2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月27日 (水)

FF14用PCにはP67がおすすめ?

過去の記事や私のツイッターをフォローして下さっている方はご存じだと思いますがー

最近、PC部屋のブレイカー落ちに悩まされております。

(そりゃあ、1部屋でPCを3台とモニター3台、さらに古いプラズマTVとBDレコーダーを同時に稼働させたらねぇ・・・)

そんなわけで、PC3台を電気バカ喰いな【X58PC】x3から【P67PC】に変更したわけですが~

そのおかげでPCを4台稼働させられるようになったのですが、台数が増えた為、やはり微妙に厳しくなり、再びPC部屋のブレイカー落ちに悩まされるように・・・w

結局、電気バカ喰いな古いプラズマTV(約360w)から、新しいLED液晶モニター(約110w)に変更したり、3rd PCのVIDEOをGTX570からGTX560Tiにしたりして、対処しましたが、それはまた別の機会にでも・・・。

当初、x16 PCI-Expressのレーン数の少なさから、P67チップセットのシステムはあくまでもサブPCとして使う予定でしたが、思っていたよりもパフォーマンスが良く、安定していたので、ついつい増殖させてしまいました。

今ではP67のPCを4台使用していますが、そのうちの1台を今回は紹介したいと思います。。。

★★★

最初のP67 B3リビジョンのPCには、マザボにASRockのFatal 1tyをチョイスしましたが、

今回はASUSのSABERTOOTHをチョイスしてみました(,,゚Д゚)∩

ASUSのこのシリーズのマザボ、前々からちょっと気になっていたんですよね。

R.O.G.シリーズのようなO.C.に最適化されたマザボではありませんが、耐久度を重視したマザボです。

長時間負荷のかかる重いネトゲをプレイするのは相性がいいんじゃないかと、前々から思っていたのです。

質の良い部品をチョイスしているわりに、R.O.G.シリーズの半分位の値段で買えますしね。

P6701

メモリは、最近CORSAIRから発売されたP67向けにチューニング(?)されてるらしいVENGEANCEの4GB DDR3-1600MHzモジュールの4枚セットをチョイスしました。

P67には、G.Skillのメモリが相性いいと言われていたので、最初はG.Skillのメモリを買おうと思ったのですが、納期の問題から、よく通販に利用しているPCショップ(某1)にメールで相談したところ、このメモリを薦められました。

外観も黒くて、SABERTOOTHに似合ってるし、良さそうなので、注文を変更し、コチラのメモリを購入しました。

現在、XMP設定で全く問題なく安定して1600MHzで動作していますヽ(゚ー゚* )ノ

あ!CPUは2600kです。

P6702

ちなみにコチラ↓は、最初に作ったFatal 1tyと、G.Skillの4GB DDR3-1600MHzモジュールのメモリ。

やはりFatal 1tyには、G.Skillのこのタイプのメモリが色的にマッチしてますよね~(*´Д`*)

こちらも噂通り、安定して1600MHzで動作しています。こちらはXMPといった設定ではなく、Profile1とかなんとかそんな設定だったと思います。

こちらのPCに興味のある方は、過去の記事を見て下さいね(,,゚Д゚)∩

P6703

CPUクーラーは、いつものKABUTOです。

X58PCで本格水冷をする前は、簡易水冷に嵌っていたのですが、その前はKABUTOばかり使っていました。

そんなわけで、空冷に戻ってからは再びKABUTOばかり使っています。

いつもはファンをLED付のファンに変更するのですが、

SABERTOOTHはブラックが基調なので、今回はファンを変更していません。

Fatal 1ty PCの方に、GTX590を使用していたので、こちらはHD6990にしてみましたが、

FF14のプレイ中(2560x1440のフルスクリーンで、私がいつも使用している設定)、町の中でカクつくし、人が多いところで気象変化が激しくなると、激しく処理落ちしたので、やむを得ず~

P6704

Fatal 1tyなPCと同じ、ZOTACのGTX590に変更しました。

現在、↓のような構成でFF14を遊んでいますが、非常に快適ですよ!ヽ(゚ー゚* )ノ

P6705

前にも記事にしましたが、現在使用しているFF14用のP67PCのうちの3台の詳しいスペック表を載せておきますね(,,゚Д゚)∩

少し変更になった個所もありますし( ・ω・)∩

うちのFF14専用PC達:

●1台目:

M/B:ASRock B3 Fatal1ty P67 Professional

CPU:Core i7 2600k(ターボにてO.C. 上限4GHzで止めています)

RAM:G.Skill F3-12800CL9D-8GBRL x2set(4GBx4となります)

VIDEO:ZOTAC GeForceGTX590

SOUND:SB-XFT-HD

SSD:CTFDDAC064MAG-1G1 x2

POWER:OCZ 850w

MONITER:DELL U2711(2560x1440)

●2台目:

M/B:Asus SABERTOOTH P67 <REV 3.0>

CPU:Core i7 2600k (同上)

RAM:CORSAIR CMZ16GX3M4A1600C9(4GBx4となります)

VIDEO:ZOTAC GeForceGTX590

SOUND:SB-XFT-HD

SSD:CTFDDAC064MAG-1G1 x2

POWER:SST-ST85F-G

MONITER:DELL U2711(2560x1440)

●3台目:

M/B:Asus P8P67-M

CPU:Core i5 2500k (同上)

RAM:CORSAIR DDR3-1333 2GBx4

VIDEO:ASUS GeForceGTX560Ti (ENGTX560 Ti DC2 TOP/2DI/1GD5)

SOUND:SB-XFT-HD

SSD:intel SSDSA2MH080G2K5 x2

POWER:Abee 700w

MONITER:MITSUBISHI RDT231WM-X(1920x1080)

こんな感じです。

前回、保留になっていたGTX560Tiですが、思っていたよりもいい感じでした。

1920x1080のHD解像度なら、560TiでFF14は快適に動作するようです。

私の560TiはO.C.モデルなので、ノーマルだとちょっとどうなるかわかりませんが( ・ω・)∩

4台目は、今後、廃止する可能性があるので、今回は載せません( ・ω・)∩

★★★

最後に・・・

良く聞かれるので、FF14を快適にプレイできると思われる、私なりの環境を再び書いておこうと思います。

●マザボ:P67チップセット(B3リビジョン)

システムの安定度ではX58の方が上だし、SLI等をするならX58にした方がいいと思いますが、消費電力が高すぎ! P67でも、FF14は快適に動作します。

●CPU:Core i5 2500k

FF14は物理コアが4コアあればOK HTはいらない

キャッシュの量が気になる人は2600k、そうじゃなければ2500kで充分すぎるほど。

定格運用でも問題ないと思われるが、ターボ倍率の上限だけ、x40にしておくといいかも。

●メモリ:

とりあえず予算内で載せられるだけ載せとけ!って感じ。

メジャーな2GBモジュール x4でも充分だとは思うけどー

4GBモジュールも大分安くなってきたので、予算に余裕があるなら是非!

●ビデオ:GeForce系をオススメしておきます。

HD解像度より高解像度でプレイしたいなら、580か590。

HD解像度で良ければ、570か560Ti。

570を買うよりも560TiのO.C.モデルの方が消費電力やコストパフォーマンスがいい場合があるかも?ただ、O.C.モデルは信用できるしっかりしたメーカーのものを買った方が無難かな?

●サウンド:オンボで充分。こだわる人だけ、サウンドカードを挿せばOK。

●SSD:OSのシステムと、FF14のクライアントはSSDに入れておくと快適かも。理想はSSDでRAID0かな?

折角のP67チップセットなので、SATA2対応のC300やintelの新型あたりが無難?

●HDD:FF14では使用せず。補助的にとりあえずなんか載せとけ!って感じかな?

FF14専用PCにするなら、メモリを沢山載せておけば、ぶっちゃけHDDなんていらないと思う。

●BD/DVD:FF14をインストール出来ればOK。

●CPUクーラー:ターボモードで4GHzが安定動作すれば問題無し。

サイズのKABUTO辺りでとりあえず充分かと(,,゚Д゚)∩

こんなところでしょうか(*'-')

個人的には、折角作った水冷のX58なPCも使いたいんですけどね~

別系統から電気をひっぱってこないと、ちょっと不安で使いづらいです。

やっぱりPCを3台に減らすかなー(´・ω・`)

2011年4月25日 (月)

Twitter等でつぶやく程度の内容ですが~

ブログに書いてみるテスツ(古っ

昨晩、4アカでまたまたFF14をプレイしていたのですが、その間、3回、PC部屋のブレイカーが落ちました(´・ω・`)

んー(´・ω・`)

X58チップセット+980x+GTX580SLIなPCが電気バカ喰いだったので、FF14用のPCは全部P67チップセットな環境に変更したのですが、さすがに4台に負荷がかかるとP67な環境でも部屋のブレイカーが持たないようです。

●最初に落ちたとき

P67チップセット+2600k+GTX590なPCが2台。

P67チップセット+2500k+GTX570なPCが1台。

P67チップセット+2400s+GTX560TiなPCが1台。

2TB HDD x4 なNASが1台。

ちょっと前のプラズマTV(46型・地デジ対応ハイビジョンだけど、フルじゃないやつ)が1台。

DIGAのBDレコーダーが1台。

強力だけど、新しくて省電力なはずなエアコンが1台(ドライで利用)

あと部屋の蛍光灯。

まあ、これだけ使っていれば落ちてもしょうがないかもね(´・ω・`)

あ!ちなみにですが、ちゃんと東電のMAX量と現在の使用状況のガジェットを入れているので、ヤヴァそうなときは、PCの台数を絞りますよ(=゜ω゜)ノ

話がちょっと逸れましたが~ とりあえずエアコンを切ってみましたが、ダメでした。

「えええ!エアコン切ってもダメなの?」

なんて思いつつ、ブレイカーの配電盤をみたところ、PC部屋の系統と、PC部屋のエアコンの系統はどうやら別のようで、エアコンをつけても消しても部屋のブレイカーが落ちるのには、全く影響がないということがわかりました。

とりあえず、電気を喰いそうなちょっと古いプラズマTVの電源をOFFで、再度PC等を起動。

しばらく順調に動いていましたが、FF14の気象効果が凄くなると、負荷がかかって消費電力があがるのか、部屋のブレイカーが落ちます(´・ω・`)エー

今度は、プラズマTVとNASの電源を落としてFF14を起動。

その後はブレイカーは落ちていませんが、そうとう心配に(´・ω・`)

「うー どうしよう・・・・・」

とにかくもっと、消費電力を減らす方法を最初に考えてみる(*'-')

1:メインPCとセカンドPCの性能は落としたくないので、サードPCのCPUとVIDEOをフォースPCと同じ、2400s+560Tiに落としてみる。

AFTERBURNER調べでは、GPUの使用率が100%にいってしまっていますが、1920x1080のHD解像度なら2400s+560Tiでも、結構グリグリ動いてくれましたヽ(゚ー゚* )ノ

お金はかかるけど、確実に消費電力は下がるでしょう。

2:プラズマTVを最新のLEDな省電力TVに買い替える。

これも効果があるでしょうけど、お金がね~w

でも、この作戦は近いうちに実行しようと思っています。

元々リビングで使っていたものですからね~→プラズマTV

PC部屋に置くにはデカすぎるし(*'-')

フルハイビジョンじゃないし(*゜ー゜)

とりあえず考えられる消費電力低下作戦はこの2つくらいかなー?

後は素直に・・・

3:4アカをやめて、3アカなり2アカにする。

まあ、これが常識的なんでしょうけどね。でも、常識に縛られすぎてもつまらないし、ブログのネタにもならないしなぁ(*´Д`*)

4:廊下のコンセントから延長コードで引っ張る。

これが一番リーズナブルで現実的かもしれない。

PC部屋のブレイカーと廊下のブレイカーは別系統なので(,,゚Д゚)∩

でも、ケーブルがフローリングの廊下を横断する事になっちゃうからねぇ・・・・

あまり美しくはないですな( ・ω・)

★★★ まとめ ★★★

最終的には、古いプラズマTVを省電力LED液晶TVにし~

アカウントを4アカから3アカに減らし~

廊下から電源をひっぱりこみ~

その電源に、旧メインPCの水冷PCを接続する・・・

って感じになりそうな気がする・・・さて、連休前に液晶TVでもamaで注文するとするかな?

2011年4月21日 (木)

FFXIVプロフと4アカとオススメFF14専用自作PC

FFXIV PROF 管理人様へ:

さすがに4キャラ表示だと、FFXIV PROFのサーバーに負担をかけてしまいそうなので、

鯖に負担のかからないversionの画像を使えるようになり次第、myキャラ紹介方法を変更しようと考えておりますので、どうかそれまでご勘弁を(,,゚Д゚)∩

たぶん、マイアルバム機能を使って、FFXIV PROFで生成して頂いた画像を使う事になると思います(,,゚Д゚)∩

ハッ!FF14で4アカかよ!と思った方へ:

数日前から、とうとう4アカになってしまいました。

本人もやりすぎだと思ってます(,,゚Д゚)∩

まあ、今のところFF14はタダなのでまあいいかな?と(,,゚Д゚)∩パッケダイクライ、キニスルナ!!

有料化したら、3アカか2アカに戻すつもりですが、どうなるか不明です。

有料化時に、今後のFF14にあまり期待できなさそうなら、2アカにすると思いますし、

FF14の未来に期待できそうなら、4アカのままにするかもしれません。

あと、今後のFF14のシステムの動向によっても契約アカウントの数がかわるかもしれません。

宅配システムや、アカウント内共有倉庫や、耐久度の減ったアイテムのトレードが可能になるなら、契約アカウント数を減らす方向で考えますが、今のFF14のシステムでは、アカウントを減らしづらいんですよね・・・修理システムやアニマ、リーヴリンクボーナスの面で。

仮に、メインアカウント内の1キャラで全ての生産を極めたとします。

その場合、その極めたキャラと、別アカのキャラ達の装備の修理には困りませんが、

メインアカウント内の別キャラの装備の修理をすることは出来ません!( ・ω・)∩

最低でも、2アカにし、それぞれのアカで生産を全て極めなければなりません。

(メインアカに二人目を作って育成するなら、新アカのメインキャラとして新しいキャラを作りたくなる)

しかし、いつまでも全ての生産を1キャラでキャップまで上げられるという保証もありません。(FF11がそう)

そうなると生産の分担をすることになります。ローカルリーヴシステムの事を考えると、分担した方がランク上げも楽になりますしね。

まあ、2アカでうまく分散すれば、修理の問題は解決すると思いますが(ランク上げは地獄ですがw)、

アニマの慢性的な不足感も問題です。

テレポ専門アカがあると非常に便利です。でも、出来ればメインの活動キャラでアニマをうまく回せると便利なのは間違いありません。そうなると、正直3アカでもきつい。

あとリーヴリンクボーナスの仕様にも問題があると思います。

まあ、LSに入って、みんなでリーヴをすればいいことなんですけどね。

でもね~ 今までいろんなネトゲを一緒にやってきた知り合いで、今やFF14をやってる人、ほぼ0だから(´・ω・`)

新しい人間関係を構築すればいいのでしょうが、もうそんなバイタリティ旺盛な歳では無いのだ(´・ω・`)

とにかく今のFF14は先が全く読めないのが厄介です。(´・ω・`)

ネトゲって、長い間コツコツと積み重ねていくものなので、最初の1年が肝心なんですけどね(´・ω・`)

まとめるとですね・・・

今後、どのような変更にもフレキシブルに対応出来るようにする為に、アカウントが増殖してしまったといったところでしょうか。今、タダだし。

とりあえず修理システムの廃止、アニマの廃止、リーヴリンクボーナスの見直しをしてもらえると大分見えてくるんですけどね~(´・ω・`)

FF14専用PC:

とうとう4台になってしまった・・・。

旧メインPCだった980x+580SLIのフル水冷PCは、今はFF14には使用していません。

FF14をプレイするのに、電気喰いすぎなので(^^;

今はP67チップセットのマザボに、2600kや2500kを載せて、FF14をプレイしています。

FF14は、よほどの高解像度でプレイしない限り、GeForceGTX580か、GeForceGTX590が1枚あれば充分です。

1920x1080のHD解像度なら、GTX570でも問題ありません。(GTX560Tiは現在テスト中)

現時点での、あちしのお勧めを書くと~

●マザボ:P67チップセット(B3リビジョン)

●CPU:Core i5 2500k FF14は物理コアが4コアあればOK HTはいらない

●メモリ:とりあえず予算内で載せられるだけ載せとけ!って感じ。

●ビデオ:GeForce系をオススメしておきます。HD解像度より高解像度でプレイしたいなら、580か590。HD解像度で良ければ、570。(560Tiはテスト中)

●サウンド:オンボで充分。こだわる人だけ、サウンドカードを挿せばOK。

●SSD:OSのシステムと、FF14のクライアントはSSDに入れておくと快適かも。理想はSSDでRAID0かな?

●HDD:FF14では使用せず。補助的にとりあえずなんか載せとけ!って感じかな?

●BD/DVD:FF14をインストール出来ればOK。

●CPUクーラー:ターボモードで4GHzを保てれば問題無し。サイズのKABUTO辺りでとりあえず充分かと(,,゚Д゚)∩

こんなところでしょうか(,,゚Д゚)∩

うちのFF14専用PC達:

●1台目:

M/B:ASRock B3 Fatal1ty P67 Professional

CPU:Core i7 2600k (2500kでいいと思います。どうせHT切ってるし、どっちも4GHzをターボの上限に設定してるし・・・)

RAM:G.Skill F3-12800CL9D-8GBRL x2set(4GBx4となります)

VIDEO:ZOTAC GeForceGTX590

SOUND:SB-XFT-HD

SSD:CTFDDAC064MAG-1G1 x2

POWER:OCZ 850w

MONITER:DELL U2711(2560x1440)

●2台目:

M/B:Asus SABERTOOTH P67 <REV 3.0>

CPU:Core i7 2600k (同上)

RAM:CORSAIR CMZ16GX3M4A1600C9(4GBx4となります)

VIDEO:ZOTAC GeForceGTX590

SOUND:SB-XFT-HD

SSD:CTFDDAC064MAG-1G1 x2

POWER:SST-ST85F-G

MONITER:DELL U2711(2560x1440)

●3台目:

M/B:Asus P8P67-M

CPU:Core i5 2500k (ターボモードの上限を4GHzに設定)

RAM:CORSAIR DDR3-1333 2GBx4

VIDEO:MSI GeForceGTX570

SOUND:SB-XFT-HD

SSD:intel SSDSA2MH080G2K5 x2

POWER:Abee 700w

MONITER:MITSUBISHI RDT231WM-X(1920x1080)

●4台目:(あまり使わなかったのでPT2専用PCをFF14PC化中)

M/B:ASRock B3 H67M → Asus P8P67-M へ変更中

CPU:Core i5 2400s(O.C.が出来ない省電力PC向けCPU ターボモードの上限も低いので、果たしてFF14PCに使えるかどうか・・・ダメなら2500kを買い足す予定)

RAM:GeiL DDR3-1333 2GBx2 → GeiL DDR3-1333 2GBx4 へ変更中

VIDEO:Asus GeForceGTX560Ti(ENGTX560Ti DC2/2DI/1GD5) (2400s内蔵GPUからの変更。参考までにこの560TiはO.C.モデルっぽい)(2400sとの組み合わせバランスはいいと思うけど、果たしてFF14のHD解像度でどの程度の快適さになるか・・・)

SOUND:SB-XFT-PA(昔使ってた余り物の再利用)

SSD:intel SSDSA2MH080G2K5 x2

POWER:剛力3プラグイン500w

MONITER:MITSUBISHI RDT231WM-X(1920x1080)

こんな感じです。

CPUクーラーは全部、サイズのKABUTOです。全部空冷PCです。

4台目は、現在制作中なのですが、このスペックでFF14がHD解像度でグリグリ動くとありがたいんですけどね~

どうなることやら。

2011年4月 5日 (火)

大型MOBだらけ

今日もFF14にINしてしまったあちし・・・

先日、R40リーヴが結構ウマウマだったので、R40リーヴばかり受けたのですがー

大型MOBだらけでした。

でっかいイノシシがいたり~

Ffxiv_068

ぽげちゃんのファイアIIが炸裂!!

Ffxiv_069

FF11の要塞にいたような、でっかいカエルも・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

Ffxiv_070

近づくとホントに大きい(((( ;゚д゚)))アワワワワ

Ffxiv_071

でも、ちぬと案外かわいい顔をしてたり・・・

Ffxiv_072

そんなこんなで、マイアもぽげちゃんもR38になりました。

ぽげちゃんはとうとうレイズを覚えましたヽ(゚ー゚* )ノ

パワーレベリング時に便利すぎっ!!

R38になると、メインクエストが進むようです。

相棒から呼び出しがありました(*'-')

Ffxiv_073

2011年4月 2日 (土)

ネコ再び

みなさん、こんにちは、マイアだす。

かっこいい新装備を購入したので、紹介したいと思います~

それは前から見てもわからないもの・・・

Ffxiv_068

じゃじゃーん♪ 盾でーすヽ(゚ー゚* )ノ

前からこの盾が欲しかったのですが、なかなか縁がなくて入手出来ませんでした。

先日、ようやく入手することができましたーヽ(´ー`)ノ

Ffxiv_069

修理放置中のぽげちゃん相手に、試しに新盾を構えてみるの図。

ぽげちゃん曰く:「何やってるのー? まいあー」

Ffxiv_070

ここ最近、ずっと生産をサボっていたのですが、このままじゃいけないと思い、生産リーヴを再開しました。

折角なので、生産時の街着を新調しましたヽ(゚ー゚* )ノエッチダー

Ffxiv_071

寄せて上げすぎな胸元と、ガーターベルトがHすぎますっ(*´Д`*)

ストレートな露出のリネ2より、見方によってはエロいかも!?

Ffxiv_072

しかしこのかっこ・・・バスガイドにも見えるし、ミニスカメイドにも見えるし・・・

Ffxiv_073

ほれほれ~

Ffxiv_074

当然、作業中もえっちです!ヽ(´ー`)ノ

Ffxiv_075

宝石を磨いている時もえっちです!ヽ(゚ー゚* )ノ

っていうか、作業中はパ●ツも見えてます!

きっと、見せパンなのでしょう(・∀・)

Ffxiv_076

そして・・・

久しぶりにネコを育成する事にしました。

ムーンキーパーだす。

Ffxiv_077

弓と、木工と、皮革専門キャラの予定です。

マイアと違い、こちらは生産の方を重視したいと思っています。

Ffxiv_078

こんな立派な格好(R40 R50装備)をしていますが、まだR13ですw

今のところ、戦闘は全部ぽげちゃんに任せて、ぽげちゃんにパワーレベリングしてもらってます。この方法でとりあえずR20にし、その後は未定です。

Ffxiv_079

しっかし、このゲーム、ホントにネコは何を着せても様になりますよね~

ヒューラン♀だと、かわいくとか、美人に見せるのって結構苦労するのですが。。。

Ffxiv_080

マイアのお下がりを着せて↓生産作業をしていたら、知らない♂PCキャラがエモで挨拶していったよ(*'-')

おそらく 「いいもの見せてくれてありがとう。目の保養になった。」という意味の挨拶だとは思うのですが、ヒューラン♀の時はそういうの殆どないじょww

Ffxiv_081

ミコッテ、恐るべしである。。。

狩りの方は、R37になり、ようやくペイスト狩りが美味しくなってきたかな?って感じです。

でも、ペア(中の人は1人)狩りだとR40が限界のような気がする。。。

いや、R50を目指すことは出来ると思いますが、精神的にきつそうです。

Ffxiv_082

☆☆のペイストだと、ちょっとした判断ミスで、こちらがやられてしまうことがありますが、

☆のペイストだともはや楽勝です。

☆☆のペイストが神符有りで修練800ちょい(R37で2キャラでリーヴリンク時)

☆のペイストが神符有りで修練700ちょい。(R37で2キャラでリーヴリンク時)

んー難易度を考えると、もうちょっと☆☆ペイストの修練値上げてもいいんじゃないかなー?

Ffxiv_083 

そういえば、今回のパッチで、R40リーヴが少し楽(美味しく)なったような気がしましたが、単なる勘違い?選んだリーヴがたまたま良かったのかしらん?

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »