2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月22日 (火)

エフトとE35M1-M PRO

今回の記事は、FF14ネタとPT2用PCネタだす。

★★★

ツイッターでつぶやいたことなんですがー

マイアの剣術士の疲労度がいつまでたっても回復しない。

しょうがないので、黄色数字のまま、剣術士でランク上げをすることにしたのですがー

敵を1匹倒したら、経験数字が黄色から白に・・・(==メ

「未だに重要なところが、バグってんじゃあああああああああああああああああん!!」

そういえば前にも、3アカキャラ(今は休止中)のネコが、いつまでたっても斧術士の疲労度が回復しなかったような・・・(あの時は10日以上放置してても黄色のままだったと思う)

あれもバグだったのか・・・orz

そんなこんなで、無事に剣術士の修練値を稼ぐことが出来、マイアの剣術士のランクがとうとうR33になりましたヽ(゚ー゚* )ノ(ぽげちゃんも幻術士ランクR33達成です!)

そんなわけで~

初40リーヴにトライしてみました!!

「どどーん!!エフト狩り~ヽ(゚ー゚* )ノ」

【きも可愛い】というか、【かわきもい】?なんて世間では言われている(?)エフト君だす↓

とりあえず☆☆に挑戦!

Ffxiv_040_2

「くっ喰われる~」(>_<;;

といいながら、なんとかエフトの攻撃を避けるマイア↓

Ffxiv_041

でも外見の割りに、意外と弱かったヽ(゚ー゚* )ノ

Ffxiv_042

なぜか対エフト戦を終始、中立の立場で見守り続ける蟹さん↑

はじめてFF14の蟹がかわいく見えたよw

それにしても、呪術修行で身につけた、ぽげちゃんのサクリファII(リジェネ)、便利すぎ!!

個人的にケアルIIよりなんか好きだじぇ!!

★★★

後半はPT2用PCネタです。

先日、ショップに予約していたASUS E35M1-M PROが届いたので、早速PT2用PCを組んでみました。

Ffxiv_043

組み立てに関しては特に困ったことは・・・あ!1つありました。

付属の冷却ファンと、付属のネジでは、うまくファンをヒートシンクに固定出来ませんでした。上2箇所のネジがちゃんとヒートシンクに噛むと、下の2箇所が固定されませんし、下の2箇所を優先すると、上の2箇所が固定されません(・ω・)ヤレヤレ

しょうがないので、耐熱両面テープでファンをヒートシンクに貼り付けました。

今のところ特に問題ありません。

用途がPT2オンリーですし、ファンレスでも大丈夫だとは思うんですけどね。

Win7のインストールに関してはなんの問題もなくうまくいき、なんか拍子抜け。

ただ、オンボードサウンドのラインアウトから音が出ませんでした。

やむをえず、HDMIからの出力に切り替えることによって問題回避成功ヽ(゚ー゚* )ノ

PT2はなんの問題もなく認識し、TVtestなどの定番ソフトも動きました。

PT2によるスリープからの起動も動作するのですが、なぜかスリープ復帰時にHDDをロストしてしまいます(・ω・)

HDDの電源を切らない設定にしても、ロストします(・ω・)

再起動すればまた問題なく認識するんですけどね~(´・ω・`)

私の設定が悪いのか、機器の相性問題が原因なのか、まだちょっとわかりません。

そんなわけで、今はPCをスリープさせずに、モニターの電源だけ落とす設定にして動作させていますが、やっぱり出来ればスリープで24時間運用したいところです。。。

HDDの交換で直るのか、BIOS・・・じゃなかったEFIの更新で直るのか、はたまた私の設定が悪いだけなのか分かりませんが、まあマッタリと原因を探ってみたいと思います。

2011年2月21日 (月)

メインキャラの疲労度がなぜか回復しない(´・ω・`)

常に一緒に行動させている、ぽげちゃんの幻術は回復しているのになあ(´・ω・`)

バグってるんじゃないの?(´・ω・`)

そんなこんなで、剣術→弓術(今のところ20まで)→幻術(今のところ21まで)と上げてきたので、今度は呪術でも上げようかとも思ったのですがー

最近、妙にギザール鯖が気になる(´・ω・`)

きっかけは、巡回してROMさせてもらっているブログや日記を書いている人たちの多くがギザール鯖だからだったり( ・ω・)∩

ツイッターでフォローしている人たちも殆どギザール鯖だし・・・。

更にネットの知り合いもいて、マッタリやってるみたいだしー

ギザール鯖は日本人が多いという書き込みもチョコチョコみかけるしー

ギザールはセルビナと並んで、プレイヤー人口が一番多いサーバーで活気もあるみたいだしー

そもそも、私はFFシリーズは3が一番好きだったしね~(ギザールはFF3)

実はトラビア(FF8)は、私がFFシリーズではじめて挫折して解いていないFFだったり・・・。

だって、ドローシステムがあまりにつまら・・・(ry (ファンの人がいたら、ゴメンデス。

まあ、そんなわけで、セカンドキャラをギザール鯖に作りなおしました。

てなわけで、ギザールのマイア、リムサの港に爆誕!!

ぽげちゃんで遊んだ斧術が何気に気持ちよかったので、こっちは斧がメイン。

Ffxiv_038

腐れ縁(?)の相棒である、ぽげちゃんwと合流するために、船に乗ってウルダハをめざす、ギザール鯖のマイアであった・・・。

Ffxiv_039

キャラメイクですが、髪型と鼻の形以外は、たぶんトラビアのマイアと一緒だと思います。

トラビアのマイアを作った時のキャラメイクデータをバックアップせずに、PCのシステムを入れ替えちゃったので、キャラメイクデータが消えちゃってて、ちょっと不確かなのだ(´・ω・`)

そんなこんなで今日は結局、ギザールのマイアの斧術がR1からR14に。

ギザールのぽげちゃんの幻術がR1からR14になりました。

★★★

一応、ギザールのマイアはあくまでもセカンドということで( ・ω・)∩

まあ、メイン職のランクやフィジカルレベルがトラビアのマイアに追いつき、

なおかつ、ギザールでいい感じなLSに誘われちゃったりしたらわかりませんがね(´・ω・`)

2011年2月19日 (土)

結局、FF14用水冷PCはどうなった?

結局、専用のスチールラック(キャスター付)まで購入し、↓のような感じになりました。

Wcpc011_2

最上段に1080(120x9)なラジエターを置き、1段下に水冷PC本体を置いています。その下に2段ほどあるのですが、そこには予備のPCパーツや水冷パーツ、クーラントなどを置いています。

いや~スチールラックはなかなか便利ですね。棚が網状なので、ラジエターを置くのに、便利すぎーヽ(゚ー゚* )ノ

あと、先日3wayにしたGTX580ですが、2枚に戻しました。

私の使用環境(設定)では、ビデオカード3枚のロード率の和が200%を超えることはまず無かったですし、1200w電源では、GTX580の3wayは負担が大きいでしょうしね。

私には2枚構成がベストのようです。

あーあと、ついでにメモリーを12GBから24GBへ増やしました。大きな静止画像ファイルを大量に扱うPCでもあるので~

Wcpc012

以前、ラジエターはBlackIceのSRシリーズの360を3台連結させて使用していました。(過去記事参照の事)

そのラジエターは非常に重かったのですが、新しいラジエターは無駄な壁などが無い為か、大分軽くて扱い易いです。厚さはSRシリーズよりも若干薄い感じかな?

目はさほど細かくないので、1200rpm位のファンで大丈夫だと思います。

このPC、アイドル状態で大体~(冬 外気温6度 室温18度)

CPUのコアの温度が12度~24度(殆どが17度ですが、何故かコア1がやたら低く、コア5がちょっと高いです)(CoreTemp v2.6調べ)

GTX580は両方とも大体27度で安定しています。(MSIのアフターバーナー調べ)

FF14プレイ中はどうだったかなー?大体40度~50度の間だったような気がするけど・・・今度ちゃんとチェックしておきます(,,゚Д゚)∩

まあこんな感じです。

ソケット1366の後継なハイエンドの新しいCPUやマザボが出るまでは、大体この仕様で使用していくと思います。(壊れなければw)

2011年2月16日 (水)

うがー 弓も疲労度キター(T-T*

コマッタモンダ・・・

修練値を稼ぎやすいのはいいのですが、すぐに疲労度が溜まってしまうのが残念すぎます!

ぽげちゃんは呪術士になってから12リーヴ目、マイアは弓術士になってから14リーヴ目で黄色数字が来てしまいました(´・ω・`)

でもまあ、とりあえず、マイアの弓も、ぽげちゃんの呪術もR20になって、キリがいいからいいんですけどねん(,,゚Д゚)∩

Ffxiv_036

んー・・・まだ剣術士の疲労度も回復していないし、また別の職をあげるかねぇ・・・。

と、いうわけで~

Ffxiv_037

幻術士の装備をちゃんと揃えることにしました。

まあ幻術士は、いつかは最低でもR20まで上げないといけない職だと思っていたので、いい機会かも知れません。

一方のぽげちゃんは、マイアの幻術士上げに合わせて、斧術士を上げようと思います。

そんなわけで、ホーバージョンやチェラータあたりのメジャーな重装備を揃えようと思ったのですが、過疎のせいでなかなか見つからない(T-T*

チェラータなんて去年までは大量に売れ残っていたのにね(´・ω・`)

しょうがないので、マイアにアイアンチェラータを購入し、マイアのチェラータを修理後、ぽげちゃんにトレードすることで何とか確保しました。

いや~ホント、早急に大幅アップデートしないと、このままじゃヤヴァイよ!スクエニ!!

とりあえず、鯖統合とか、鯖移動をさせて欲しくなった出来事でした(´・ω・`)トホホ

2011年2月15日 (火)

ユーザーマクロを活用しませう!!

FF14をはじめたばかりの方は、まだユーザーマクロを活用していないかも知れませんが~

使用するとかなり便利なので、早めにベースになるフォーマットみたいなものを作っておくといいと思います。

まだまだ仮のフォーマットですが、現在、私が使用している着替えフォーマットがコチラ↓

まずは剣術士用です。

Ffxiv_015

実行するとこうなります↓

Ffxiv_016

次に弓術士用~

Ffxiv_017

使用するとこんな感じ↓

Ffxiv_018

幻術士の装備は現在揃っていないのですが、一応作っておきました。

Ffxiv_019

実行すると↓のようになります。

Ffxiv_020

折角なので、街着のマクロも作っちゃいましょー

Ffxiv_021

うっふん(・∀・)

Ffxiv_022

生産時に使う服の着替えマクロも作っておくと便利でしょう。

Ffxiv_023

実行すると↓のような感じに。

Ffxiv_024

折角なので、全戦闘職、全生産職、全採集職のマクロも作っておきました↓

Ffxiv_025

まあ生産職はSTRブースト用とか、VITブースト用とか物理加工ブースト用みたいな感じにした方がいいかも知れません。まああくまでも↑は暫定的なものでし(,,゚Д゚)∩

↓は採集職用のマクロ

Ffxiv_026

↓はアクセサリーON/OFFマクロ。これも暫定的なものです。

こちらもSTRブーストとか、INTブーストとかに、後々変わると思います。

Ffxiv_027_2

着替えマクロは以上です。

Display head コマンドの前に wait を入れているのは、 wait がないと、コマンドが実行されないことが多いからです。

Display head コマンドを1行目に持ってきて、2行目から着替えマクロにすれば、1行節約出来るかも知れません。

1行節約出来るなら、最後に投擲武器の着替えマクロを追加するといいかも知れませんね。

----------------------------------

今度はアクションに関するユーザーマクロを紹介したいと思います。

(自分へのメモも兼ねてます(^^;)

まずは剣術士のアクション1列目

Ffxiv_028

2列目

Ffxiv_029

3列目

Ffxiv_030

弓術士の1列目

Ffxiv_031

アクションと着替えのユーザーマクロを組み合わせて使うと、気楽に転職できるようになりますよ(,,゚Д゚)∩

あ!そうそう!先日、弓術士のスキル【アローヘリックス】を覚えたのですがー

剣術士スキルのルミナススパイアのようになかなか派手でかっこいいスキルでしたヽ(゚ー゚* )ノ

一番派手なところはうまく撮影出来なかったのですがー

まずは思いっきり、ジャンプ!!

Ffxiv_032

上空から真下へ弓攻撃!

Ffxiv_033

竜巻のような光の柱と~

Ffxiv_034

ワイドボレーのような紫色の光のシャワーエフェクトが出て、

自分の周りの敵を範囲攻撃します(*´Д`*)カコイイ

Ffxiv_035_2

最後に~

編集したユーザーマクロのファイルは、サーバーではなく、クライアントに保存される為、別のPCでプレイする時には編集前と同じ状態になってしまいます。

なので、編集したユーザーマクロファイルをバックアップし、FF14をプレイする可能性のある別のPCにもコピーしておくのがいいでしょう。

ユーザーマクロファイルがあるのは、デフォルトの場所だと~

C:\ユーザー\【ログインユーザー名】\マイドキュメント\My Games\FINAL FANTASY XIV\user\【キャラ毎に与えられている?番号みたいなもの】\mcr0

だと思います。

【キャラ毎に与えられている?番号みたいなもの】のフォルダー以下をバックアップし、コピーするといいと思います。(たぶんw)

また、編集したユーザーマクロを他のキャラでも流用するなら、mcr0 というファイルを別の【キャラ毎に与えられている?番号みたいなもの】のフォルダー内にコピーすれば使えると思います。(たぶんw)

なお、お約束ですが、こういったファイル操作などはあくまでも自己責任で行ってくださいね!!

たまには弓でもいかが?

どうやらかなりFF14へのモチベーションが回復したっぽいあちし・・・。

でも~

Ffxiv_012

ギルドリーヴを2つほどこなしたら、黄色数字↑がががががががgっ!(つд⊂)エーン

どうやらマイアは剣術、ぽげちゃんは幻術の疲労度が一定値を超えてしまったようです。

(疲労度が一定以上溜まると、修練値の入りが2割?ほど下がります)

このままランク上げをしてもいいくらい、修練値の入りはよくなりましたが、

まあそれもちょっともったいないし、弓にも前から興味があった(少しはかじってる)事ですし、剣術の疲労度が回復するまで、とりあえず弓でも引いていようと思います!

それにしても・・・復帰後2キャラでリーヴリンクさせたクエストを18回やっただけで黄色かー

ま、いいかー

そんなこんなで弓術装備に着替えました↓

ぽげちゃんは、呪術をあげるために、武器だけ交換してみました。

マイアは弓術11スタート、ぽげちゃんは呪術1スタートです。

Ffxiv_013

とりあえず、ぽげちゃんの職を呪術士にしても、幻術のスキルを範囲で使えることがわかりホッと一安心ヽ(´ー`)ノ

ケアル系と強化バフが使えないと不便ですからね~(,,゚Д゚)∩

とりあえずぽげちゃんがR10位になるまで、R1★5のリーヴをリンクさせてプレイ。

その後はR10★5のリーヴをリンクさせてプレイしました。

R10★5はちょっときついかな?と思いましたが、フィジカルレベルがあるお陰か、さほど大変ではありませんでした。

合計6回クエをクリアしたところー

ぽげちゃんの呪術はなんと、R1からR15にヽ(゚ー゚* )ノ

マイアの弓術はR11からR16になりましたヽ(゚ー゚* )ノ

こりゃ、R20まではホントにあっという間ですね~(*´Д`*)

Ffxiv_014

R13のキャラで、R10★5のクエのペアのリーヴリンク時に倒すと、コブラン1匹で修練値1890(*´Д`*)

ぽげちゃんなんて2200超えてましたw

ちょっと美味しすぎる気がしないでもないヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか

2011年2月13日 (日)

FF14へのモチベが大分回復かな?

1.15aアップデートにより、修練値の入りがR30代のキャラでも非常に良くなっていることに気をよくした私は、修練値の入り方をチェックしてみることにしました。

実験環境は↓の通りです。

実験メインキャラ:R31剣術士(途中でR32にUP)

協力キャラ:R30幻術士(途中でR31にUP)

以上の2キャラでPTを組み、リーヴリンクさせ、神符も使用しています。

●まずはラノシア地区でR20のギルドリーヴ★5を受けてみました。

Ffxiv_000

なんとクエMOBのインプ1匹で761もの修練値が!!

「まあ、インプは、元々、修練値がいいMOBでしたから、こんなものかも知れません。」

なーんて、思いつつ、狩りを続けていたのですがー

インプクエのハズレMOBのドードーを狩ってみたら、なんと!

Ffxiv_001

インプよりも多い788の修練値がっ!!(;゜ロ゜)

ドードーウマー(*´Д`*)

というか、R20★5のギルドリーヴが美味しいのかなー?

●次に、ラノシア地区の洞窟のR30のギルドリーヴ★2を受けてみました。

Ffxiv_002

この羊はハズレMOBなのですが、それにしてもマズいですねー

それでもUP前と比べれば少し良くなっている感じかなー?

「でもひょっとしたら、もうR30★2のリーヴはレベルが合わなくなったのかも知れません。」

なーんて、思っていたら・・・

Ffxiv_003

クエMOBの鹿は、なかなかいい修練値ヽ(゚ー゚* )ノ

まあそれでも、R20★5と比べると少ないですけどね。

でも、バージョンUP前と比べたら、倍くらい入っているんじゃないかなー?

●今度はR30★3の難易度にチャレンジしてみました。

★2よりも若干きつい感じですが、比較的安全にサクサク狩れる感じではありました。

昨日、ランクが1上がったのと、ランペールの命中率の高さのお陰だと思います。

Ffxiv_004

アースエレメンタルの修練値は541でした。私のランクだと、R30リーヴは、★3が適正なのかも知れません。でもやっぱり、R20★5には敵わないんですよねー

●場所をシダーウッドに移し、再び、R30★3のクエを受けてみました。

Ffxiv_005

ボム1匹あたり、541の修練値。R30★3のMOBは大体、マイアのランクでこれくらいの修練値のようです。

ボムクエのボスであるファイアエレメンタルの修練値は、なぜか482でした。

んー・・・ボムは自爆がある分、修練値を高くしているんでしょうかね~?

Ffxiv_006

対ファイアエレメンタル戦で、ぽげちゃんが戦闘不能に・・・。

んー・・・ぽげちゃんもそろそろ、装備を1つ上のローブにグレードアップした方がいいかもしれない・・・。

ちょうど、ラノシア地区で受けたギルドリーヴを全てクリアしたので、今度はザナラーン地区へ移動。

とりあえずウルダハに行き、ぽげちゃんの装備を一新することにしました。

Ffxiv_007

今回はクリーム色のローブをチョイス!

本当は赤が良かったんですが、マーケットサーチに赤ローブの胴が1つもひっかからなかったので、クリーム色のにしました。

ついでにアクセサリー類も一新!HPやVITが増えるアクセに交換してみました。

そんなこんなで後半戦スタート!ヽ(゚ー゚* )ノ

●まずはR20★5のインプAZT退治をしてみました。

Ffxiv_008

ハズレMOBであるナイトブレード・アサシンの修練値は、なんと844!!

やはりR20★5のリーヴが、マイアのランクには一番美味しいようです!

Ffxiv_009

同じくハズレMOBであるウィル・オ・ウィスプは、732。

弱いわりにこれも美味しいですね~

クエボスのインプのSSが残っていないので、ボスの修練値はわかりませんが、このクエのMOBは上記2種類が大多数を占めるので、このクエは非常に美味しいと言えると思います。

●次に井戸へ行き、R30★3のリーヴをプレイ!

Ffxiv_010

ドードー退治で1匹あたり675.

R30★3のリーヴの中では本日最高値がでました。

それでもR20★5にはかなわない感じ。

●最後に、黒衣森地区にいき、R20★5のヒメミツバチ狩りリーヴをしてみたのですがー

Ffxiv_011_2

R20★5なのに、修練値は500を切ってしまいました。

うーん・・・。

同じランクのリーヴでも、クエの種類によって、かなり取得できる修練値が上下するようです。

この辺りの事は、FF14サービス開始直後からちょっと気になっていたんですよね~

リーヴによって、取得できる修練値に幅がありすぎだと思います。

難易度にも差がありすぎますしね~

まだまだ調整が必要だと思います。

●とりあえず今日の結論

R32~R30のペア狩りでは~

両方のキャラで同じリーヴを受けれるようなら(リーヴリンクボーナスを得る為)、可能な限り、R20★5のクエを受けるのが一番美味しいようです。

ただし、小動物等、非常に弱いMOBを狩るクエの場合、R20★5でも、R30★3より修練値を下回ってしまう場合があるようです。

R20★5の余り分は、R30★3のリーヴを受けるのがいいようです。

こんな感じかなー?

ちなみに、マイアの本日の修練値の稼ぎは~約41000でした。

やはりアップ前の倍以上いってるような気がしますヽ(゚ー゚* )ノ

2011年2月12日 (土)

久しぶりにFF14ネタです

まあ、半分以上、ツイッターでつぶやいたことのコピペですけどね

(スクエニさん!もっとネタになるようなアップをちょーだい!w)

先日、3連休に気をよくし、久しぶりにFF14にINしてみました。

久しぶりにINしただけあって、神符やアニマもフル回復ヽ(゚ー゚* )ノ

これだけでもちょっと嬉しかったです( ̄ー ̄)

1.15aアップデート後、初狩なのですがー

(1.15aアップデートについてはコチラ→http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=aef3ad632770638a055ed4f91397c3194441fff2)

R30キャラ、2アカでリーヴリンク、神符を使って、MOB1匹に対し、R20☆5リーヴ、R30☆2リーヴ、それぞれ修練が大体300~510位。R30☆3リーヴで修練500~550ももらえました。以前の倍以上、修練が入っているような・・・。
パッチ情報ではR20~R23までの修練に手を加えたと書かれていたと思いますが、R30代にも手が加わったようですね(*'-') 8リーヴプレイし、マイアとぽげちゃんの剣術と幻術がそれぞれ1個ずつ上がり、さらにNEXTの半分近くまでいったかな?
これならマッタリとR40目指してもいいかも(^^

あ!そうそう!マイアの剣術ですが、R30の剣術クエをクリアすると剣術ギルドからギルドトークンで購入できる技(確かランペールだったかなー?)を使ってMOBを狩ってみたのですが、これがまた非常につおい!!

剣術士のスラッシュ系の攻撃は命中率が低く、そのせいで戦闘のリズムが悪かったのですが、ランペールは突き系の攻撃だからなのか、とにかく殆どの攻撃が命中してくれる感じです。素早い敵にもバシバシ命中します!

突き系の攻撃の為、隙も少なく、MOBのHPがガンガン減っていきます!ヽ(゚ー゚* )ノ

アクションゲージの消費量もヘビースラッシュなどと比べると遥かに少ないため、ランペールを攻撃の基本にしても全然OKな感じです。

ランペール連発で、大体、敵1匹半くらいアクションゲージがもつかな?

マイアのアクションゲージがなくなったら、ぽげちゃんが範囲ファイアIIでドッカーン!!って感じで気持ちいい狩りが出来るようになりましたヽ(゚ー゚* )ノ

今日の1枚↓

Ffxiv_1297406910_2
マイアを見上げるぽげちゃんの顔がなんかかわいかったので、パチリw
あ!そういえば!!
/display head off コマンドで、頭装備の見た目をOFFにする事が出来るようになりましたね!
ヒューマン♀には、似合う頭装備が殆ど無いので、非常に嬉しい機能です!
やっとチェラータの防御力を享受できるじぇいヽ(゚ー゚* )ノ

2011年2月 9日 (水)

こ・・・この任務は!?(@@クワッ

こ・・・この任務は!?(@@クワッ

Gno3_00_2

戦功1確定任務頂きました(。・x・)ゝ

くだらない記事で、ごめん・・・・・ネタ切れだす(´・ω・`)

2011年2月 6日 (日)

EK製パーツ・・・というより、アクリルトップでまとめてみた

少し前に、EK製のアクリルトップのCorsairメモリ用水枕を入手しました。

折角なので、EK製のアクリルトップなCPU用水枕も購入し、アクリルトップな水冷PCに改造することにしました。

そんなわけで、GTX570に使用していたEK製のGTX580用水枕(これもアクリルトップ)を570からひっぺがし、さらに、EK製のGTX580用のバックプレートも入手しました。

ついでだし、この際、EK製のSLIブリッジも使用してみることにしました。

そんなこんなで、GTX580用水枕を、GTX580に装着。

EKのSLIブリッジブロックを取り付ける為のアダプターも装着。

Wcpc001

さらにニッケルメッキのバックプレートも装着。

Wcpc002

そしてSLIブリッジブロックで3枚のGTX580を結合。

これもアクリル製があるといいのですが、発売されてないので、不本意ながらアセタル製です。

一番上のGTX580の基盤の色が下の2枚と違いますが、全てGALAXY製のGTX580です。

Wcpc003

ぶっちゃけ、私の環境(2560x1600)でFF14をプレイするのに、GTX580は3枚も必要ありませんが(2枚で充分)、EK製のSLIブリッジブロックのデュアル仕様には、隣接したPCI Express x16スロット用のものしかなかったので、仕方なく3wayに戻すことにしました。

例のsandy騒ぎで、GTX580が1枚余っちゃって、使ってなかったですしね・・・。

あ!ちなみに私が使用しているブリッジブロックはパラレル仕様の方です。(3枚同時に均等にクーラントが流れる感じの方です)

そんなこんなで、CPU用水枕と、メモリ用水枕と、GTX580を3枚、マザボに装着!

Wcpc004

ポンプはDDC3.15の直列デュアル仕様です。

ポンプのハウジングを、アクリルなWatercool製にするか、アセタルなEK製にするか迷いましたが、見た目を重視しました!(EK製でまとめたくもなりましたが、今回のテーマは可能な限り、アクリル素材なパーツを使うことですしね!)

チップセットの水枕、CPUの水枕、メモリの水枕を、同一メーカーで揃えたお陰なのか、前までの水枕よりもパイピングが綺麗に決まりましたヽ(゚ー゚* )ノ

Wcpc005

バックプレートがあるお陰か、なんかカッチリとした感じになったかも?↓

Wcpc006_2

そんなこんなで、クーラントを充填し、スイッチオン!!

Wcpc007

あ!今回から、PCケース天板上のラジエターと、背面のラジエターをはずすことにしました。

ただでさえ重いHAF922にラジエターを装着すると、非常に重くてケースの取り回しが悪いからです。

↓のように、ラジエターを完全に外部化し、HAF922とは、シャットオフバルブを使って接続させています。

Wcpc008

現在は↑のようなラジエター構成(BlackIceSR1シリーズの360x3)ですが、

近いうちにコレ↓

https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=1001

に変更するかもしれません。

フラッシュを使ってパチリ!

Wcpc009

アクリルトップを多用した仕様にした為、クーラントの赤が非常に目立つようになりました(*´Д`*) カコイイ

Wcpc010

アクリルトップの見た目は好き嫌いあると思いますが、(私は好き。でも、メタリックでテカテカに輝くニッケルメッキも好きだったりします)

なんといっても、分解する時、水枕の内部にクーラントが残っているのかどうか分かりやすいのが便利で好きだったりします。

2011年2月 3日 (木)

うぎゃー(ってほどでもないけど)

intelやってくれましたねー

うちにはP8P67と、P8H67-M EVOがあるんですよね~

ASUSの発表によると~

http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110203010/

リコール品を回収後、新チップで製造して発送するまで結構かかるみたいですね~

↑の記事によると4月~5月になるみたい(´・ω・`)

まあうちは、メインPCはX58だから、まだいいのですが・・・。

とりあえずセカンドPCを、再びX58に戻さないとね(,,゚Д゚)∩

分解して、メインPCの予備パーツにしたW3680や、RampageIII Geneあたりで空冷PCを組むかなー?

んーちょっとメンドクサイなあ・・・(´・ω・`)

実は何気に今週末は、メインPCの水冷パーツの多くをまったり時間をかけて、EK化する予定だったんですよね~

出来ればそっちを優先したいんだけどー(´・ω・`)ウーム

それにしても~

intelのミドルクラスのチップセットは最近全くダメダメだね~

前のチップセットでは、USBに大きなバグがあったし・・・。

そもそも、PCI Expressのレーン数もケチくさいしねぇ・・・。

今回はCPUの出来がいいだけに、ホントにもったいないなあ・・・。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »