FF14再開記念にR36クエ・P67/H67PC製作日記
震災以降、FF14のサーバーが停止していましたが、先週末、再開しましたヽ(´ー`)ノ
再開記念も兼ねて、途中放置していたR36クエを完遂する事にしました。
モードゥナというエリアに行き、特殊なクリスタルを5つ取ってこいという内容のクエストなのですが、モードゥナなんていままで1度も行った事がありません。
そんなわけで、エオルゼアのマップを凝視してみたところ、どうやらザナラーンからいけるらしいことを知り、ザナラーンのブルーフォグにテレポで飛び、そこから歩いてモードゥナに行く事にしました。
モードゥナエリアに入ると、なんか画面全体に紫色のフィルターがかかったような、オドロオドロしい雰囲気で驚いたのですが、その時はロクにSSを撮っていなかったので、再度Neiaを連れて(最初にいった時はMaiaとPogeちゃんだけです。Neiaが写っているSSは2回目に訪れた時のSSです。)訪れると、紫色のフィルターのような画面効果はありませんでした。
クエストを実行している時と、そうじゃない時が違うのか、訪れた時間や月の状態によるものかは、私にはわかりません。
↓は2回目に訪れた時のモードゥナのキャンプ・ブリトルパークです。
ブリトルパークからの景色は美しさと不気味さが同居したような感じでした。
遠くに見えるのは、翼竜の骨なのでしょうか?
ブリトルパークには、↓のようなルートで行ったのですが、途中にヤヴァそうなアクティブMOBがわんさかいました。
そして、目的のクリスタルがある場所は、↓のマップの青い点の箇所あたりのようです・・・。
とてもじゃないけど、無事に辿りつける自信なしw
この時気づいたのですが、どうやら黒衣森からもモードゥナにいけるようで、どうやらこのクエストはそちらから行くのが正解のようです(´・ω・`)
苦労した甲斐がありませんでしたが、まあいつかはこのキャンプに来ることになるでしょうし、全く意味が無かったわけではないと、自分を説得し、黒衣森方面にテレポで飛びました。
とりあえず、黒衣森の最初のキャンプから、妖精の火床に飛び、そこから歩いて、キャンプ・クリムゾンパークを目指しました。
大分前にここを目指した時は、アクティブMOBにからまれ、無事にたどり着くことは出来ませんでしたが、R36では楽勝でした。
そんなこんなでクリムゾンパークに到着ぅ~
クリムゾンパークから、まずは【さざめき川】目指すことにしました。(↓のマップを参照の事)
最初は北ルート(赤線)で行ったのですが、これが大失敗・・・。川の浅瀬の部分に大型のアクティブMOBがウジャウジャいて、エルメスの靴を履いても(自分にクイックの魔法がかかる)さざめき川に辿り着くことは出来ませんでした。
ここでクエストクリアを諦めかけましたが、ダメ元で南ルート(青線)で行ってみることにしました。
南ルートの途中で、FF11でおなじみの、ゴブリンの集団と遭遇しました。
FF14のこのゴブリンはノンアクMOBのようです。
途中、綺麗な渓流のような場所がありました。
ここなら1日中、釣りをしててもいいかもw
さざめき川のチェックポイント近くに、ヤヴァそうなアクティブMOBがいましたが、広い場所なので、楽々回避して、無事に到着ヽ(゚ー゚* )ノ
北ルートとはえらい違いですw
ただ、ここからモードゥナに抜けるルートが結構大変でした(´・ω・`)
↑の地図の赤丸のところを無事に抜けるのが1番問題でした。
Pogeちゃんは、Maiaを生贄にして、 楽々通過出来たのですが、Maiaは赤丸のところを登っている間にアクティブMOBの攻撃により1撃死しまくりw クイックがあってもダメくさい。
結局、最初は赤丸の立体交差を登らずに、ひたすら真っ直ぐアクティブMOBを回避しつつ逃げ、アクティブMOBが追走をあきらめたら、自分も即、折り返して、立体交差を登るという方法でなんとか無事にPogeちゃんと合流できました。↓
(この方法では、クイック無しでもいけました。真っ直ぐいくと、地図上では行き止まりになっていますが、洞窟があり、さらに奥に逃げる事ができます。でも、洞窟の入り口あたりで、アクティブMOBが追走をあきらめます。)
立体交差をあがり、上層の道に入ると、ノンアクのキノコが殆どになるので、かなり楽になります。一応アクの鳥MOBが2匹いましたが、私はからまれませんでした。
その後、立体交差で下層に再びおりますが、アクMOBはいませんでした。
そんなこんなで無事にモードゥナに到着~ヽ(゚ー゚* )ノ
モードゥナエリアの黒衣森の入り口近くに、↓のような???が5つあるので、そこにクリスタルを置き、少し時間を置いてから(5つ全て回った後、順に最初のところから回収する位の時間+αってところかな?)5つ全てを回収すると、クエストが進行します。
前述しましたが、クエストクリア後に訪れた時↑と、クエスト時に訪れた時↓では、モードゥナの雰囲気は全然違います!
この↑↓の写真の???は、同じ場所のものなのですが、こんなにも違うんです。
いや~それにしても、こういったドキドキする冒険もたまにはいいですね(*^-^*)
FF14のデスペナは衰弱3分だけなので、気楽に突貫して色々試せるのがいいですヽ(゚ー゚* )ノ
★★★
SSのファイルを見たら、3/7と3/9だったので、震災前になりますね(´・ω・`)
震災前にB3リビジョンのP67/H67チップセットのPCを3台組んだので、その報告をしたいと思います。
まずは2nd PCです。
主な用途はネトゲの2アカ用、メインPCのバックアップ機なので、メインPCと同等クラスの性能を求めています。
一時期はメインPC同様、水冷にしていましたが、メンテナンスが面倒になったので、空冷に戻すことにしました。その際、発熱が大幅に減ると聞き、X58チップセットからP67チップセットにしたのですが、例のバグ騒動があり、X58チップセットに戻していました。
最初はP8P67だったのですが、ASUSの交換サービスが遅すぎるので、待ちきれずに変態(ASRock)のFATALにしました。
これが大正解だったのか、P8P67よりもOCしやすく、安定度も高そうで、満足して使用しています。
箱には、ちゃんとバグが解消されたB3リビジョンのシールが!?
マザーボードにもB3リビジョンシールが貼られていました↓
でも、もっと綺麗に貼ろうよww
FATALとG.Skillのメモリのヒートシンクの色がマッチしすぎ!!
かっこよす(*´Д`*)
特に問題なく組み上げ完了!
てか、このマザボのしっかりした作りにちょっと感動(*゜ー゜)イイマザボダ
ビデオカードはMSIのGTX580が1枚です。メインPCはSLIにしているけど、ぶっちゃけFF14では1枚も2枚も大して変わりません!(キッパリ
(2560x1440でプレイしています)
気象効果などで重くなった時に、気持ち変わる程度でしょうか?(あくまでも私のOP設定でですけどねん)
メモリは静止画像の大きいのを沢山開くことがちょくちょくあるので、16GB。
CPUファンは、KABUTOのファンを交換したやつです。MUGENもあったのですが、マザボのレイアウトやヒートシンク形状から、TOPフローの方が良さそうなので、KABUTOにしました。
あ!CPUは2600Kを4GHzで動かしてます。
↓は、臨時で使っていたX58チップセットマザボと、XeonW3680。
XeonW3680は、メインPCの980xが水没等wした時の予備にします。
マザボはこれで引退かな?
X58マザーとしては破格な値段なのに、凄く安定していたいいマザボでしたヽ(゚ー゚* )ノ
↓は3rd PC用に購入した。BIOSTARのH67チップセットのやつ。
CPUは2500Kです。
基本的にPT2用PCを除き、私はPCが2台あれば問題ないのですが、ネトゲ等で3アカプレイをする時に使用したり、メインや2ndのメンテナンス中に変わりに使うPCです。
TAOのFitに組み付けてみました。
ビデオカードはGTX570(ヒートシンクファンはメインPCの水冷化によって余った580用に変更してます。)
使用しているモニターが1920x1080なので、570でもFF14をプレイするには充分です。
ホントはP67チップセットのMicroATXなマザボを使いたかったのですが、購入当時は入手不可でしたので、臨時に使用しています。
(実は昨晩、P8P67-MのB3リビジョンが届きました。近日中に変更する予定です)
↓はPT2用PCの為に購入したASRockのH67チップセットなマザボです。(当然B3リビジョン)
少し前にE35M1-M PRO で作成したのですが、
(http://maia.moe-nifty.com/maia/2011/02/e35m1-m-pro-728.html)
PT2で地デジ放送を1920x1080のフルスクリーンで見ていると、映像と音声の同期が徐々にズレていく現象に何度も遭遇しました。(※私の環境や設定が悪いだけかも知れません。)
PT2での録画に関しては問題は無かったのですが、やっぱり不便なので変更することにしました。
使用CPUは2400Sです。2100Tと迷ったんですけどね~
このマザボはメモリスロットが2つしかついていませんが、
PT2は32bitOSを使用した方が初期設定がずっと楽なので3GB上限があるので、2つあれば充分です!
TAOのFitシリーズにハマる前に使用していた、AntecのMicroATXケースに組み付けてみました。
とりあえずこんな感じかな?
★
第2世代Core i シリーズと言われる、2600K 2500K 2400Sを半月ほど使用しましたが、どれもいいですね~
発熱が少ないのか、ファンも唸りをあげることがありません。水冷にしたいという気にさせませんw
Win7の安定度にも問題は今のところ無い感じです。