GNO2連邦序盤~中盤の個人的メモ
●序盤~中盤の連邦軍のオヌヌメ機体
61式戦車
/AGや☆が理想、序盤地上での搭載併せに便利
ガンキャノン(SML仕様)
距離4の武器は無いが、序盤に命中+30の距離3武器があるのが◎
距離2の強力なビームライフル→HPが減ったら→距離3のミサイルにシフトさせるといい感じ。
問題は、強MS狙いのPC対策。プロトガンダムが出るまでは使いづらいところがある。
一機制限のガンダム系
比較的早く出てくるプロトガンダムは、搭載も比較的低いので使いやすい。
地上限定になるが、ガンダムピクシーの回避力と、ビームダガーの命中+50の3回攻撃は驚異的。前線へのランクアップ(対エリート兵対策)に非常にいい機体。搭載もプロトガンダムよりも更に軽いところが◎ 盾が無くても気にならないくらいの回避力が気持ちいい。地形補正もかなり効いているのかも?
ガンダムは搭載値がプロトガンダムよりも+2も重いのがちょっときつめ。地上では地形補正があり、軽いピクシーの方が使いやすそう。正直、宇宙ではプロトガンダムで事足りる。
但し、プロトガンダムよりも修理タイムが-8も早いので、VP狙いのプレイヤーには大事な戦力。
でもやっぱりガンダム系は中盤に登場するG3ガンダムの繋ぎ的なものであるので、早々に登場するプロトガンダムや、地形補正があり、回避や命中に特化したピクシーよりも使いかってというか、旬が短い気がする。
Gファイター
搭載が陸戦ガンダムと同じ17なので、地上ではいらないが、宇宙では陸戦ガンダムの代わりに使えるユニット。但し、格闘が出来なく、射程も1か2なので、宇宙用の射撃壁専用とも言える機体。
わざわざ補給値を使うほどの価値があるかは疑問だが、ミッションで比較的簡単に入手出来るので、入手ミッションを見逃さないようにするのが大事。
ザニー
超序盤のメイン壁、序盤の射撃壁、更に序盤の距離4射撃となかなかに使える機体。
但し、距離4の射撃の命中ボーナスは序盤のお約束のたった+16しかない為、対エリートには使いづらく、前線には使いづらい機体。
通常や後方での、搭載調整に中盤まで使える機体。最初に1機支給されるので、それで充分かも。
ジム
登場時は低壁として使え、その後は距離3射撃用機体として使いやすい機体。
出来れば☆か/JBを手に入れ、搭載12や13の調整用に中盤まで運用していきたい。
ジム・ライトアーマー
中盤の低壁として使える機体といいたいところだが、ノーマルはよほどパイロットがうまく育っていない限り、使いづらい。
専用機は低壁として優秀だが、搭載が+1されて16になるのが残念。出来れば搭載15で、専用機並の性能がある/GRがほしいところ。
ジムSC(スナイパーカスタム)
中盤の射撃機として超重要なポジションにある機体。距離3射撃で命中ボーナス+35は対エリート兵に対してかなり有効。
一機制限のガンダム系とジムSCを2機揃えられれば、少尉でも前線で活躍出来るようになり、任務も難度Aをほぼ100%クリアできるようになる(特殊な場合を除く)
射撃性能ばかりに目がいくが、回避↑改造を施せば、壁としてもある程度使える機体となる。ビームサーベルの威力も量産MSの割りに高い。
専用機枠と、搭載に余裕があるなら、射撃パイロットの専用機枠を使ってもいいMSだといえると思う。
ジムキャノン
序盤の距離4射撃のスタンダード機体。だたし、射撃の命中ボーナスは+16なので、対エリート兵には使いづらい。
ジムSCへのつなぎ的MSのような気がする。
ジム陸戦用
パッと見、スペック的には頼りなさそうでダメMSっぽいが、距離3射撃のレールキャノンの命中ボーナスが+25なのに注目!
それまでの距離3射撃のメインであるバズーカの命中ボーナスが+20なのを考慮すると、ジムから買い換える価値のある機体かも知れない。
戦場が地上なら、地形補正により、さらに命中ボーナスを得られるので、馬鹿に出来ない機体となる。☆付なら、搭載がジムと同じ13となり、ジムからの買い替えに非常に使いやすい。
また量産機なのでVPプレイヤーにはありがたい機体。ジムSCへの繋ぎや、搭載調整に使える機体と言えると思う。
ボール
宇宙で戦うプレイヤーなら搭載調整用に1機はもっていてもいい機体。
非常にモロく頼りないが、距離4射撃なら比較的安全。命中率は距離4射撃の序盤のお約束の+16なので、当たったらラッキー的な感じで運用するのがいいと思う。
陸戦型ガンダム
登場時は強壁、中盤の低壁に使え、さらに距離3射撃や距離4射撃も強力な、便利で万能な機体。TEC6以降なら、距離1~2にビームライフルが追加されるので、それまでのマシンガンよりも大幅に火力がアップ!!射撃壁用機体として非常にいい性能を発揮します。
ただ、ジムSCや、ジムライトアーマー/GRが出てくる頃にはお役ご免かな?
射撃用として使おうとすると、ジムSCのような命中率を得られないですし、
壁用として使おうとすると、搭載値のわりにイマイチな性能。
地上でも宇宙でも使える、搭載15のジムライトアーマー/GRの性能を考えるとイマイチな感じがしてしまうかも知れません。
ただ、【壁には絶対に盾が欲しい派】な人にとっては、ブルー1号機が出てくるまで、低壁や射撃壁として使えると思います。
先行量産型ジム地上用
連邦初の格闘が出来るMSです。
超序盤の強壁、陸戦ガンダム登場後の低壁、距離3射撃も結構強力です。
さらにTEC6後になると、ロングレンジビームライフルによって距離4射撃役もできるようになります。
お約束の+16なので、対エリート兵には辛いですが、キャノン砲と違い、命中判定が3回なので、思ったよりも命中してくれる感じです。
ジムSCのように、対エリート兵のHPをガンガン削ってはくれませんが、搭載調整用に使えると思います。
とりあえずビームキャノン系MS(距離4射撃+21)が出てくるまでは一番当たる距離4射撃を持つMSだと思います。(ジオンは除く)
搭載も14とお手軽なのでいいのですが、いかんせん限定機なのが残念。
出来れば、限定機としてカウントされない/ARを登場時早々に入手しておきたいところです。
先行量産型ジム宇宙用
宇宙で地形補正ボーナスを得られる宇宙用MSって、ジムコマンド宇宙用が出てくるまで、連邦軍には、これしかありません。(^^;
なので、性能云々言っていられないのが実情ですw
汎用のジム等を使ってもいいのですが、壁用には役不足です。
宇宙でずっと戦う人は、一機制限のガンダム系が出るまでの間は、/TS機や専用機をからめて、このMSで堅め、搭載調整用にボールを使うといいと思います。
●中盤までの強壁機の流れ(地上)
ザニー → 先地ジム → 陸戦ガンダム → プロトガンダム → ガンダムピクシー(ガンダム) → G3ガンダム →
●中盤までの低壁機の流れ(地上)
トリアーエズ → ザニー → 先地ジム → 陸戦ガンダム(ジムライトアーマー) → ジムコマンド地上用 → ブルー1号機 →
●中盤までの射撃機の流れ(地上)
61式戦車(デブ・ロック) → ザニー → ジム(ジムキャノン) → 陸戦型ジム(先地ジム) → ジムSC → ガンキャノン2等 → ジムキャノン2等
●中盤までの射撃壁(距離2の方)の流れ
トリアエーズ → ザニー → ジム → TEC6後の陸戦ガンダム(Gファイター) → ガンキャノン系 → ?
宇宙は連邦は単純だから、いいやー