2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月24日 (金)

おぶ(えろ)りびおん、今更ですが、はじめました

こんにちは、マイアの中の人です(,,゚Д゚)∩

「最近、ブログの更新がないなー?」と思われた方がいらっしゃるかも知れません。

実はギザールのマイアのブログを消し、こんなん作ってました・・・。

http://maia.moe-nifty.com/oblivion/

今更ながらドハマりし、1週間ほどFF14にはINしていません。

でも、今のところ、一応FF14をやめるわけではないので(,,゚Д゚)∩トリアエズ

でも、オブリビオンの新作であるスカイリムも発表されてるし、このままだと~

オブ(エロ)リビオンを飽きるまで徹底的にプレイ

→11月11日のスカイリム発売日を迎える

→でも、日本語版もまだだし、日本語改造MODも出てないから、やっぱりオブ(エロ)リビオンをプレイ

→スカイリムの改造MODが少しずつ出だし、とりあえず日本語でプレイできるようになる

→オブリビオンからスカイリムに徐々にシフト

→スカ(エロ)イリムにはまる。

っていう図式になり、FF14に見向きもしなくなる可能性も否めません・・・。

それだけ、オブ(エロ)リビオンは魅力的で面白いし、スカイリムは凄そうなのです。

この2つのゲームに負けない位の魅力あるゲームにFF14もなって欲しいものです。

★★★

13時02分追加

-------------------------------------

いつもハンゲームをご利用いただきありがとうございます。
【TERA】運営チームです。

この度は、TERAのクローズドベータテストに
ご応募いただき、誠にありがとうございました。

--------------------------------------------------------
厳正なる抽選の結果、〇〇様は
誠に残念ながら今回は落選となりました。
--------------------------------------------------------

残念ながら今回、落選してしまった方でも、
公認ネットカフェから接続いただいた場合には
アカウントの当落に関係なくテストにご参加いただけます。

公認ネットカフェの詳細につきましては、
6/24(金)にTERA STATIONにて告知いたしますので、
クローズドベータテストへ参加希望される方におかれましては、
今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。

-------------------------------------

よっしゃー!これでオブリに集中出来るというものです(,,゚Д゚)∩

Cβの応募はオブリをはじめる前にしたものだったんですよね(,,゚Д゚)∩

Cβに当選したら、やはり最低でも毎日2時間くらいはINするのが義務だと思うし、

バグが発生したら、レポートメールを書くのも、テスターの義務だと思ってますから。

ハンゲームさん、残念でしたね!

このようなネトゲ経験豊富な模範テスターをハズしてしまうなんて( ̄ー ̄)ニヨニヨ

2011年6月17日 (金)

ヒューランF2へのこだわり

みなさん、こん○○は(,,゚Д゚)∩

脅迫されているマイアです( ・ω・)∩

Ffxiv_156

いや、リアルではありませんよ!念の為(=´∇`=)

昨日、革工のR30クエを受けたのですが、クルザスに商品を運んでいる最中、賊に襲われてしまいました(´・ω・`)

まあ、こんな奴、一人でも楽勝なのですが~(以降はネタバレになるので省略します)

それにしても、やはりFF14はララフェルがイベントで活躍してますよね~

革工だけでなく、縫製や鍛冶・板金もララフェルが師匠だもんねぇ。

・・・っと、話がそれてしまいました。

↑のSS、久しぶりにイベント時のマイアのドアップです。

マイアのイベント時の顔は非常にお気に入りなのですが、

普段のはどうもイマイチ。まあこれだけプレイしていると、そのイマイチさ加減に愛着が出てきたりもするんですけどね。

そんなこんなで今日は、マイアのキャラメイクについてカキコしたいと思います。

★★★

マイアのフェイスはF2です。一番、おっ○いが大きいフェイスですww

まあそれもF2を選択した理由の1つではあるのですが、一番の理由は、顔つきが一番大人っぽいからです。

このフェイスは金髪、青目にし、鼻を高いものにすると美人になります。

でもね、そうすると、まんまリアルの白人種じゃないですか!

折角のファンタジーですから、普通には無い色の髪や目にしたいところです。

私は昔から、その辺を自由にカスタマイズ出来るゲームの場合、髪を藍色、目を赤色にするようにしています。もはや、その色じゃないと自分のメインキャラのような気がしないほどだったりします。

あと、目は大人っぽくする為に、できるだけ切れ長にしています。また、物理攻撃系が好きなので、ちょっと気が強そうに見える釣り目をチョイスするようにしています。

顔つきや顎や口や鼻は、なるべくリアルの自分に合わせています。どちらかというと丸顔で、顎は普通よりちょっとだけ小さいかなー?

自分で言うのもなんですが、そこそこ整った顔をしています(=゜ω゜)ノ

歳でずいぶん衰えてきましたが・・・(´・ω・`)

そんな条件を加えてキャラメイクすると、マイアのようになります(,,゚Д゚)∩

ただ、もうちょっと鼻筋を通らせたかったかなー?

でもね、丁度いいのがなくて・・・理想より高いのと、理想より団子鼻のと迷いましたが、東洋系のテイストを加えたかったので、あえて団子の方を選んだのです( ・ω・)∩

もし今後、キャラのフェイスパーツ等が増えることがあったら、もっと鼻の種類を増やしてほしいところです。でも、PS3で出すことを諦めない限り、メモリ上限の関係で、パーツを増やしたりはしないでしょうけどね(´・ω・`)

一応、今のマイアにも満足しているのですが、一応F1、F4フェイスバージョンのマイアも作ったことがあるんですよねー

あ!そうだ!SSが1つだと寂しいので帰宅したら、F1とF4フェイスバージョンのマイアを作りなおしてUPしようかな?( ̄ー ̄)

ちなみにF1は、はっきり言ってかわいくなります!まさにFF14ヒューランの中ではヒロインフェイスですね!でも、あちし的には大人っぽさが足りないので、ちょっとだけF2と比べちゃうとダメなんですよー

もちろん、他の人のキャラなら全然OK!というか、好きなフェイスですw

F4は慎重にパーツを選ばないと変な顔になりやすいですが、うまく作ると結構いい感じになりますよ(,,゚Д゚)∩でも、自分的にはF4を選ぶなら、F2かF1を選びます!

F3は顔も胸も幼い感じですねw あどけなさが残るかわいい顔を作るならF3ですが、私が考える理想的なキャラのある意味、対極に位置するフェイスかな?

だからと言って、嫌いという意味ではなく、自分のキャラには成りえないだけですお( ・ω・)∩

私的にまとめると~

F1:正統ヒロインフェイス

F2:戦うお姉さんフェイス

F3:幼さの残るお姫様タイプフェイス

F4:良くも悪くも個性派フェイス

って感じかな?

ちなみに、胸の大きさは、F2>F1=F4>F3 になっています。

ただねー殆どの装備で胸の大きさが反映されていないような気が・・・・・。

今後はキッチリ、装備のモデルを増やす等して反映してほしいですね。

もちろん、FF14の基本システムやバトルシステムがしっかりしてからでいいので(,,゚Д゚)∩

(つづく)

・・・・・というわけで、マイアの基本フォーマットwを使って、F2以外のフェイスでキャラメイクしてみました。

眉毛等、一部フェイスに合わせて変更しているところがちょっとだけあるかも。

●マイアフォーマットのF1

Ffxiv_157

やっぱりF1はよほど無茶しない限り、ヒロイン的なキャラになりますね(*´Д`*)

Ffxiv_158

F1もいいなあ・・・今後、開発や運営が胸周りのモデリングを蔑ろにするようなら、F1で作りなおさせてもらいたくなるかも知れません。

●マイアフォーマットのF4

Ffxiv_159

個性的なF4ですが、思っていたよりもマトモかと思います。

特に横顔はそんなに悪くないかと(,,゚Д゚)∩

でもね、F4をいかせるパーツ構成は違うと思うんですよ!

詳しくは後述しますね。

Ffxiv_160

●マイアフォーマットのF3

Ffxiv_161

マイアフォーマットのめざすところと対極の位置にあるフェイスなので、案の定全くダメダメですねw

★★★

今度は、マイアフォーマットと関係なく、キャラメイクしてみました。

●F1

イメージはFF6のセレスティアです。

Ffxiv_162

やはりF1は無茶しない限り、美人になりますね~(*´Д`*)

●F2

優しそうな酒場のお姉さん的なイメージでキャラメイクしてみました。

Ffxiv_163

ちょっと幸薄そうかな?(^^;

F2はF1に次いで、美人を作りやすいフェイスかと思ったけど、結構難しいかも!?

●F3

Ffxiv_164

F3の幼い顔立ちには、前髪が必須!というわけで、H1のヘアーをチョイス。

目は垂れ目にしてみましたが、ちょっと狙いすぎたか!?

F3のキャラメイクは一番難しいかも!?

●F4

個性的なF4には、同じく個性的なパーツが合うはず!!

Ffxiv_165

ということで、FF-X2のパインの髪型と組み合わせてみました。

前々から絶対に似合う組み合わせだと思っていたんですよね。

額がドーン!と出ているので、眉をキッチリなものにしました。

口は、他のフェイスに使うと、機嫌が悪そうにみえるM3(だったかな?)をチョイス。

思った通り、F4にベストフィットしました!

Ffxiv_166

ヤヴァイ・・・このキャラ、結構いいかも。

休止中の4アカ(お)を、このキャラメインにして復活させたくなっちゃうかもw

Ffxiv_167

私は昔から、ちょっとへそ曲がりなところがあって、一番人気のありそうなF1はあまり使いたくないんですよね。(スポーツ観戦でもなんでも、No.2やNo.3を応援するのが好き)

でもやっぱり、F1なマイアも捨てがたい(´・ω・`)

とりあえず、最後に一言・・・・・。

「ヒューラン♀万歳!!ミコッテなんて・・・ミコッテなんてーー」(笑

2011年6月 8日 (水)

日本で受けるMMOの戦闘方式をマジメに考えてみた

超長文です。
日本で成功したMMOの多くは、戦闘がコマンド入力のターン制だったり、戦闘を開始すると通常攻撃を【オートアタック】でしてくれるものが多いです。

ネットゲーム黎明期のものだと、エニックスのディプスファンタジアなんかがターン制です。光栄の信長の野望オンラインもターン制です。

その後、日本で大成功をおさめたMMOは、FF11とリネ2の2つ位だと思います。こちらは1戦闘にかける時間に関しては両極端なゲームですが、両方とも通常攻撃はオートアタックで、タイミングを見計らったり、MP消費を考えたりしてスキルを手動で発動させるタイプです。

ターン制と、オートアタック形式の戦闘で共通している要素は、戦闘中リアルタイムに【考える間(ま)がある事】だと私は考えています。

一方、日本でお世辞にも成功したといえないAionや、失敗した三国志オンライン、後は記憶に新しい、ローンチに失敗したFF14を考えてみましょう。

まず、三国志オンラインとFF14の戦闘で共通してることといえば、ラグの存在があると思います。戦闘にラグが発生すると、どんなに派手なエフェクトがあったとしても爽快感は0になってしまいます。

Aionはラグに関しては問題なかったので、他の2つのMMOよりもまだマシに受け入れられたのではないでしょうか?

そして、Aion、三国志オンライン、FF14の戦闘に於いて共通しているところがあります。
それは、戦闘の間、ひたすらボタン(マウス)を順番にポチポチ押さない(クリック)といけないという事です!

1戦闘で得られる経験値が多く、1戦闘の価値が高いゲームならまだいいと思うのですが、沢山の戦闘をこなさないとなかなかレベルが上がらないゲームでは、【ひたすらボタンを順番にポチポチ】形式の戦闘スタイルは、正直、めんどいのです!!
雑魚位、もっと楽に倒させろ!!と思うのが人情というものです。

私はそこが不満でAionをやめました。他にもそういった方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

そんなわけで日本では、MMOの戦闘形式は、ターン制かオートアタックの受けがいいと私は考えています。

前述しましたが、日本人は、伝統的に間(ま)を大事にする国民性であると思っています。
日本の伝統芸能には、大体独特な間がありますし、世界的にはあまり人気がないのに、日本では人気のある野球も、ピッチャーとバッターの間で、駆け引き(間)が常にあります。
国技である相撲も、勝負までに何度も立ち会いを繰り返し、間(ま)をとります。

どうやら日本人の気質には、間(ま)の最中に、リアルタイムにじっくり考える事が心地よく感じる感覚があるのだと思うのです。

【ひたすらボタンを順番にポチポチ】タイプの戦闘だと、(スキルの)ボタン配置をする時にはジックリ考えますが、何度も何度も戦わないといけない雑魚との戦闘中は、ただひたすら機械的に順番にボタンをポチポチする傾向が強くなります。
それに対し、【オートアタック形式】タイプの戦闘だと、毎回の戦闘中にMP管理をしたり、タイミングを見計らってスキルを発動させる必要が出て、一見大変そうですが、実はボタンを押す回数はずっと少なかったりします。

この辺りが、日本に於けるMMOの成功と失敗の分岐点の1つである気がするのです。

これまで書いてきたことをまとめるとー

【ひたすらボタンを順番にポチポチ】
・数多く戦う雑魚戦でも、沢山ボタン(マウス)を押さ(クリック)なければならない。
・長時間、あまり考えずにひたすらボタンをポチポチしないといけない傾向がある。その間、あまり考える必要が少なく、刺激が無い。 戦闘終了後に、スキルボタンの取捨選択や配置変更が必要になることがあり、テンポが悪い。

【オートアタック形式】
・数多く戦う雑魚戦で、最低限、ボタンやマウスを押す(クリック)だけで済む。
・毎戦闘、頭を使う間(ま)があり、リアルタイムで工夫することが出来る。

やはりMMOでは、オートアタック形式がいいと思います(,,゚Д゚)∩

今度、FF14の戦闘は【ボタンを順番にポチポチ】から【オートアタック】に変更されますが、どこまでオートアタックの長所を引き出せるのか、楽しみでもあり、怖くもあります。

★★★

ちなみに!!
MOでは、また事情が変わってきます。

日本で成功したMOと言えば、PSOとMHでしょう。
両方とも、複雑なパッド操作が基本で、アクション性も非常に激しいゲームです。

それに対し、日本で失敗したGW。。。
日本では、MMOだけでなく、MOでも、【ボタンを順番にポチポチ形式】は受けないようです。

★★★

今度はじまるTERAに関してはあまり知らないのですが、オートターゲットじゃないのが売りになっていますが、それが吉とでるか凶とでるか。。。
操作が必要以上に面倒になるなら、受けるのは最初だけで、すぐに過疎ってしまうのではないかと私は考えています。
まあ、それ以前に、職バランスがメチャクチャで、韓国では早くも鯖統合で鯖が39から15に減ったそうですが。。。

そしてさらに?期待されているBlade & Soulですがー
アレは爽快感が重要なゲームそうなので、
全てのPCキャラが快適にラグ無しで戦えるシステムや鯖を用意できるのかが重要になってくると思います。
正直、MMOではなく、MOにした方がいいんじゃないか?なんて心配してたりします。
あとは1戦闘の価値が経験テーブル的にどれくらいになるかも重要です!
雑魚戦に複雑な戦闘が必要で、経験値もあまり得られないようなら、受けるのは最初だけで、すぐに過疎ると思います。

個人的にMMOって、ガッツリ派より、マッタリ派の方が多いと思うんですよね。
一方、MOの方は、圧倒的にガッツリ派が多いと思います。

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »