スカイリムのダークエルフをかわいくする計画(その1とその2を統合しました)
「スカイリム、してますか!?」(長嶋さん風)
マイアの中の人です(=゜ω゜)ノ
前の記事から、【スカイリムのダークエルフをかわいくする計画】を発動させたのですが、
これが思いのほか順調で、2回目にして、すでに満足いくダークエルフのお姉さんが完成してしまいました(・∀・)
すでにリネ2のダークエルフは超えているんじゃないかと個人的には思っています。
今回は、この計画を最初から詳しく解説していきたいと思います(=゜ω゜)ノ
なので、前回の記事のSSの流用が多いですが、その辺はご勘弁下さい。
★
↓は、ほぼバニラ状態(スカイリムやオブリビオンの世界では、改造をしていないデフォルト状態のことをバニラというらしい。)のダークエルフ。
もう酷いというか、あんまりなモデリングです。
ダークエルフ好きとしては、涙すら出てきそうです(T-T*
一見、男にも見えますが、これでも女のダークエルフです(T-T*
酷い・・・あんまりです(T-T*
しかもなぜかデフォルトの髪型、モヒカンだし・・・ありえん。
ベゼスタスタッフのセンスを疑わざるをえません。
てか、完全にプレイヤーの改造MOD前提の適当なモデリングとしか思えんw
↓は各種MODを導入した後(ようするに最近の私のクライアント)で5分程でキャラメイクしたものです。
フェイステクスチャーはenvision_Face
フェイスメッシュはRANsさんのtypeB
ボディはテクスチャー、メッシュ共に、CHSBHC v2.4ボディです。
それらMODファイルのダウンロードは、過去に何度も記事内でリンクを貼りつけているので、過去記事を参照するか、ググッてください。
それらの改造MODファイルのお陰で、大分良くなったと思います。
全体的な顔の造形やテクスチャーにはさほど不満はありません。
というか、改造MODを使わせて頂いている立場としては文句は言えません。
でもそこを合えて言うなら!
「額(眉間)のでっぱり的なものをもう少し抑え、眉毛をもう少し目立つようにしてくれたらもっと見栄えがよくなるんじゃないかな?」
なんて思ったりしています。
でもね、一番の問題は、みなさん一目でお分かりかと思いますが、そこじゃないんですよね(=゜ω゜)ノ
と、ひとまず顔の事はおいといて~
ボディはバッチリです!
まあボディに関しては、CHSBHC、CBBE、UNPのどれかなら間違いないでしょう!
●CBBE:
一番、使用しているプレイヤーが多いと思われるボディ。グラマー系。
個人的にはv2の造形とテクスチャーが好き。
v3での造形とテクスチャーは賛否分かれるところだが、標準で【おっぱいスライダー】に対応したはじめてのスカイリムのMOD。
CBBE単体では、【乳揺れ】には対応していないが、CHSBHCのファイルを流用する事により、対応させる事が可能。
CHSBHC v2.4をインストール→CBBE v3を上書きインストール→CBBE v3についているスライダーをwin上で起動→設定をCBBEからCBBE+BBP(だったかな?)に変更 これで揺れるようになります。
対応装備が多いと評判のCBBE系ボディですが、v2のものはv3のボディに使用すると、足の付け根部分がバグります。
装備的には、v2が多くてオススメですが、機能的にはやはりv3の方が進化しています。
後述するCHSBHCがロケット系だとすると、CBBE v3は、おわん系かも?
●CHSBHC:
CBBEのv2をベースに派生したボディ。CBBEをよりグラマーにした感じ。特に胸部ミサイルへのこだわりが凄く、スカイリムで真っ先に(?)【乳揺れ】に対応した。造形はロケット系。
おっぱい性星人なプレイヤーから絶大な人気を誇るが、メジャー3種の中では一番マイナー。
バニラの改造装備の種類は少ないが、元々がCBBE系なので、CBBE系装備を流用出来る事が多い。但し、その場合は揺れなくなるし、装備を装着すると、胸の外見がCBBE系に変更になってしまう。
でもなぜか、ぶっこぬき系の装備はそこそこあったりする。
3種の中では一番マニアックである。
●UNP:
頻繁なバージョンアップにより、人気が上がってきたボディ。他の2つと比べると、大幅にスレンダー系。
CBBEやCHSBHCが、妄想やあこがれ的な体型だとすると、
UNPはリアルなエロさを追求した体型と言えるかも知れません。
スレンダー好きなら、まさにこれオンリーと言ってもいいでしょう。
装備の種類は、徐々にCBBE系においつきつつあるかも?
揺れやスライダーに関しては私はわからずです。
近いうちに1回、セカンドPCかサードPCに導入してみる予定。
★
とまあ、ボディに関する話はここまでにして、本題に戻ります。
出来上がったダークエルフに、マジカルセイバーMODや、ヘビーメタルMODを入れて、かっこ良くしてみるが、なんというか、やっぱり目が怖い(((( ;゚д゚)))
ダークエルフの種族特性を発動させ、燃えてみせるも、やっぱり目が怖い(´・ω・`)
そんなわけで、PrettyEyesというMODを導入する事にしました。
私がチョイスしたのは、elves版。
根本的な解決には至らず(´・ω・`)
ただ、PrettyEyesを導入したお陰で、ダークエルフの目のファイル名がわかりました。
そんなわけで今度は、PrettyEyesのHuman版をダウンロードし、
ヒューマンのライトグレイアイのファイル名を、ダークエルフのディープレッドアイと同じファイル名に書き換え、ファイルの差し替えをしました。
ついでに、ヒューマンのグレイアイのファイル名を、ダークエルフのレッドアイと同じファイル名に書き換え、こちらも差し替え。
そして、スカイリムを立ち上げてみたところ
見事に、ダークエルフの怖い血のしたたるような赤目が、ヒューマンの銀目に置き換わりましたヽ(゚ー゚* )ノ
翌日・・・
そこそこの時間がとれたので、再び、ダークエルフのリメイクをする事にしました。
ファイル構成は昨日と全く同じです。
今回はダークエルフの肌の色に合わせたメイクチョイスや、
ダークエルフの特徴ありすぎる、額や薄い眉毛をいかに目立たなくするか&隠すか等、
いろいろ考えて、ジックリ30分以上かけてリメイクしてみました。
【ヒューマン系の肌色変えキャラ】ではない事を証明するために、最初はちゃんと【ダークエル】の文字をカットせずに、画面の縮小だけに留めています。(80%だったかな?)
過去↑現在↓のメインPCキャラの髪型も結構似合ってていい感じ♪
↓の髪型をベースに顔のパーツ配置やメイクを決めていったので、これも悪くない。
ダークエルフの難点である、額が隠れる髪型なので、これも悪くないですよね~
( ゚Д゚)!?
というわけで、当面はこの髪型で決定~!
早速、tfcコマンドとtmコマンドを使用して、SSを撮影してみました↓
ドアップ~!!(あ!目はライトグレーからグレーに変更しました(,,゚Д゚)∩)
ドアップにしても全然ボケません!
この辺がスカイリムの改造MODの凄さですよね~(*'-')
あんな酷く、あんまりなバニラのダークエルフがこんなになっちゃうんですから、
改造MODパワー、おそるべしですよね~(*´Д`*)
やはりブスになってしまいますが、それでもバニラと比べたら・・・ねぇww
ちなみにこのダークエルフは、暗殺者 兼 盗賊なので、すでに殺人を犯しています。
ちなみに最初に真っ先に殺した名前有りNPCは、ホワイトランのヘイムスカーです!w
最初に隠密を集中して上げ、ダガーや弓で背後から暗殺しまくっているので、いつしかこんな感じに・・・(・∀・)
こういったキャラそれぞれの設定付けもスカイリムを楽しくプレイするのに重要なファクターですよね~(*´Д`*)
★ おまけ ★
ほぼバニラ状態のダークエルフを撮影するため、クライアントのファイル構成を一時的に昔に戻したのですが、
その時、怖いものみたさwで、メインPCキャラのセーブデータを読み込んでみましたw
↓は各種MODが入ったクライアントで読み込んだセーブデータ。
↓は、ほぼバニラ状態で同じセーブデータを読み込んだものw
撮影場所は違いますが、同じセーブデータを読み込んだ直後のものです。
NoHelmetMODがなくなったので、頭装備が表示され~
HeavyMetalMODがなくなったので、体装備がなくなっています。
裸MODがなくなったので、下着姿となり~
顔は・・・ひどい・・・あんまりです(´・ω・`)
ゴリディアさんは、黒檀鎧の元デザインになっちゃってますね( ゚Д゚)