FF14用PCにはP67がおすすめ?
過去の記事や私のツイッターをフォローして下さっている方はご存じだと思いますがー
最近、PC部屋のブレイカー落ちに悩まされております。
(そりゃあ、1部屋でPCを3台とモニター3台、さらに古いプラズマTVとBDレコーダーを同時に稼働させたらねぇ・・・)
そんなわけで、PC3台を電気バカ喰いな【X58PC】x3から【P67PC】に変更したわけですが~
そのおかげでPCを4台稼働させられるようになったのですが、台数が増えた為、やはり微妙に厳しくなり、再びPC部屋のブレイカー落ちに悩まされるように・・・w
結局、電気バカ喰いな古いプラズマTV(約360w)から、新しいLED液晶モニター(約110w)に変更したり、3rd PCのVIDEOをGTX570からGTX560Tiにしたりして、対処しましたが、それはまた別の機会にでも・・・。
当初、x16 PCI-Expressのレーン数の少なさから、P67チップセットのシステムはあくまでもサブPCとして使う予定でしたが、思っていたよりもパフォーマンスが良く、安定していたので、ついつい増殖させてしまいました。
今ではP67のPCを4台使用していますが、そのうちの1台を今回は紹介したいと思います。。。
★★★
最初のP67 B3リビジョンのPCには、マザボにASRockのFatal 1tyをチョイスしましたが、
今回はASUSのSABERTOOTHをチョイスしてみました(,,゚Д゚)∩
ASUSのこのシリーズのマザボ、前々からちょっと気になっていたんですよね。
R.O.G.シリーズのようなO.C.に最適化されたマザボではありませんが、耐久度を重視したマザボです。
長時間負荷のかかる重いネトゲをプレイするのは相性がいいんじゃないかと、前々から思っていたのです。
質の良い部品をチョイスしているわりに、R.O.G.シリーズの半分位の値段で買えますしね。
メモリは、最近CORSAIRから発売されたP67向けにチューニング(?)されてるらしいVENGEANCEの4GB DDR3-1600MHzモジュールの4枚セットをチョイスしました。
P67には、G.Skillのメモリが相性いいと言われていたので、最初はG.Skillのメモリを買おうと思ったのですが、納期の問題から、よく通販に利用しているPCショップ(某1)にメールで相談したところ、このメモリを薦められました。
外観も黒くて、SABERTOOTHに似合ってるし、良さそうなので、注文を変更し、コチラのメモリを購入しました。
現在、XMP設定で全く問題なく安定して1600MHzで動作していますヽ(゚ー゚* )ノ
あ!CPUは2600kです。
ちなみにコチラ↓は、最初に作ったFatal 1tyと、G.Skillの4GB DDR3-1600MHzモジュールのメモリ。
やはりFatal 1tyには、G.Skillのこのタイプのメモリが色的にマッチしてますよね~(*´Д`*)
こちらも噂通り、安定して1600MHzで動作しています。こちらはXMPといった設定ではなく、Profile1とかなんとかそんな設定だったと思います。
こちらのPCに興味のある方は、過去の記事を見て下さいね(,,゚Д゚)∩
CPUクーラーは、いつものKABUTOです。
X58PCで本格水冷をする前は、簡易水冷に嵌っていたのですが、その前はKABUTOばかり使っていました。
そんなわけで、空冷に戻ってからは再びKABUTOばかり使っています。
いつもはファンをLED付のファンに変更するのですが、
SABERTOOTHはブラックが基調なので、今回はファンを変更していません。
Fatal 1ty PCの方に、GTX590を使用していたので、こちらはHD6990にしてみましたが、
FF14のプレイ中(2560x1440のフルスクリーンで、私がいつも使用している設定)、町の中でカクつくし、人が多いところで気象変化が激しくなると、激しく処理落ちしたので、やむを得ず~
Fatal 1tyなPCと同じ、ZOTACのGTX590に変更しました。
現在、↓のような構成でFF14を遊んでいますが、非常に快適ですよ!ヽ(゚ー゚* )ノ
前にも記事にしましたが、現在使用しているFF14用のP67PCのうちの3台の詳しいスペック表を載せておきますね(,,゚Д゚)∩
少し変更になった個所もありますし( ・ω・)∩
うちのFF14専用PC達:
●1台目:
M/B:ASRock B3 Fatal1ty P67 Professional
CPU:Core i7 2600k(ターボにてO.C. 上限4GHzで止めています)
RAM:G.Skill F3-12800CL9D-8GBRL x2set(4GBx4となります)
VIDEO:ZOTAC GeForceGTX590
SOUND:SB-XFT-HD
SSD:CTFDDAC064MAG-1G1 x2
POWER:OCZ 850w
MONITER:DELL U2711(2560x1440)
●2台目:
M/B:Asus SABERTOOTH P67 <REV 3.0>
CPU:Core i7 2600k (同上)
RAM:CORSAIR CMZ16GX3M4A1600C9(4GBx4となります)
VIDEO:ZOTAC GeForceGTX590
SOUND:SB-XFT-HD
SSD:CTFDDAC064MAG-1G1 x2
POWER:SST-ST85F-G
MONITER:DELL U2711(2560x1440)
●3台目:
M/B:Asus P8P67-M
CPU:Core i5 2500k (同上)
RAM:CORSAIR DDR3-1333 2GBx4
VIDEO:ASUS GeForceGTX560Ti (ENGTX560 Ti DC2 TOP/2DI/1GD5)
SOUND:SB-XFT-HD
SSD:intel SSDSA2MH080G2K5 x2
POWER:Abee 700w
MONITER:MITSUBISHI RDT231WM-X(1920x1080)
こんな感じです。
前回、保留になっていたGTX560Tiですが、思っていたよりもいい感じでした。
1920x1080のHD解像度なら、560TiでFF14は快適に動作するようです。
私の560TiはO.C.モデルなので、ノーマルだとちょっとどうなるかわかりませんが( ・ω・)∩
4台目は、今後、廃止する可能性があるので、今回は載せません( ・ω・)∩
★★★
最後に・・・
良く聞かれるので、FF14を快適にプレイできると思われる、私なりの環境を再び書いておこうと思います。
●マザボ:P67チップセット(B3リビジョン)
システムの安定度ではX58の方が上だし、SLI等をするならX58にした方がいいと思いますが、消費電力が高すぎ! P67でも、FF14は快適に動作します。
●CPU:Core i5 2500k
FF14は物理コアが4コアあればOK HTはいらない
キャッシュの量が気になる人は2600k、そうじゃなければ2500kで充分すぎるほど。
定格運用でも問題ないと思われるが、ターボ倍率の上限だけ、x40にしておくといいかも。
●メモリ:
とりあえず予算内で載せられるだけ載せとけ!って感じ。
メジャーな2GBモジュール x4でも充分だとは思うけどー
4GBモジュールも大分安くなってきたので、予算に余裕があるなら是非!
●ビデオ:GeForce系をオススメしておきます。
HD解像度より高解像度でプレイしたいなら、580か590。
HD解像度で良ければ、570か560Ti。
570を買うよりも560TiのO.C.モデルの方が消費電力やコストパフォーマンスがいい場合があるかも?ただ、O.C.モデルは信用できるしっかりしたメーカーのものを買った方が無難かな?
●サウンド:オンボで充分。こだわる人だけ、サウンドカードを挿せばOK。
●SSD:OSのシステムと、FF14のクライアントはSSDに入れておくと快適かも。理想はSSDでRAID0かな?
折角のP67チップセットなので、SATA2対応のC300やintelの新型あたりが無難?
●HDD:FF14では使用せず。補助的にとりあえずなんか載せとけ!って感じかな?
FF14専用PCにするなら、メモリを沢山載せておけば、ぶっちゃけHDDなんていらないと思う。
●BD/DVD:FF14をインストール出来ればOK。
●CPUクーラー:ターボモードで4GHzが安定動作すれば問題無し。
サイズのKABUTO辺りでとりあえず充分かと(,,゚Д゚)∩
こんなところでしょうか(*'-')
個人的には、折角作った水冷のX58なPCも使いたいんですけどね~
別系統から電気をひっぱってこないと、ちょっと不安で使いづらいです。
やっぱりPCを3台に減らすかなー(´・ω・`)