました。

ただ、近接しての戦闘に光明を見出したので、今度はケンプファーサーベルで切りつけてみることにしました。

それがなかなかよかったのですが、ゲルググ・イェーガーは元々、射撃向きな機体であるため、格闘の攻撃力がイマイチ・・・。

また、ビグザムの足元で戦っている最中に雑魚ザクのバズーカで転ばされ、ビグザムのメガ粒子砲の餌食になること2回・・・

どうやら、格闘攻撃力を上げることと、雑魚ザク対策が重要のようです。

そんなわけで別のミッションでケンプファーサーベルをもう1本調達し、ケンプファーサーベルの2刀流にしました。そして射撃武器をロケットランチャーから、使いなれた大型ビームライフルに戻しました。

★★★ 攻略スタート! ★★★

ミッションがスタートしたら、まずは近くにいる雑魚ザクを手当たり次第、ビームライフルで撃墜します。雑魚ザクはビグザムの近くに集まろうとするので、ビグザムの射程に入らないようにしつつ、可能な限りの雑魚ザクをビームライフルで撃墜しまくります。(全滅は無理だと思います)

雑魚ザクの湧きが終わると、ゲルググが数機湧くので、それを確実に全機撃墜します。

それらの雑魚対策が終わったら、まずは僚機に指令を出し、ビグザムに特攻させます。

ビグザムが僚機にメガ粒子砲を発射したら、足元までブーストを使って突撃します。

あとはケンプファーサーベル2刀流できりつけまくるだけです!!

なるべくビグザムの横や後ろに自機が来るようにポジショニングしながら、切りつけます。

運悪く、雑魚ザクに転ばされたり、ビグザムの正面に出てしまったら、頑張ってブーストで横に飛び、後ろに回りこむ努力をしましょう!!

私は1度、メガ粒子砲にロックオンされましたが、近接していたお陰なのか、ギリギリ避けることが出来ました。

そうこうしているうちに、最初のビグザムは撃墜することが出来ると思います。

ただ、雑魚ザクやビグザムの足元への攻撃?により、無傷では済まないと思います。

運がよければ装甲が1枚飛ばされる程度で済むでしょうが、運が悪ければ瀕死になっているかも知れません。

もし瀕死になっていたら、安全そうなところまで下がり、APをMAXまで回復させて下さい。

AP回復後、残っていた雑魚ザクを全滅に追い込みます。

雑魚を全滅させたら、2機目のビグザムに向かいます。

ビグザムに突入する時は、必ず、僚機を囮に使って、僚機にメガ粒子砲が発射されるのを確認してから、フルブーストで真っ直ぐビグザムにつっこんでいって下さい。

あとは1機目と同様、ポジショニングに気をつけながら、足元で暴れるだけです!

雑魚ザクがいないので、1機目よりも楽にビグザムを倒せると思います。

装甲が2枚飛ばされ、APがMAX50%になっていてもなんとかなると思います。

【当たらなければ、どうということはない】精神で乗り切ってくださいww

そして2機目を撃破したら、再びAPをMAXまで回復させ、3機目へ向かってください。

3機目は2機目と全く同じように倒せるはずです。

★★★ あとがき ★★★

以上、私は上記の方法でビグザムを撃破することが出来ました。

でも、倒すまでに30回(以上)はビグザムに瞬殺されています。

一番死んだ回数が多かったのは、ビグザムの足元に突入するところです。僚機を囮に使うまでは死にまくりでした。最初は地形をうまく使って突入しようとしたのですが、うまくいったのは数回だけでした。

二番目に死んだ回数が多かったのは、ビグザムの足元で雑魚ザクに転ばされ・・・というパターンです。

こればっかりは運の要素が大きいのですが、とにかく、最初のビグザム戦までに1機でも多くの雑魚を撃墜することが大事です。

みなさんも頑張ってビグザムを倒し、オールミッションクリアを目指してくださいね

2009年9月11日 (金)

さてさて、どうしようか? みんなはどうする?

さてさて・・・10月には様々なアップデートが控えています。

まずはAion。

10月13日にエピソード1.5へバージョンUPします。

キャラメイクの幅が広がったり、レベル30以上のリフレッシュ効果が1.5倍になったり、色々あるらしい・・・。

そろそろキャラの外見リメイクチケットも販売されそうですよね~

そういえばセキュリティカードの導入もされるみたいですね。(遅すぎ)

ちなみに私は、ここ数日は全くINしていません。

ソードとシャドウとキュアが、ほぼ採集と生産だけでレベル33(以上)になってしまいました。

そして、シャドウなんて自作したり購入したりで、全身ユニーク防具になってしまいましたよ!

攻撃モードになると、胸が光り、全身の鎧が紫色に光ります。

Ac044

↑通常時 ↓戦闘時

Ac045

いいよ、光らなくて・・・。

アビスじゃ目立ってしょうがありません・・・。

ちなみに狩りはLv30あたりからまともにやっていません。

なんかLv30代ですでにマゾく感じ、レベリングをする気になれないのです。

★★★

次にリネ2

10月6日にアップデートがありますね。

ようやく待望のLv79からのエピッククエストが実装されます。

経験値はバイウムの60倍らしいのですが、そんな抽象的に言わず、数値で教えて欲しいところです。

このクエをクリアすればLv80になれるなら、リネ2に復帰する可能性もあります。

L11

今となっては、タイトルが恥ずかしいな・・・。

ちょこっと決済で、アカハックされてないかだけチェックしました。

のこりの57分、お座りさせてよw

★★★

さてさて・・・今冬はどちらをプレイしようかな?

12月には大航海時代オンラインもアップデートがあり、いよいよJAPANが実装されますし。冬はなにかと楽しめそうです。

2009年9月 9日 (水)

ズガーン!!(ガンダム戦記ネタ)

ガンダム戦記って、傭兵になることも出来るのね・・・。

シナリオモードの連邦編とジオン編をクリアすると、フリーミッションで傭兵サイドを選択することが出来るらしい・・・。

傭兵は、機体を買うのに2倍のお金が必要みたいだけど、連邦のMSもジオンのMSも購入できるっぽい・・・。

そして、両方のミッションを受けられるっぽい。

まさに独立愚連隊ですね~

ううう・・・(T-T

ジオンのシナリオモードクリアして、フリーミッションを傭兵でやりなおそうかな・・・

フリーミッションにかけた今までの時間が無駄になってしまった予感(T-T

ガンダム戦記 ネタバレ有2 と ダライアス外伝CD

ガンダム戦記・・・たまにジオンのフリーミッションをはさみつつ、

相変わらず連邦をメインにプレイしています。

今のところジオンのMSは、指揮官用ザク、グフ、指揮官用ザクキャノンになっています。

指揮官用ザク・・・てか、面倒だから以下ザクS。

ザクSには、ゲルググの大型ビームライフルを持たせています。

大型ビームライフルを購入してから、ジオンでのプレイもかなり楽になりました。

あとは、グフにケンプファー用?のロケットランチャー(←これかなりオススメ)

ザクキャノンにラケーテンバズを持たせています。

MSの方はすでに高機動型ゲルググが出ていますが、お金が全然足りないので、全く買えません!!

そういえば、ガーベラテトラのビームマシンガンが出てきたんだけど、ガーベラテトラは出てくるのかな?あのMS大好きなんですよね~

★★★

連邦の方ですが、ようやくパワードジムを購入することが出来ました。

ついでにRX81も購入。これで・・・

ジムカスタム・パワードジム・ジムスナイパーII・RX81・ジムコマンド・ジム寒冷地仕様

の6機編成になりました。

ジムカスタム・パワードジムのGUNは、試作ビームライフルを持たせ、

SWORDの方は、ジムカスタムがカスタムサーベル。パワードジムの方は、なんとクゥエルサーベルです!!

クゥエルサーベルがあるということは、ジムクゥエルも出てくるはず!?

ちなみにこのクゥエルサーベルですが、月の最初のミッションで低確率で出ます。

肝心のMSの方はティターンズが結成されないと出ないでしょうから、きっと全フリーミッションクリアとかでガンダムmk2と一緒に出るのかな?なんて予想しています。

★★★

月の最初のミッションは非常にハードですが、報酬が非常にいいので、繰り返しプレイすることをオススメします。

このミッションの報酬は、クゥエルサーベル(50000で売れる)・ガンダム専用サーベルIII(90000で売れる)・アポジモーター+1(だったかな?)で、

90000で売れるガンダム専用サーベルIIIが意外と高確率で出るのです。

私は15回ほどクリアしましたが、そのうち11回、ガンダム専用サーベルIIIが出ました。

一方、クゥエルサーベルは3回しか出ませんでした。

最初の6回なんて、必ずガンダム専用サーベルIIIが出ました。「ひょっとしてドロップ率100%?」なんて勘違いしてしまいましたよ。

というわけで、運次第であっというまにパワードジムが買えちゃったりします。

超オススメミッションです。

ただ、難易度が高めなので、3機ともそれなりにいいMSを揃え(RX81クラス以上かな?)、3機ともそれなりにいい武器を装備していないとつらいと思います。

でも、チャージ狙撃撃ちをマスターしていれば、自分のMSさえ良ければなんとかなるかも知れません。

★★★

●チャージ狙撃撃ちとは?

このゲーム、GUNの発射ボタンを押しっぱなしにすると、エネルギーチャージをすることが出来ます。

2段階までチャージすることが出来るのですが、2段階目までチャージするのには結構な時間がかかります。

また、狙撃モード(R3ボタン)で狙撃しても威力があがります。(狙撃可能武器のみ)

そんなわけで、チャージしつつ狙撃をすると、攻撃力がかなり上がります。

オススメは

・敵をロックオンして動きながら1段階までチャージ→発射時に狙撃モードにして発射!!

この技を覚えると、エネルギーをかなり節約できます。(私の装備だとリックドムも1撃。ゲルググクラスでも2発で倒せます。)

また、周りが敵だらけで危なくてチャージすることができなくても、狙撃モードで発射するクセをつけると、それだけでかなりのエネルギーを節約できるので、射撃派の人は絶対に覚えてほしい技というか習慣です。

■□■□■□■

先日注文したダライアス外伝のCDが届いたのですが~(←中古で購入)

とりあえずPCに取り込んで聴こうと思ったら、なんか

【ハンサムな彼女】という名前で曲データを取り込んでいるではないですか!!

「あ~ ゲームのサントラだし、古いCDだし、曲のデータベースに入っていないのかな?」

なんて思い、さほど気にすることなく曲を聴き始めたところ・・・・・

あきらかにダライアス外伝とは違う、アニメソングというかアイドルソングっぽい曲が聞こえてくるではありませんかっ!!

「ひょっとして、別のCDと中身間違えて送ってきたのかな?」

と思い、CDのレーベル面を確認したのですが、間違いなくダライアス外伝のものでした。

「むむむ!別のCDが重なって・・・るわけでもないし~」

とブツブツいいながら、頭の中、大混乱(@@;

とりあえず、グーグルで【ハンサムな彼女 ダライアス外伝】と入力して検索してみたところ、いくつかの記事が出てきました・・・。

どうやらダライアス外伝のCDには、製造エラー品があるようです。

製造NO.が酷似していたため、製造エラーのロットが出来てしまったようです。

私は運よく別の中古品と交換してもらえそうですが、もし購入したショップに在庫がなかったら、返品(返金)しないといけないところでした。

まったく!!TAITO(てか、プレス会社)にはコマッタモンダ ┐(´д`)┌

2009年9月 7日 (月)

ガンダム戦記(連邦) ネタバレ有

いや~

ガンダム戦記面白いですね

まあ、世間ではク●ゲー認定されている、ガンダム ターゲットインサイトにすらハマったあちしですから、今回のガンダム戦記にハマルのは当たり前なのです

ちなみに私は連邦派・・・というよりGM(ジム)マニアです。

ジオンも嫌いではないので、いつも連邦を遊びつくしてからプレイしていますが、大体ジオンは飽きて序盤でやめていますww

ちなみに一番好きなGMは、GMカスタムです。2番目はGMスナイパーIIとパワードGMかな?この2つは甲乙付けがたいです。

あとは、GMコマンドやGM寒冷地仕様も次くらいに好きかな?

GM改やGMクゥエルはその次くらい。

本流のGM、GM II、GM IIIはあまり好きではなかったり・・・。

ジェガンの見た目は好きですが、GMではないので、ダメです!

ちなみに私にとって、ガンダムは最大の敵です!!

なので、ガンダムだらけの最近のガンダムはあまり好きではないです。(観てるけど)

ここからネタバレ有

こんなもんでいいかな?

今回のガンダム戦記、最初は連邦のシナリオモードをプレイしました。

シェリーには最後復活して出てきて欲しかったのですが、出てこなくて残念でした。

シナリオモードを早々にクリアし、本命のフリーミッションを土曜日からはじめました。

勢力は当然、連邦側です!

シナリオモードでは、最初からGMコマンドが支給されていましたが、フリーミッションで支給されるMSはGMでした。

GM→GM砂漠仕様→GMキャノン と使ってきましたが、シナリオモードのGMコマンドと比べるとどうしてもダルダル。

それらからGM寒冷地仕様に変更したところ、これがなかなかにいい感じ!!

その後、GM寒冷地仕様から、一時的にGMコマンドに変更しましたが、私的には寒冷地仕様の方が扱いやすかったです。

そんなわけで、フリーミッションモードの序盤は3機ともGM寒冷地仕様になりました。

ちなみにこのゲーム、射撃に関しては恐らく連邦の方が強いです。なので、格闘は恐らくジオンが強い設定になっていると思います。

このゲームのGM寒冷地仕様は、レーダー性能が最初から非常に高いので、ビームライフルのロング射程を非常に生かせるMSなのです。

ビームライフル量産型の射程が600、ロングレンジビームライフル(名前自信なし)の射程が900、試作ビームライフルの射程が700あるので、それらの武器を使うなら、MSのレーダー能力も使用する武器と同じ数値にするのが連邦での射撃プレイの基本と言えると思います。

GM寒冷地仕様のレーダー性能は最初から600もあるので、OP装備なしでビームライフル量産型の性能をフルに発揮できます。

レーダー拡張のOPをつける必要がないので、その分、射撃ブースターをたくさん(3つとか)つけるなどして、威力の底上げをするといいと思います。

私はその後、射程900のロングレンジビームライフルに変更し、GM寒冷地仕様のレーダー性能もレーダー拡張OPを使って900まで強化し、遠くからジオンのMSをバシバシと倒していきました。

ただ如何せん、GM寒冷地仕様のHPは低いので、中盤以降、ジオンのMSが強くなってくるときつくなってきます。

そんなわけで、隊長機のMSをGMスナイパーIIに変更することにしました。

GMスナイパーIIのレーダー性能は最初から800もあるので、レーダー拡張OPを1個つけるだけで、ロングレンジビームライフルの能力をフルに発揮できるようになります。

ただ、GMスナイパーIIは宇宙戦向きな機体なので、地上戦でもペナルティを受けないように、地上戦装備OPをつけないといけないので、射撃ブースターをあまり付けられず、GM寒冷地仕様とあまり大差ないビーム威力になってしまいました。

ただ、ブースト能力があがり、HPが2倍になったので、間違いなく強くはなったんですけどね。

その後しばらくは、GMスナイパーII と GM寒冷地仕様 x2 という小隊でミッションをこなしていたのですが、どうしてもクリアできないミッションが出てきてしまいました。

地上最後のミッションです。

このミッションには、イフリート・ナハト ドムトローペン5機位? ザメル4機位? あとザク多数w(ザクは何機いてもあまりかわらんw)が出てきます。

補給ポイントを潰されなければなんとかなるのですが、イフリート、トローペン、ザメルがやたら硬いので、戦闘に時間がかかり、その間にどうしても補給ポイントを潰されてしまいます。

また、硬い敵ばかりなので、予備ENマガジンを3つ追加しても、弾切れになってしまいます。そのため最後はGMスナイパーIIで、殴りにいくのですが、ザメルは楽勝ですが、イフリートやトローペンはかなり厳しく、どうしても返り討ちにあってしまいます。

トローペンにサーベルを弾かれ、ヒートソードで一刀両断された時・・・

「GMスナイパーIIじゃ、これが限界か・・・」と思ってしまいました。

もちろん、GMスナイパーIIでも、もっといい格闘武器を持たせ、格闘ブースターを使ったり、アポジモーターやプロペラントタンクなどのOPを使って、格闘向きのMSにすることも出来るのですが、そうすると長所の射撃の方がヨワヨワになってしまいます。

射撃能力をあまり落とさずに、格闘能力を上げられるほど、GMスナイパーIIにはキャパシティもジェネレーター出力も無いのです。

ちなみに、僚機のGM寒冷地仕様は、イフリートとドムトローペンが出てくると、瞬殺されていますww

そんなわけで、再び隊長機を変更することにしました。

購入した機体は、憧れの・・・GMカスタム!!

プロトタイプガンダムや、RX81を2機買えるだけのお金がありましたが、購入したのはGMカスタム!!

プロトタイプガンダムのHPは魅力的でしたが、スピードはGMカスタムの方が上!!

機体のキャパシティも高いので、GMカスタムはいい素材になりそうです。

ただ最初は、GMカスタムのレーダー能力は450なので、ロングレンジビームライフルはGMスナイパーIIに持たせたままにし、寒冷地仕様を1機売却、寒冷地仕様に持たせていたビームライフル量産型を使うことにしました。

その後、お金を貯め、カスタムビームサーベルと、カスタムシールドを購入。

その後さらに、試作ビームライフルも購入しました。試作ビームライフルの射程は700なので、GMカスタムのレーダー能力も700まであげたいところでしたが、レーダー拡張のOPはまだ+2しか持っていないので、とりあえず650で我慢! 今後、+3が出るのを期待!!

各種ジェネレーターやプロペラントタンク、アポジモーターなどを微調整し、自分ならではGMカスタムが完成!!

やたら強いGMになりました(*´Д`*)

射撃をすれば、旧ザクやザクなら1発で撃破!(試作ビームライフルって数値以上に強い気がします。さすがガンダムの装備?ですね!)

格闘も、カスタムビームサーベルやカスタムシールドの速度がAランクなので、メチャメチャ強い!!

スピードやブースト能力も高いので、ザクJが4機いようが5機いようが、面白いように瞬殺出来ます。

まさに、某種ガンの反則無敵ガンダムのように・・・。

完成したGMカスタムで、地上最後のミッションに再トライ!!

もはやトローペンは雑魚!!トローペンのスピードとバズーカでは、GMカスタムのスピードについていけてない感じ。

トローペンの周りを回りながら、射撃で殺すこともできますし、突撃し、高速な切りつけで格闘でもトローペンを圧倒!!

イフリートもGMカスタムのスピードについていけてない感じだったので、周りを回りながら射撃で倒すことが出来ました!

そんなわけで、地上最後のミッションもクリア~ヽ(゚ー゚* )ノ

・・・というところまで遊びました。

今のところクリアしたミッションの数は150ほど・・・階級も少佐になってしまいました

とりあえず今は

隊長機:GMカスタム

僚機1:GMスナイパーII

僚機2:GM寒冷地仕様

になっていますが、今後は寒冷地仕様をパワードジムにしたいところです。

パワードジムを買ったら、宇宙に行こうかな?

プロトタイプガンダム、ガンダム7号機、ガンダムNT1もすでに出ていますが、買いませんよ?

★★★

あ!ちなみに~

連邦側のオヌヌメお金稼ぎミッションは~

序盤は、最初の砂漠の追撃ミッションがいいです。

GM寒冷地仕様とビームガン以上の武器が有れば、おそらく追撃作戦を成功させることが出来ると思います。

追撃作戦を成功させ、その後に出てくるジオンの精鋭部隊を倒せば、9000ほどのお金がもらえたと思います。

慣れれば短時間にクリアできるようになると思います。

中盤以降お勧めのミッションはオデッサ基地の簡単な方のミッションです。

クリア報酬は8000ほどなのですが、ランダムでもらえるアイテム3つのうち2つが、高く売れる装備なのです。

1つが15000で売れるコマンドシールド改、2つ目が6000で売れる陸戦ビームサーベルです。運がよければ1回のクリアで両方もらえ、約30000の収入になります。

ただ、出てくるMSの数が多いので、ある程度強いMSと武器が揃っていないと、クリアに時間がかかってしまうと思います。

でも、条件が揃えば、補給を1度もすることなく(予備ENマガジンを2つか3つ持っている場合)クリアが可能ですし、出てくるMSで一番強いのがグフクラスなので、グフを瞬殺出来るMSなら、非常に気持ちよく、短期間で無双クリア出来るミッションです。

あと、ギャンブル性が高いですが、運がよければ非常においしいのが、ウラル山脈の山頂を目指す追撃ミッションです。

ランダム報酬の1つにガンダム専用ビームサーベル改があります。

なんとこれ、60000で売れるんです!ただ、もらえる確率は私がやった限りでは結構低いです。(私は10回以上やって2個ゲット)

あと、このミッションは、ウラル山脈の難しい方のミッションなので、1回のクリアに時間がかかるのが難点です。

ただ、Ez8好きな人なら、このミッションを10回くらいこなすことになると思います。

このミッションの2番目のランダム報酬が【改・陸戦ガンダム専用装甲】なのです!!

これを5つ貯めると、陸戦ガンダムをEz8に改造できるのです!!

なのでダメ元で10回くらいは挑戦してみることをおすすめ致します。

(挑戦する時は、プロペラントタンクとアポジモーターで、ブーストとスピードを上げておくと少し楽かも知れません)

ケンプファーが沢山出てきますが、装甲は薄いので、頑張れ!!

★★★

ジオンはちょっとだけしかカジっていないので、序盤しかわかりませんが、

最初?の砂漠のディスク破壊ミッションが楽でいいですね~(*´Д`*)

セイバーフィッシュ2機、ジムキャノン1機、輸送トラック1両だけ倒して、後放置するだけで報酬が6000以上入りますからね~

あと、ランダム報酬でアポジモーターやプロペラントタンクがもらえるので、それらを売れば8000位の収入になります。

このミッションって、連邦の追撃ミッションに相当するものだと思うのですが、ジオン側のが遥かに楽なので、ズルすぎですw

昨晩、就寝前に10回ほどやり、サクっとザクS買っちゃいましたよw

もう少し待てばグフ買えたよ・・・。

序盤のお金稼ぎはジオン楽すぎ!!w

2009年9月 4日 (金)

ダライアス外伝

やっぱさー ダライアス外伝の音楽って神だよね~

ZONE Aの音楽聴いてたら、なんか涙が出てきた・・・。

ZONE Dのボス戦の音楽もいいよね~

というわけで、ついついamazonで中古のダライアス外伝の音楽CDを買ってしもーたw

そういえばWindows版のダライアス外伝持ってたはずだけど、どこいったかなあ?

・・・ってか、64bit版のvistaとかで、まともに動くのかな?(@w@

●んちゃん、知らない?

2009年9月 2日 (水)

形状改造と採集と生産そしてガンダム!

Aionプレイヤー必見動画!!

んで、↑を見た後、↓も最後まで見ましょう ふっ・・・腹筋がwww

↓はおまけw 衝撃のラストだったからね~ww

あとコレ↓ 私もエンドレスエイトには、怒りを通り越して呆れました。DVD絶対に買わんw

★★★★★ 今日の1枚 ★★★★★

A090_2

フフフ・・・ひれ伏しなさい。

★★★

さてさて、Lv30になってからというもの、形状改造にハマリ、形状改造の為に、採集と生産に明け暮れる毎日です。

そんな日がいったい何日続いたでしょうか?( ̄▽ ̄)

ようやく見た目と性能に満足できる装備が揃いました!!(メインのソードウイングだけね)

A091_2

ソードウイングですが、最近は2刀流がお気に入りです。

目一杯、魔石でクリティカル強化をするとかなり強いです。

素材としては、Lv25か、Lv30のアルチザン シャイニング (強化)チタニウム ソードを自作するのがおすすめです。

可能な限り、強化石で+10まで強化していきましょう!

+10まで強化すれば、Lv30代は武器を買い換えなくてもたぶん大丈夫だと思います。(というか、神殿武器までの繋ぎというかなんというか)

A092

私は形状改造で2つのソードの見た目を変えています。

A093

炎と氷のソードの対比がなかなか美しいです

A094

氷の方の見た目を入手するにはちょっと手間がかかりますが、金属武器生産が出来る人なら、比較的入手し易いと思います。

先日採集で入手し、アダマンティウムの塊にしておいた素材が1200ほどあったので、↓の武器をとりあえず12本製作しました。

A095

すると・・・4本が製作大成功でシャイニング化しましたヽ(゚ー゚* )ノ

そして、その4本を元に、↓の武器を製作したところ~

A096

なんとか4本のうち2本が、アルチザン シャイニング化しましたヽ(゚ー゚* )ノ

そのうちの1本から見た目を抽出~♪ 残りは委託販売にまわしました。

★★★

炎のソードの見た目は、↓の武器から抽出しました。

A097

2刀流がメインですが、もちろんハルバートもサブ武器として装備しています。

主に雑魚がリンクしたときに持ち替え、範囲攻撃スキルを使用しています。

(2刀だと、ソードウイングの範囲スキルは使用出来ない為)

A098

このハルバートもお気に入りです

ようやく満足いく装備が揃ったし、そろそろ真面目にレベリングしないとなあ・・・。

それはそうと・・・

-------------------------------------------------

Amazon.co.jpからのお知らせ

お客様からご注文いただいた 商品 を本日発送させていただきました。

ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用を
お待ちしております。

今回発送する商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------
数量      商品                           価格  発送済み          小計
---------------------------------------------------------------------
   1     PlayStation 3(120GB) 機動戦士 ¥36,432      1  ¥36,432

新PS3のガンダム同梱版買っちゃった(*´Д`*)

初期版のPS3持っているんですけどね(´・ω・`)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »