2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月29日 (木)

中古車の洗礼 と Zとインプの使い分け?

みなさん、こん○●は、マイアの中の人だす(*゜ー゜)

12月23日に中古のZ33を入手したのですがー

やっぱり中古車はなにかと苦労しますね~(´・ω・`)

今回はZ33を中心に、私が所有している2台の車についてカキコしてみたいと思います。

★★★

黒塗りの修正が見苦しくて申し訳ない(;´Д`)

(12/31 Z33の画像を相模湖でのものに変更)

自宅や隣近所をそのままブログに載せるのもアレなので( ・ω・)∩

そのうち、もっと公的な場所で写真撮影して差し替えた方がいいかもですね(,,゚Д゚)∩

Img_0110

Z33の写真です。ボンネットの真ん中が白塗りみたくなっていますが、光の加減ですので(,,゚Д゚)∩

外装は27000km走った中古車の割りには綺麗かな?

跳ね石などによる多少の傷は何箇所かありますけどねん。

凹みは今のところ見あたらない感じ。

Img_0111_2

ホイールはノーマルのままで、タイヤは新しくしました。確かREGNOのXTだったと思います。当面はこの仕様で走り、次からはインチアップやサイズアップやタイヤのメーカーも本気で検討するつもりです。

エンジンはZ33の最終型であるHRエンジンです。エンジンルーム内はホントに綺麗でした。

ちなみにこのZは、H19年式です。最初の登録から約4年半といったところかな?


Img_0085

走行距離は納車時で27600kmほど。

Img_0097

内装は↓のスイッチの引っかき傷と、ドアノブ周辺にちょこっとした傷があるだけで、他は非常に綺麗な感じです。

近所の日産のディーラーさんで聞いてみたところ、↓の部品を交換しようとすると、スイッチだけでなく、蓋や周りのパーツまで全とっかえになってしまうようです。

パーツ価格は約8千円。工賃に約5千円かかるそうです。

「蓋の開け閉めに支障がないなら、このままでも良いのでは?」とディーラーのメカニックさんに言われたので、このままほっとくことにしました。

Img_0096

どうせナビを起動させれば、液晶画面で隠れるしね(,,゚Д゚)∩↓

ちなみにナビは、カロのAVIC-VH09CSにしました。八王子のスーパーオートバックスで取り付けてもらいました。

インプレッサでAVIC-ZH09CSを使用しているので、画面構成以外全く同じ機能のVH09CSだとつまらないので、他のメーカーのものにしたかったのですが、このように液晶が出てくるタイプのものは最近はあまり無いようです。(みんなZH09CSのようなタイプ)

Z33の場合、ZH09CSタイプのものだと、液晶画面がちょっと下過ぎるので、どうしてもVH09CSタイプのものにしたかったので、仕方なくVH09CSにしました。

Img_0093

(↑で表示されている曲名は気にしないでw 私はアニソン好きなのだ( ̄ー ̄))

ただ、VH09CSもZH09CSも、SDメモリカードさえあれば、スカウターユニットを使ってドライビングビューの録画を標準で出来るので、便利且つ、楽しいです(*^-^*)


Img_0094

↑がスカウターユニットのカメラ部分。インプレッサはバックミラーの裏(車の中心線)にうまく取り付けてあるのですが、Zは助手席側に少しオフセットした取り付けになっています。ちょっと不満( ・ω・)

↓がスカウターユニット本体。真ん中の透明部分の蓋を開き、SDメモリカードを挿入します。2時間ほどのドライブの撮影で1GBほどの消費でした。16GBのメモリカードを入れているので、丸1日のドライブも撮影出来そうです(*^-^*)

録画で作成されるファイルは、1つが大体37MBほど。動画を連続再生出来る、GOMプレイヤー等で再生すると、いい感じですъ(`ー゜)

Img_0095

ちなみに、このナビを入れたことにより、第1の不具合を発見してしまいました(´・ω・`)

スピーカーの音量バランスの自動調整をしようとしたのですが、その時、右リアスピーカーが鳴っていないことが判明!(´・ω・`)

紆余曲折色々あり、結局、川崎のスーパーオートバックスでリアスピーカーを交換するはめになりました。

ちなみに、八王子のスーパーオートバックスにも、川崎のスーパーオートバックスにも非は無いようです。元々、車についていたリアスピーカーの調子が悪かったみたい。

この車の前の所有車はクラリオンのカーナビを装着していたのですが、その時、リアスピーカーもクラリオンの物に変更していたようです。

Z33の標準仕様のリアスピーカーは4Ωのものらしいのですが、ついていたクラリオンのスピーカーは32Ω。

仕様が違いすぎるのが原因なのか、メーカーの相性が原因なのか、単なる劣化による接触不良が原因なのかわかりませんが、リアスピーカーを4Ωのカロのものにしたら直りました。

Img_0086

↑は第2の不良部分。

フロントのナンバープレートステーの右上部分がひしゃげていたので、分解し、熱湯とペンチでなんとか復元してみました。

気にならない程度に復元できたのですが、ステーをバンパーに取り付けようとしたら、樹脂製のナットが割れてしまいました(´・ω・`)

左側のナットは問題なかったこと、ステーの右上部分のひしゃげ、右側のナットが割れた事を考えると、この車、間違いなく、以前に軽く右前をぶつけているでしょうね(´・ω・`)

あくまでも軽く、コツンとでしょうけどね(´・ω・`)

そのダメージが右側のナットにもあって、冬の寒さと経年劣化で作業のストレスに耐え切れずに割れたんだと、自己分析しています。

ちなみにこの車、【修復歴無し】です!(メーカーディーラー直営店の中古車屋なので信用してもいいでしょう)

ただし、中古車の【修復歴】とは、車の構造体にダメージを及ぼすような一定以上の衝撃(いわゆる事故等)による破損の修復をしたものが対象であり、

大きな擦り傷や、多少の凹みくらいでは【修復歴】にはなりません。

とりあえず、近所の日産ディーラーさんに見せてみたところ、片方がキッチリ止まってるし、実用上、大丈夫でしょう・・・との事ですが、ナンバーの脱落等があったら危ないので、修理を依頼しましたが、残念ながら滅多に壊れるパーツでは無いらしく、お店に在庫が無いとの事(´・ω・`) しかもディーラーもメーカーも明日から正月休み(´・ω・`)

部品が届くのは速くて1/4、遅くて1/6との事(´・ω・`)

ちなみに、部品の値段は1個60円w

折角なので、ナットを左右両方とも、それとついでにナンバープレートステーも注文しました。ステーは1個約3000円との事です。

↓は第3の不良部分の自力修理後の写真。

Img_0089

正月休みに入る前に、ガソリンを満タンにしておこうと思い、ガソリンスタンドに行きました。

ガソリンスタンド到着後、給油口開閉ボタンを押したところ~

ボタンが奥に入り込んでしまいました(;゜ロ゜)

「また右前でトラブルかよー」(>□<;

と思ってしまいましたが、その後ネットで色々調べてみたところ、

Z33の壊れやすいポイントの1つのようです。

私は、Z33の外装、内装の分解DVDを持っているので、それを参考にして、内ベリを何枚かはずし、スイッチを元に戻すことが出来ました。(幸い、スイッチ固定用の爪等は無傷でしたヽ(゚ー゚* )ノ)

このトラブルに関しては、私にも非があるかも知れません。

今まで乗った車の給油口スイッチは、全てワイヤーによるものだったので、開けるのにそれなりの力が必要だったのですが、Z33のスイッチは電動式なので、人差し指で軽くボタンを押せば開きます。なのに私は親指でググッと押してしまったので、スイッチが外れてしまったのでしょう。

ここ数日の冬の寒さも原因の1つかも知れません。樹脂パーツは寒さで縮みますからね~(´・ω・`)

↓は第4の不良・・・ってほどでもないかな?

給油口の中にあるプラスネジの1つがサビサビだったので、

サビ落としのコンパウンドでネジの頭を磨き、サビ止めペイントで塗っただけです(*'-')

初期型や中期型のZ33だと、給油口が開かなくなるトラブルがあるようですが、

私のはボタン1発でちゃんと開いています。(そのボタンにトラブルが発生しましたがww)

ただね~

給油口カバーとボディとのクリアランスというかー 曲面の合わせというかー その辺の作りが安っぽくて雑なんですよね~ そこが非常に残念。

給油口カバーを変更する人がいるのもわかる気がする。

Img_0090

日産のディーラーのメカニックの人が言うには~

Z33のような外装の曲面処理をすると~、本来は、あの値段で売ることは出来ないそうです。

北米で台数が出ているから実現出来るお値段らしいです。(量産効果って奴ですねん)

サイドブレーキの位置、集中ドアロックの特殊仕様等、北米仕様のままの理由をなんとなく納得してしまいました。

あと、内装等の樹脂部品の安っぽさもね!!(その分、外装にお金をかけていると思われますw)

今回、入手した中古Z33について色々と文句を言いましたが、重要な動力関連やボディ剛性には非常に満足しています。希少な6MTのバージョンS、希少なボディカラー、そして走行距離の少なめなHRエンジン・・・。充分、満足いく買い物だったと思いますし、非常に気に入っています。Z33に乗るのが楽しすぎます!!

ただ、中古車は多かれ少なかれ、入手後しばらくはなにかと手がかかるものなんだなと実感することになってしまいました。(話には聞いていたけどねw)

しっかし・・・さすが3.5㍑ですね~常用回転数(1500rpm~2500rpm)でもトルクのモリモリ感を感じます。どんな回転数からでもドカンと加速出来る印象です。

「これがGT500クラスのベース車と、GT300クラスのベース車の違いか!?」なんて思ってみたりw

だって、インプレッサと違って、一般道じゃレブまで怖くて回せないよ!(まだ7500rpmどころか、5000rpmまですら1回しか回してないw 一般道じゃ4000rpmもいらんじょ)

やはり、操作に関してはインプレッサよりもシビアさが求められます。特にアクセルコントロールが非常にシビアな車だと思いました。大排気量エンジンな上に、FR車だから、当然かな?

★★★

Z33についてはここまで。

ここからは、半年ほど前に新車で購入したGVBなWRX STiについてちょっと書こうと思います。

あくまでも、私の主力カーは、こちらです↓

インプレッサWRX STiは、これで3台目です。

最初は白のGC8のtypeR STi version4に乗ってました。

そして今年の6月まで、WRマイカのGDBのSTi version(鷹目最終版)に乗っていました。


Img_0099

最近は環境基準とか安全基準が非常に煩い為か、前に乗っていたGDB(の最終型)と比べてなんかこう、エンジンの吹け上がりが良くない・・・。

いや、エンジンの素性やミッションの剛性などは良くなっているのは感じられるんだけど、なんかこう気持ちよくないんですよね(´・ω・`)

最初はアクセルがワイヤーではなく、電子制御になったせいかな?なんて思っていたのですがー

Img_0103

どうやら最近のスポーツ系の車は、排気系をいじらないと本来のエンジン性能(タービン性能)を発揮出来ないようです。

Img_0107

とは言え、インプレッサに関しては社外品を入れる気は今のところないのでー

とりあえずSTiスポーツマフラー↓と、STi パフォーマンスパッケージ挙動制御系(↑のフレキシブルタワーバー他2パーツ)を入れてみました。


Img_0105_2

マフラーのお陰で、旧車のGDB(の最終型)以上のエンジンフィールになり、

STiパフォーマンスパッケージ挙動制御系のお陰で、コーナーリング時に旧車のGDB(の最終型)並なシャープなハンドリングが戻ってきましたヽ(゚ー゚* )ノ

STiのパーツの効果を非常に感じたので、更に、STiパフォーマンスパッケージの足回り系も入れることにしました。

↓のピンクのスプリングがいかにもSTiっぽいですよね(*´Д`*)

Img_0106

足回りをいじってからワインディングロードを走っていないので効果はまだイマイチよくわかりませんが、首都高を走った感じだと、なんかこう旧車のGDB(の最終型)っぽい特性になったような気がしないでもないです。

ここまでしてようやく、旧車を越えたかな?って感じです。

それだけ、GDBの最終型はバランスのいいパッケージングだったんでしょうね。

(エンジン・ミッションの素性はGVBの方が最初から良さげです!)

Z33のところでは、Z33マンセーしていますが、インプレッサのような4WDな2㍑ターボ車にもいいところがあります(,,゚Д゚)∩

なんといっても運転が楽!(慣れもあるでしょうが・・・)

トルクがあまりいらないシチュエーションでは、4000rpm以下に抑えて運転すればいいですし、

トルクが欲しかったら4000rpm~7000rpmまで一般道でも気楽に回すことが出来ます(,,゚Д゚)∩

シートポジションや、室内の広さ等、Z33よりも気楽に運転できます。アクセルコントロールが若干ラフでも安心して運転できますしね~♪

★★★

まとめると~

普段、気楽に街乗り(通勤)するならインプかも?

段差にもZよりは強いですしね。物も載るからお買い物時にも便利だし。

高速道を長距離移動するなら、断然Zですね!

やっぱり排気量がものを言います!とにかく速度を意地するのが楽ですからね~

あと、天気が悪い時は断然、インプでしょうね!これは言わずもがなですな( ̄ー ̄)

予想外だったのがZの街乗り。常用回転域からトルクがモリモリあるのは良い点なんだけど、アクセルコントロールがシビアなのがね(´・ω・`) でもまあ、そこは慣れかも?

ただ、全体的に運転していて難しいけど楽しいのがZ!

とにかく楽で安心して運転出来るのがインプ!

NAのリニアで素直なエンジンを楽しむならZ!

ターボの急加速を楽しみたいならインプ!

って感じで、どっちも捨てがたいですw

★★★

そんなこんなで今回の記事はここまでです。

2011年のブログ更新はこれで最後になります。

今年、私のブログを見てくださった方々、どうもありがとうございました。

来年もおそらく今年と同じように、いろいろな私の趣味の事をマイペースで書いていこうと思っています。

それでは、良いお年を~ヽ(゚ー゚* )ノ

2011年12月20日 (火)

チラシの裏的な~

現在、スカイリムに対して書きたいことは、前の記事であらかた書いたので、今日はチラシの裏的な~

メインキャラで愛用している軽装備である、フォースウォーンシリーズ。

昨日、「ぼ~」っとskyrimnexusを眺めていたら、

CBBE用のフォースウォーン装備が2つほどUPされていました。

試しに導入してみたところ、片方は、私の環境では、乳●テクスチャーが変になっちゃってダメでしたが、もう片方は何気にいい感じ。

そんなわけで、3rdキャラにもフォースウォーンシリーズが欲しくなったので、わざわざ西の方の砦へ行き、フォースウォーン装備を強奪wしてきました。

んで、記念撮影。●首がちょっとはみ出していますが、これくらいなら修正いらんでしょw

やっぱりこういった装備は、色黒キャラに似合いますなあ(*´Д`*)

Screenshot115

んーやっぱり、Better_Females_by_Bella_Version_3-2812-3は、レッドガードがいい感じかも(*゜ー゜)

もうちょい鼻の形や高さ、長さを厳選すれば、凄く美人になりそう(*'-')

出来れば、もうちょっとラテン系な人達の肌の色に近づけたいんだけどなあ(´・ω・`)

誰かなんとかしてw

Screenshot116

とりあえず軽装備キャラは、このフォースウォーンでいいやヽ(´ー`)ノ

重装備で何か、かっこセクシーなデザインのもの、無いかなー( ̄ー ̄)

それにしてもスカイリム、面白すぎるじぇ!!

昨日はついつい3rdキャラをプレイしちゃって、レベル15まで上げてしまった(*´Д`*)

これで~

1st Lv18

2nd Lv9

3rd Lv15

だお(´・ω・`)

インペリアルのやる気をなんとか上げないとw

●おまけ

なんか知り合いに直リンを頼まれたので、私が利用している改造MODの直リンを載せておきます(´・ω・`)

まあ、私のメモ代わりにもなりますしね(,,゚Д゚)∩

但し!もう何度も記事にしていますが、18禁指定のファイルへのリンクは、skyrimnexusにアカウント登録し、年齢認証をしていないと無効です。

また、この直リン&記事は、2011/12/20現在のものです。リンク切れが発生したら、後は自力でなんとかしてw

・裸MOD これのMain Fileの上から2番目を使用しています。

最近、v0_2にバージョンアップしたようです。

胸のメッシュを同梱されているbigに変更しています。

http://www.skyrimnexus.com/downloads/file.php?id=2666

・CBBE用4k裸テクスチャー

http://www.skyrimnexus.com/downloads/file.php?id=2841

Main Fileと、Option Fileのナチュラルのテクスチャーを使用しています。

メッシュは私は使用していません。

昨日の夜?ver1.1にUPしたようですが、私には違いがわかりませんw

・美顔MOD

http://www.skyrimnexus.com/downloads/file.php?id=2812

現在、よく利用されている、Better_Females_by_Bella_Version_3-2812-3です。

でもさっき、こんなん見つけたんですけど・・・どうなんでしょう?

http://www.skyrimnexus.com/downloads/file.php?id=3563

あーあと、私が利用している~

・CBBE対応のフォースウォーンアーマー

http://www.skyrimnexus.com/downloads/file.php?id=3320

これのSkimpy Forsworn Armor For CBBE v02っていうファイルを使用しています。

他に、こんなのも

http://www.skyrimnexus.com/downloads/file.php?id=3370

あるんだけど、うちの環境では胸のテクスチャーがおかしくなるんですよね~

2011年12月19日 (月)

裸・顔・髪の改造MODと、ダガーでドラゴンを倒すシーフw

みなさん、こん●〇は、マイアの中の人です(=゜ω゜)ノ

もうすぐ待望のZの納車日なのでウキウキしつつ、

なかなか当日にならないので、イライラもしていたりします(´・ω・`)

今回の記事のネタは絶賛プレイ中のスカイリムについてです。

まだ公式からCK(コンストラクションキット)が出ていないので、画期的な改造MODはまだ出ていませんが、それでも色々あったりします。

今日は、私が現在インストールしている改造MODの紹介をしたいと思います。

ついでにマイキャラ紹介も少々・・・。

内容的に、若干のネタバレがあるかも知れません。

「ネタバレは絶対に許さん!!」

な人は、ここで見るのをやめてくださいね!

★★★

まずは、私が導入している裸MODの紹介を・・・

Calientes_Female_Body_Mod_BBE_v0_2-2666-0-2a

↑はファイル名です。これに拡張子(.7z .zip .rar等)がつきます。

CBBE系の裸MODです。

最近、バージョンがv0_1から、v0_2になったようです。

胸の造形がかなり改善されたので、オススメかも?

ファイルを解凍すると、胸の大きさの違うオプションメッシュがいくつかついています。

好みに応じて、入れ換えましょう。

私はbigにしています。一番大きいのはSillyなんとかっていうメッシュかな?

あ!ファイルのダウンロードは、前々回の記事でも書きましたが、skyrimnexusで落とせます。

但し、このファイルは18禁ファイルに分類されているので、nexusにアカウント登録し、年齢認証をしていないとダウンロード出来ません。

前作oblivionのnexusで登録していれば、そのアカウントでIN出来るようです。

CBBE系用4k裸テクスチャーファイル

CBBE系のテクスチャーをもっとリアルにしたものです。おそらくテクスチャーが大きい分、メモリも喰うと思うので、ロースペックなPCでプレイしている人は入れない方が良い場合があります。

Main_File_-_High_Res_4096_Nude_Female_Body_Mod_CBBE_v1_Khajitsree-2841-1
Natural_-_High_Res_4096_Nude_Female_Body_Mod_CBBE_v1_Khajitsree-2841-1

上のファイルがメインファイルです。但し、これだけだと下のアレがツルツルになってしまうので、その辺が気になる人は、オプションファイルをインストールしましょう。

私はナチュラルにしています(*'-')

顔を綺麗にするMODは色々出ていますが、私は最終的に、↓のファイルで落ち着きました。

Better_Females_by_Bella_Version_3-2812-3

これでかなりマシになります。特にNPCは全体的にかなり美しくなりますね。

これ以上は、やはりCKがリリースされ、職人さん達の活躍を期待して待つしかないのではないでしょうか?

ちなみにCKは、1月半ばにリリースされるという噂が有力なようです。

髪MODは、正直、ちゃんとしたものがありません。

今のところ一番評判がいいのは、コレ↓でしょうか?

Coolsims_Hair_Pack-3809-1-0-1

不確かでよくわかりませんが、どうも前作オブリビオンの改造MODの流用のようで、まだ色々と問題があるようです。(横髪が透けたりする)

でも、このMODのロングヘアーにするだけで、かなりキャラの雰囲気が良くなるので、テストしてみるのもいいかも知れません。(テストする前にバックアップするのはお約束ですお!)

そんなこんなで、今のところ私が入れてる改造MODは以上です。

他に、4G_MOD(スカイリムもオブリ同様、そのままだと2Gまでしかメモリを使わない仕様になっているようです。改造しないでプレイするなら、そのままで良いのですが、改造MODを色々入れると、メモリ不足になるので、4GBまで使えるようにしよう・・・というMODです)も入れようと思ったのですが~

なにやら公式のアップデートで近いうちに正式に4GB対応になるっぽいので、入れずに様子見しています。

あーそうそう!

キャラクターの外見を改造するMODを入れたら絶対にしたいのが、キャラのリメイクですよね?

前作、オブリビオンのコンソールコマンド(showracemenu)がスカイリムにも使えます。

オブリのshowracemenuは、バグだらけで使えないものでしたが、スカイリムのものは大分マシのようです。

バグが無くはないのですが、バグを回避する方法があります。

でもまあ、とりあえず、showracemenuに入る前に、必ずセーブをしておきましょう!

●スカイリムでのshowracemenuの使い方

1:光源のいいところを選び、カメラを調整。

2:キャラの装備を全部はずし、セーブする!

3:半角/全角キーを押して、コンソールモードに入る。(前作オブリでは@キーでした)

4:キーボードで、showracemenuと打ち込み、Enter。するとキャラメイク画面になる。

5:altキーを押しながら、半角/全角キーを2回押し、コンソールモードを出る。

6:好きなようにキャラメイクする。

7:キャラが出来たらリネームで終了。

8:すぐにセーブして、1度ゲームを終了させる事!(←ココ重要!)

9:再起動後、前のセーブデータと、キャラメイク後のセーブデータを見比べチェックする!

10:問題が無ければ、装備を装着し、ゲーム再開。

私はこういう手順を踏んでいます。なぜなら~

・showracemenuを使うと、マギカ・体力・スタミナの数値が狂うことがある。

・能力アップ系の装備の能力アップが反映されなくなる。

・種族別能力が反映されない。

というバグがあるからです。でもこれらは、ゲームを再起動する事により、ほぼ修正され、元に戻り問題がないのですが、私は1度だけ、マギカ・体力・スタミナのバランスが崩れっぱなしになりました。

そんな時は、改造前のセーブデータをロードしてやりなおして下さい。

以下はマイキャラ紹介です。

↓は1stキャラのノルドです。

反帝国軍のストームクロークに参加しています。

すでに同胞団のリーダーをやっています。

防具は、西の方にいる山賊のものを装備しています。軽装備です。

髪型は、その山賊の頭装備を装備すると、↓のようになります。

私は、片手武器+盾 or 2刀にしましたが、ノルドは大柄な種族なので、両手武器の方が似合っててかっこいいかも?

確か、スキルを再配分するMODもあったような・・・どうしようかなー(*゜ー゜)

現在、レベル18なのですが、ここにきて、雑魚敵を1撃首チョンパしまくりなので、気持ちいいと言えば気持ちよかったり(*'-')

Screenshot104

頭装備をはずすと、ノルドっぽさが戻ります↓

(私の中でのノルドっぽさ:北欧系・大柄・白人系)


Screenshot106

更に服を脱ぐと・・・w

v0_2になり、ずっとバランスが良くなりましたヽ(゚ー゚* )ノ

あちし的には、裸MODはこれで満足かな?

Screenshot107

↓は2ndキャラのインペリアル。

帝国軍に所属しています。

同胞団ではまだペーペー。

両手剣・重装備キャラにしています。

ノルドに比べるとちょっと小柄(てか、こっちが標準サイズかな?)

どちらかというと、こっちが、片手武器+盾が似合うかもね。

そのうち入れ換えるかなー?やっぱり。現在、レベル9。

レベルは低いけど、重装備&両手武器のお陰か、妙につおい。

1stで苦労していた敵を、バンバンなぎ倒していきますヽ(゚ー゚* )ノ

Screenshot108_2

前作オブリビオンのイメージだと、インペリアル=北米+中米系なイメージ。

なので、ちょっと肌の色を浅黒くしています。

↓は3rdキャラ。レッドガードです。

黒人・・・というよりラテン系の赤褐色な種族キャラかな?

帝国軍にもストームクロークにも所属させない予定。

インペリアルやノルドなどの白人種族に恨みをもっている設定でプレイしています。

なので、白人種族のNPCからスリまくりww

カギを開けての不法侵入も当たり前w

でも、殺人はしない(襲われたり、山賊狩りは別)義賊的シーフキャラにしています。

武器は短剣2刀 or 短剣+魔法。 防具は軽装備。

普段は踊り子的設定なので、露出の高い装備を好む設定になっています(*゜ー゜)

Screenshot110_2

武器がダガーなので、ちょっと厳しいかな?と思っていたのですが、武器を振る速度がやたら早いので、意外とイケる感じ。特に、回復魔法や破壊魔法と組み合わせると、トリッキーで非常に楽しいです。

スリは最初は厳しいですが、スリスキルに2ポイント振るだけでかなり高確率でスレるようになります。するとガンガンレベルが上がっていくので、更にスリスキルに1ポイント。

その後は隠密スキルも上げていくといいと思います。

インペリアルより戦闘量は少ないのに、スリしまくりでレベルが10になってしまいましたw

なんか下手したら、戦士系より楽しいかもw

戦闘も、手数が多い分、1撃クリティカルが出やすい気がするしー

Screenshot111

ダガーの攻撃力不足を片手武器スキルで補えるようになると、結構強い・・・というか気持ちいいかも!?

暗いところだと、闇に溶け込む感じでかっこいいしー↑

あ!そうそう!!

このキャラには、前述した髪MODを導入しています。

髪型って大事ですね~

これだけでキャラの印象がホントにグンッと良くなります(*´Д`*)

後ろ姿もいい感じ~ヽ(゚ー゚* )ノ

Screenshot112

↓は短剣2刀の構え~

これもまたかっこいい!!

Screenshot113

このキャラ、1stキャラ並に気に入ってしまったw

1stの戦士プレイに飽きたら、3rdの盗賊プレイ・・・

って感じでプレイしちゃいそーw

なんか2ndのインペリアルがイマイチ萌えないんですよねー

元々、帝国って嫌いな性質だしね~(´・ω・`)

まあ、2ndは帝国軍のシナリオ体験用キャラと割り切ってしばらく遊んでみるつもりー

↓はダガー1本で最初のドラゴンを倒したシーフなSSですww

Screenshot114

やるな!Machia!!(3rdキャラの名前)

2011年12月10日 (土)

セカンドカー注文してきました!

新車でWRX STiを購入してからわずか半年で、中古のZ33を購入するのもどうかと思いますがー

まだ独身である事、現在の貯金の総額、5人乗りの車をすでにもっている、駐車場がなんとかなるといった条件が整ったので、ツーシーターのZ33を買うことにしました。

本日、ようやく実物に試乗出来、前金を払い、正式な注文をすることが出来ましたが、ここまで来るのが結構大変でした。

なんといっても、生まれてはじめての中古車の購入ですからね~

中古車屋には、いろいろなマイナスイメージに繋がる噂がありますからね~

どうしても慎重になってしまいます。

私はとりあえず、家の近所にあり、超有名どころの某G店に、

青、黄色、赤、パール白のいずれかのZ33で、6MT.

そして出来ればバージョンSを探して欲しいとお願いしました。

Z33は、大きくわけて3つに分類することが出来ます。

前期型:

280馬力のVQ35DEエンジンを積んでいる。アクセルのレスポンスが鈍い。排気系とPCセッティングがわるく、チューンしないと気持ちよく回らない。足回りがよくなく、突き上げられる感覚がある。吸気系だけ、可変バルタイである。でも、中古だと安い!(150万以下?)ただし、8年~10年落ちになるので、消耗品パーツ全取っかえは覚悟しないとダメかも。車体を安く買って、徹底的にいじりまわす(サーキット専用の車を作るなど)人ならいいかもしれない。

中期型:

294馬力のVQ35DEエンジンを積んでいる。前期よりかはアクセルのレスポンスが良くなっているが、やはり排気系とPCチューンは必須。でも足回りはノーマルでもそこそこいけるらしい。吸気だけでなく、排気も可変バルタイになった。うまくチューニングすれば、後期型のVQ35HRエンジンにひけをとらないらしい。(どちらかというと、こっちのがトルク型っぽい)6年~7年落ち位。走行距離が少ないいい個体を見つければお買い得かも?180万~200万位かなー?狙い目。ただし、販売期間がわずか16ヶ月ほどなので、台数が少なそう。

後期型

313馬力のVQ35HRエンジンを積んでいる。エンジンにかなりの改良が加えられ、高回転までよく回るエンジンに変身したが、やはり排気系とPCチューンはやらないより、やった方がいいらしい。でも、ノーマルでもそこそこ良くなっているらしい。足回りもそこそこOK!内装にも手が入れられたみたい。中期型同様、吸気排気とも、可変バルタイ。中期型と違うところは、ツイン吸気、ツインスロットル、等長EXマニの採用や、各部の剛性UP等。

ある意味、ノーマルでは究極のZ33(ver.NISMO等は除く)と言えると思う。ノーマルのままいじらないで、しばらく(ずっと)乗りたい人は、このモデルをチョイスするのが妥当。でも、フルチューンすると、中期型とさほど性能的には変わらないらしい。

一番の問題は値段。230~250万が今の相場みたい。

私は、本当に程度の良い前期型が、まあまあ程度が良ければ(その辺は値段次第)OKな中期型・後期型を探していました。

日本の中古車の48%を扱うと言われている某G店に10日以上探してもらいましたが、なかなか条件に合致したZ33は見つからず・・・。

まず6MT(バージョンS)は数が少ないらしい。

さ・ら・にー

青、黄色、赤の台数も少ないらしく、某G店の在庫はシルバーや白や黒ばかり・・・。

パール白は候補だったのですが、みつかるパール白はATばかりです(´・ω・`)

「こうなったら自力でも探そー」と思い、

日産ディーラー系の中古車販売のサイトを当たりまくりました。

そこでやっとみつけた1台・・・・・

値段は予算をちょっとオーバーするけどー

色:青

ミッション:6MT(バージョンS)

エンジン:VQ35HQ(年式はH19の後期型)

修復歴:無し

走行距離:2.7万km

「もはやコレしかないだろ!」って見つけた瞬間に思いました!

外装は結構細かい擦り傷というか、磨き傷がありましたが、それらの殆どは、納車前の磨きで綺麗になるようです。

それ以外のちょっとした傷は、タッチアップペンで修正してもらうことにしました。

一方、車内の方ですが、ドアロックスイッチや、ダッシュボードのボックスの開閉スイッチ等に爪による目立つ傷が結構ありました。

そこはちょっと気になりましたが、あくまでも買うのは中古車ですからね~

性能には全く影響ないところだし、気にするのはやめました。

シートの方はまるで新品のようなホールド感というか、堅さでした。

んー・・・内装の爪によるひっかき傷といい、殆どよれていないシートといい・・・

ひょっとするとこの車の前オーナーは小柄か細身の女性(かニューハーフw)なのかも知れませんね。

「もはやコレしかない!」という気持ちで見に行ったので、最初から買う気満々でしたが、念の為、試乗させてもらうことにしました。

試乗して1回アクセルを踏んだだけで、惚れました(*´Д`*)

どんな回転数でもトルクフルで楽に加速していく!!

NAなので、ターボのような急加速をせずに、スムーズに加速していく!!

さすが3500ccのV6 NAエンジンですね~

やっぱりNAエンジンには、マニュアルですなあ(*´Д`*)

ミッションもスコスコ気持ちよく入るし~(*´Д`*)

そしてまるで新車のようなカチッとしたボディの剛性感(*´Д`*)

元々Z33のボディ剛性は高いらしいのですが、後期型はさらにボディ剛性が上がっているぽいので、中古車でも全然よれを感じませんでした。

あーあと、気にしてたタバコの匂いも無かったのが良かった(*'-')

多少ならオゾン清掃でほぼ消えるらしいのですが、ヘビースモーカーの場合、いくらオゾン清掃しても、タバコを吸わない人にはわかるらしいですからね~

そんなこんなで、中古車ディーラーに戻り、注文書を書き、前金を置いてきました。

納車は、書類等が順調に集まれば20日~23日位になるかな?(●´ー`●)

そして帰宅前に写真撮影(*'-')

Z3301

やはり私は根っからのスバリストなのだろうか?

WRマイカに似ているこの色、大好きなんですよね~

てか、WRマイカより青が濃くて綺麗なような気も・・・w

Z3302

Mブルーに、オレンジや赤がいいように生えてますね~(*´Д`*)ホレタッ

ちなみに、前述した、ダッシュボードのボックスの開閉スイッチの傷は↓の写真を見ていただければわかります。

ここが一番酷いかな?他はホントに綺麗なものです。

Z3303

ただ、戸惑った点も無くは無かったです。

シートポジションがね~・・・

まさにやる気シートポジションっていうか、スポーツカー用ポジションなんですよね。

足とペダルが丁度いいポジションにすると、自然とハンドルと自分とのクリアランスがググっと近くなります。

逆に、ハンドルと自分とのクリアランスを広げると、クラッチペダルを踏み切れないし・・・。

いかに普段、インプレッサをマッタリポジションで運転しているのかがわかりましたw

スポーツカーを運転する時のポジションって、本来はこうなんでしょうね。

そうじゃないと、素早く正確なハンドル操作(保持)が出来ないですもんね!(反省)

あとは室内の狭さと後方視界の悪さかなー?

思っていたよりも、ちょっとだけ厳しかったw

Z33を試乗してみて、インプレッサよりもいい点がみつかったし、インプレッサの良さも再発見出来たような気がします。

インプは兎に角、ゆったりと速く走れるんですよね~ 視界もいいしー

いや~こんな素敵な2台の車のオーナー(ユーザー)になれて、ホントに幸せ者だと思いました。

そんなこんなで中古車ディーラーから帰宅後~

今度は、スバルの営業さんがインプレッサを自宅に取りに来ました
(^^;

前にtwitterやmixiで書きましたが~

前回、STiパフォーマンスパッケージの挙動制御系と、STiスポーツマフラーをインプレッサに入れたのですが、それが非常に効果的で良かったので、

今回はSTi パフォーマンスパッケージの足回り系を入れようと思い、数日、入院させる事にしたのです(兼 6ヶ月点検)

その時、スバルの営業さんと、Z33についてお話したのですが~

「基本的な整備や車検、あと簡単な板金等、うちでもお受けできますのでご遠慮なく・・・」

との事でした!

「他社の車をスバルのディーラーさんに出すのはちょっと申し訳ない気がするなあ・・・」

と言ったのですが、無問題らしい。

修理に日産からのパーツの取り寄せが発生する場合、日産のディーラーよりも日数はかかるらしいのですが、そういった修理もやってくれるとか!?

さすがスバル!!太っ腹ですなあ(*´Д`*)

けちくさいメーカーのディーラーだと、他社の車の整備を受け付けてくれなかったりするんですよね~(´・ω・`)

更にー

私はスバルの自動車保険に入っているのですがー(日本興亜損保)

他社の車でも、スバルの自動車保険に加入すれば、スバル特約がOKらしいヽ(゚ー゚* )ノ

仮にZ33が北海道で故障しても、タダで東京までレッカーしてくれるらしい(*´Д`*)

さすがスバル!!太っ腹ですなあ(*´Д`*)

そして、セカンドカー割引や、等級の優遇などもあるそうなので、Z33の自動車保険も、スバルさんとこに任せることにしました(。・x・)ゝ

今日は、そんな車だらけな一日でした(*゜ー゜)

★★★

不確定予告:

SKYRIMの裸MODですが、すでにOBLIVIONのMBP並のエロエロな物も出ているようです。興味のある方は、SKYRIMNEXUSにいって、CBBEで検索しましょう!w

CBBEについては、近いうちに記事にする予定ですが、予定はあくまでも未定なので・・・。

2011年12月 9日 (金)

SKYRIM(更新中...

みなさん、こん●〇は。

RPG好きには有名なゲームであるOBLIVIONの続編であるSKYRIMがとうとう日本でも発売されました。

日本ではXBOX360版、PS3版、PC版が発売されていますが、SKYRIMも前作OBLIVION同様、改造MODを入れて遊ぶのがすぐに当たり前になるはずですので、やっぱり最初からPC版が欲しいところです。

しかし日本語のPC版は、STEAM経由のダウンロードでしか今のところ購入出来ないようです。

STEAMはいろいろめんどいので(特に複数の場所で遊びたい時等)あまり好きではないのですが、背に腹は代えられません。

そんなわけでSTEAMに行き~

(STEAMはコチラ→http://store.steampowered.com/?l=japanese

アカウント登録→ログイン→STEAMクライアントをインストール→SKYRIM購入→SKYRIMダウソ→SKYRIMインストールをしました。

(STEAMのクライアントのインストール場所にSKYRIMのクライアントがインストールされるので、デフォルトのCドライブ以外にSKYRIMをインストールしたい人は注意!!)

ゲーム内容に関してはネタバレとなるので、今回は見合わせます。

今回はシステム系について触れたいと思います。

前作OBLIVIONは、色々と改造出来るものの、必要な必須ツールが沢山あって、なかなかとっつきにくいものでしたが、今回は改造されることを前提とした作りに最初からなっているようです。

すでに、美顔なMOD、美肌なMOD、裸MOD、Better Females by BellaをSKYRIMNEXUSからダウソしてインストールしているのですが~

(SKYRIMNEXUSはコチラ→http://www.skyrimnexus.com

(18禁MODのダウソには、英語でのアカウント登録と年齢登録が必要です!)

(OBLIVIONやFalloutのNEXUSのアカウントがそのまま使えましたヽ(゚ー゚* )ノ)

OBLIVIONのように、まずはDataフォルダに改造ファイルを放り込み~

(SKYRIMのDataフォルダはデフォルトだと・・・C:\ProgramFiles(x86)\Steam\steamapps\common\skyrim\Dataです。非常に階層が深いので、頻繁に改造するようになったら、ショートカットを作って、ディスクトップに置いておくといいですね)

後はメニューにある、****のチェックボックスをONにして、ゲームを普通に起動させればOKです!

そんなこんなで女性キャラが↓のように、大分マシになりましたヽ(゚ー゚* )ノ

(私がいつも参考にしているブログを紹介しておきますねhttp://sumner.blog79.fc2.com/ ランダムでえっちな画像が表示される事があるので、後ろに注意して下さいね!w)

Screenshot3

まあ、元々オブリビオンよりもモデルの出来はいいですけどねん!(*'-')

ただ、デフォルト状態だと肌がやたら汚いの(´・ω・`)

まあ、世界観を重視してリアルに振ったらしょうがないけどね!

ちなみに私のキャラですが~

最初はブレトンにしたのですが、私がやりたいのは戦士系なので、

背の高いノルドにしました(,,゚Д゚)∩

ブレトンだとちょっとズングリしちゃうので(´・ω・`)

顔的にはブレトンの方が東洋人に近づけやすそうだけどねん。

そんなこんなでSKYRIMのMaiaが爆誕!!

Screenshot7

デフォルトのままだと、服を脱ぐと、下着姿になりますが~

裸MODを入れているので、こうなりまふ↓

上も下もちゃんと書かれています。

ただ、まだまだ発売されて間もないゲームですから、

ここ数年のOBLIVIONのように、ボンッキュッボンッの、エロエロボディではありません。

既存のモデルに少し手を加え、裸テクスチャを貼り付けた感じっぽいです。

なので、エロさはまだ期待しないでください(,,゚Д゚)∩

エロゲーよりエロエロなファンタジーRPGをやりたい人は、

OBLIVIONにMBP系MODとか、Lovers系MODを入れて楽しんでね!(*゜ー゜)

結構、勉強が必要だけど、親切なブログが沢山あるから、熱意があるならなんとかなるよ!

ちなみに、OBLIVIONの私のブログはコチラ→http://maia.moe-nifty.com/oblivion/

最近、全く更新してないけどーw

Screenshot9

裸MODを入れて、殺した敵の装備を奪うと、↓のようになりまふ(・∀・)

Screenshot18

とりあえず反乱軍と行動を共にするルートを選んで、その後モタモタしてると現れる

↑の某隊長さんを殺して装備を奪う(正当防衛だお?)と、序盤は楽かも知れません。

↑の隊長さんの装備を装着すると↓のような感じになります。

Screenshot20

最初の脱出クエが終わったところ↓

川が・・・水辺では脱がないとダメでしょ!!

Screenshot21

というわけで、防具の装備を全解除!!

気持ちいいヽ(゚ー゚* )ノ

Screenshot23

前からも一応(*゜ー゜)

修正していて御免なさい。

18禁ブログじゃないので(´・ω・`)

まだまだ修正するほどのものじゃないと思うけど、日本って五月蝿いからさー

(オブリのLoversはヤヴァイけどーww)

Screenshot24

ストーリーキングをUPで!

Screenshot25

やっぱり水辺では裸ですなあ(*'-')

水辺で金属鎧は危険だしの(´・ω・`)

Screenshot30

村を歩いていたら、子供が近寄ってきて、

「わ~ お姉ちゃん裸だー!」的な事を言われましたw

(日本語吹き替えで入ってますw)

まあ、下着姿でウロウロしていると言われるんでしょうねw

だがしかーし!!

私の場合はホントに裸なのだー(・∀・)フフフ...カッタ!!

Screenshot31

OBLIVIONでは、日本語MODを入れて、自分で日本語化しなければいけませんが、

SKYRIMのSteam版はメッセージや選択肢↑だけでなく台詞も日本語吹き替えになっています。

雪景色もなかなかいい感じで綺麗です(*´Д`*)

Screenshot32

SKYRIMを半日プレイして、結局今は↓のような装備になりました。

Screenshot33

やっぱり、裸が最強かな?(違

Screenshot35

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »