新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いや~新しいFS造船にハマってしまいました。
とりあえず最初は、FS造船における個人的メモです。どなたかの参考になれば幸いです。
●旧来の新造艦(クリッパー等)は、造船時(★1)にはパワーアップできない。
従来通り、新造で造船することになります。
●新しいFS造船で作る(★1)船には、造船時にスキルをつけたり能力をあげることが出来る。
能力の初期化を選ぶと、旧来の船もJB艦や新型FS艦もスキルやパワーアップによる能力変化が完全にリセットされるので注意!(但し、専用艦スキルと船体の材質と、操船熟練度は変化しない)
旧来の船やJB艦は能力が初期化されるだけで済みますが、FS造船で作れる船は、造船時(★1)に付与したスキルやパワーアップが無効になるので要注意です!
●能力の強化は最大で★5(赤★)まで可能。但し、船種による。
ティークリッパーは今のところ★2、商用大型クリッパーは★3まで、クリッパーは★5までのようです。
●FS新造艦は、船体部品1つ+メイン帆部品1つ+砲門部品1つ+その他船部品2つで造船する。
●FSによる船の強化は、1回あたり、最大でメイン帆部品1つ+砲門部品1つ+その他船部品2つまで使用できる。
また、最低2つ以上の部品を使わないと強化は出来ない。
●船体部品:JB部品と同じ平型●●とか、そんなやつ。
●メイン帆部品:ガブセイル系か、ラティーンセイル系か、スクウェアセイル系を使う。
●砲門部品:各首都の本拠地の工房職人が汎用砲門を売っているので、商船や冒険船などにはそれを使う。
軍艦には自作したものか、PCから購入できるものを使う。
●その他船部品:投網、副長室、司令塔、工作室、上質レギング、防汚塗装、大マストなど、旧来からあるJB部品を使う。
部品の使い方が大幅に変わりました。部品のアイコンにマウスのカーソルをもっていくと、強化される能力が表示されるので、非常にわかりやすいです。
●また、新たに追加された、チーク装材などの部品を使い、船の材質も変えることが出来るようになった。
●造船時だけでなく、強化時に容量を変化させることが出来るようになった。
また、造船R+-5まで容量変化をさせることが出来るようになった。
造船R15 ブーストで+3して、造船Rが18の人だと、+-23%の範囲で船の容量を変化させることが出来るようになった。
但し、製造者の造船Rを上回ると、帆力や耐波などの性能が下がります。
●ガブセイルは縦帆の数値が上がる。
●ラティーンセイルは縦帆の数値がガブセイルより上がるが、横帆の数値が若干下がる。
●スクウェアセイルは横の数値が上がるが、縦帆の数値が若干下がる。
●司令塔、提督室、副官室などの指令系の部品は、主に旋回速度を上げる効果がある。
但し、部品の種類により、+αの効果があったりなかったりする。
●耐波性能を上げるには、投網部品を使うのが基本ぽい。
指令系の部品の中にも、耐波性能を上げる効果があるものがある。
●急加速は、基本的に、ガブセイルと防汚塗装を組み合わせて強化するとスキルが付与されるが、船の種類によっては付与されない。
商用大型クリッパーに付与できるようになり、現在大人気。
●高層見張り塔は、マストトップと上質リギングを組み合わせると付与されるが、船の種類によっては付与されない。
●耐風マストは、大マストと修理道具の組み合わせで付与されるが、これもまた船の種類によっては付与されない。
クリッパーは、FS強化で、急加速と耐風マストをつけ、専用艦スキルで高層見張り塔をつけるのが今後のトレンドかも?
クリッパーにFS強化で高層見張り塔をつけられるかどうかは今のところ不明?
●FSで強化された分の能力は、すぐには発揮されず、操船熟練度があがると、段々強化分を使いこなせるようになっていく感じ。
とりあえずこんな感じかな?
造船システムが大幅に変わりました。
不評?だったJBシステムが無くなり、FSシステムに入れかわった感じです。但し、専用艦スキルは今までの通りです。
★★★
●FS造船&強化例
交易レベルが67になったので、新型のティークリッパーを作ってみたいと思います。
まずは、ティークリッパーを作るのに必要な平甲板型大型船体を持って、造船所に行きます。
そして造船所で特殊造船の新造を選びます↓
使う船体を選びます↓(もっている船体パーツしか表示されません)
その船体パーツで作れる船が表示されるので、ティークリッパーを選択します↓
ティークリッパーの基本能力が表示されます↓
ティークリッパーを作るのに必要なパーツをセットします↓
適当な大型帆、大型砲門、船パーツをセットすればティークリッパーを作ることが出来ますが、ここでスキルが付くパーツを組み合わせセットすると、造船時にスキルをつけることが出来ます。
スキルがいらない場合は、ご自分が上げたい能力があがるパーツを集めてセットしましょう!
ここでは、一般的な急加速スキルをつけています。
急加速は大型ガブセイルと、防汚塗装を組み合わせて使うとティークリッパーに付与されます。
砲門はティークリッパーではどうでもいいものなので、一番安く買える、汎用大型砲門を首都の工房職人から買いましょう。
あと1つ、好きな船パーツ(帆と砲門以外)をセットできるので、ご自分の好きなものを選びましょう。
私は大マストを選択しました。このパーツの選択で急加速が付与されなかった・・・なんてことは無いと思いますが、まだまだ情報が少ないので、自己責任で選択して下さい。一般的には大マストを選択する人が多いようです。
私が今度作るときは、チーク装材を選択するかも知れません。
パーツをセットし終わったら、容量の指定をします。
前述した通り、かなりの幅で容量を変えることが出来るようになったので、注意が必要です。
製造者の造船R(ブースト値も含む)を上回る調整をすると、航行性能が落ちます。
容量を指定するとリアルタイムで性能が変化するので、それを参考に調整しましょう!
完成後の船のステータスです。今までは単純に船情報をみれば船の全性能がわかりましたが、FS造船(強化)された船の隠された能力は操船熟練度があがらないと、船情報には反映されないので、所持品の船の権利書で船の能力を見るのがいいと思います。
急加速が付与され、縦帆+60、横帆+25の隠された能力があることがわかります。
★★★
ティークリッパーは★2まで強化できるので、今度は強化してみましょう!
急加速がある船には、高層見張り塔があると便利なので、見張り塔をつけてみます。
まずは造船所で、特殊造船を選択し、改造したい船を選びます。
強化に利用するパーツをセットします。
砲門数が増えても迷惑なので、砲門パーツはセットしません。
見張り塔は、上質リギングと、マストトップを組み合わせる必要があるので、それらのパーツをセットします。
帆は、大型スクウェア帆をセットしました。(この辺は好みでOKです!)
パーツをセットしたら、再び容量を調整します。
↓のように、強化時にも容量を調整できるようになりました。
そして完成!!
ちゃんと、急加速と高層見張り塔スキルが付与されているのがわかります。
最終的に縦帆+65、横帆+90の隠された能力が付与されました。
付与される能力にはパーツ毎に幅があり(帆なら+40~+50とか耐波なら+1~+2とか)、以前までと違い、船の能力にばらつきが出来るようになりました。
★★★
今度は既存船をFS強化してみましょう!
素材はクリッパーです。
クリッパーは★5(赤★)まで強化することが出来ます。
これだけ強化できるとなると、強化前と強化後(操船熟練度次第ですが)でかなりの差が出そうです。
とりあえず補助帆をつけた状態の素材船は↓のようなスペックです。
SSをとり忘れましたが、まずは能力の初期化をします。
(今まで操船強化を使ったことが無いので、操船強化スキルを削除するため)
特殊造船から、クリッパーを選び、能力の初期化を選択します。
★
その後、ティークリッパーの強化と同じようにクリッパーの強化をします。
1回目の強化で、無事、急加速がついてます↓
また、専用艦スキルの高層見張り塔は初期化では消えないのがわかると思います↓
2回目の強化で、耐風マストを付与しようと思います。
耐風マストをクリッパーに付与するには、大マストと修理道具を組み合わせて強化する必要があります。
帆はスクウェア帆を選択しました。
無事、付与されました↓
でも、残念なことに、管理技術スキルが足りなくて、スキルが有効になっていません(T-T*
2回目も強化終了時点(★3)での能力。
縦帆+75 横帆+90 急加速 耐風マスト が付与されています。
今度はスキルではなく、能力を重視した強化をしてみましょう!
耐波性能(あれ?DOLでは、ずっと耐波じゃなかったっけ?)が+1~+2上がる投網と、
旋回性能が+1~+2、耐波性能が+0~+1上がり、倉庫容量が-4~0される、提督居室(だったかな?)、
あと、縦帆を上げるために大ラティーン帆を選択しました。
3回目の強化終了時点(★4)の能力↓
縦帆+120 横帆+85 旋回+1 耐波+1 になりました。
旋回と耐波、上がったの最低の数値じゃん(T-T*
まあ、耐波は嵐の中でも航行できるようになる11あればいいので、いいんですけどね。
(クリッパーのもともとの耐波性能が10だったので)
そしてラストの4回目(★5)の強化!
すでに縦帆は無意味なほどあがっているっぽい(?)ので、
(※)情報錯綜中でよくまだわからないのですが、帆力の強化は110以上は意味が無いらしいです。90以上という説もあります。(船種によって違うのかも?)
帆は横帆があがるスクウェア帆を選択。
船の材質をチークにしたかったので、チーク装材を選択(でも、帆力の強化にはどうやら関係が無さそうな感じです。シーダーのままでよかったかも?)
あと、旋回性能をあげたくて提督居室を選択。耐波があがればラッキー。
そして完成↓ ★5つになると、赤★になります。
最終的なスペックは↓のようになりました。
強化で付与されたスキル:急加速 耐風マスト
旧来の専用艦スキルの持ち越し:高層見張り台(塔じゃなかったね(^^;)
縦帆+110 横帆+130 旋回+2 耐波+2 になりました。
補助帆をつけ【名匠フルリグド(縦24横27)を2つ、改良フルリグド(縦22横25旋-1)を2つ、改良大スパンカー(縦20)を2つ】
操船熟練度が63/160になると、こんな感じの能力になります↓
縦帆が+43、横帆が+44、旋回が+1、耐波が+2、耐久力が+117、倉庫が-3されてます。
これだけ違うと、結構速度に影響するでしょうね~
帆力の上限はよくわかりませんが、まだまだ伸びることを考えると今後の成長が楽しみです。
FS強化されたクリッパーと旧来のクリッパーでは、速度がかなり違うことになりそうです。
ついでに、ころたんとぽげたんの商用大型クリッパーもFS強化しました。
ころたんの船はFS造船で新造された船なので、造船時にも強化される為、3回の強化で↓のような感じになりました。
旋回能力の低さが最大の(?)欠点の商用大型クリッパーなので、旋回+4は大きいと思います。操船熟練度が上がるのが楽しみです。
ころたんやぽげたんは、追尾することが殆どなので、容量を+23%にしようと思ったのですが、耐波性能が-2もされるので、それを嫌って+18%のままにしておきました。
旧来のJB艦の商用大型クリッパーを初期化して、強化しなおしたぽげたんの船。
2回の強化になってしまうので、ころたんの船と比べるとどうしても見劣りしてしまいます。
やっぱり、強化回数が2回と3回じゃ、かなり違いますよね。
クリッパーみたいに赤★まで強化出来れば、4回と5回の強化になりますから、差も気にならない位になりそうなのですが・・・。
ころたんの船なんて、あと2回強化できたら、なかなか快適な船になりそうなんですけどね。
インドに、副官船長用の商ジベを作りにいき、操船熟練度が1上がりました。
縦帆と横帆が+1されてますw なんか楽しいですw
船情報から、↓のようなウィンドウを呼び出すこともできます。
このウィンドウの見方がイマイチまだよくわからないんですよね~
ただ、おそらく帆力の強化はMAXまでいってるのかな?って感じ?
完成した新型ティークリッパーで処女航海。
でも・・・スピードが乗ったところで、ころたんの追尾を解除し、
操帆と急加速をつかったら、ころたんの商大クリッパーにあっさり抜かれ・・・。
うーん・・・積荷の量が原因だと思いたい・・・。
まあまだティークリッパーは★2までしか強化出来ませんし、これからの船でしょうけどね。
(いろいろと調整も入るでしょうしね)
そういえば、副官船長についてのネタも書こうと思っていたんだけど、
もうかなりの長さになってるし、また後日にでも(*゚▽゚)ノ