この2日間で、PCのハード構成を大幅に変え(3台体制から2台体制に縮小させた)、
ついでに、スカイリムのクライアントも1度全部消去し、クリーンインストールしてみました。
その時、自分なりに試行錯誤して、自分にとって必要最低限なMODを選定し、インストール(上書き)する順番も考えてみました。
帰宅後、その辺の事について、詳しく書き足す予定です。
おまたせしました!ようやく更新しました(^^;
★
スカイリムクライアントの再構築中、なるりびおんさんの、【英語exe版の日本語化の記事】
http://narulivion.blog46.fc2.com/blog-entry-297.html
を読み直していたら、日本語化パッチなるものが新たに存在している事に気がつきました。
(付属のReadMeをちゃんと読めば問題無いと思いますが、いい加減に読むと勘違いしそうな感じだったので、自分へのメモ書きがてら、利用法をここに書いておこうと思います。)
●以下はあくまでも、私の英語exe版日本語化スカイリムクライアント導入方法です!
・まずはSteamクライアントで日本語版をダウンロードする。
・ダウンロードが終わったら、整合性チェックをしておく。
・日本語版の台詞の音声ファイルを2つバックアップしておく。
--------------------------------------------------
・日本語版を完全にアンインストールする(Steamクライアントでアンインストール後、スカイリムクライアントを入れているフォルダを確認して、ファイルが残っていたら手動で全て消去する。)
※日本語版の上から、英語版を上書きダウンロードする方が楽だと思いますが、トラブル回避の為、私は1度、スカイリムフォルダ内を、まっさらにしてしまいます。
・設定を英語版にしてダウンロード。
・ダウンロードが終わったら、整合性チェックをしておく。
・【Skyrim_v1421_Japanese_日本語化パッチ】を起動させる。
・スカイリムのDataフォルダのパスを指定する。
・パッチ作業が終了したら、バックアップしておいた、日本語版の台詞の音声ファイルをDataフォルダに放り込む。
・skyrim.iniのチェックをする↓
[General]
sLanguage=ENGLISH
になっているかを確認しておく。先頭に【;】がついていたらはずす。
これで英語exe版の日本語化は完了です。
aohigeさんの日本語化パッチのお陰で、マニュアルでファイルをいじるより遥かに楽になりましたヽ(゚ー゚* )ノ
aohigeさん、ありがとうございます!ヽ(´ー`)ノ
台詞が英語でいいなら、日本語版のダウンロードや、バックアップ等を飛ばし、いきなり英語版のダウンロードからスタートして大丈夫なはずです。
【英語版のダウソ→整合性チェック→パッチ作業→skyrim.iniのチェック→完了】
たったこれだけです!知らない間に、メチャメチャ楽になってました!
★
こうして完成した、英語exe版日本語化クライアントですが~
その後、各種MODのインストールが必要です。
MODのインストールは順番が重要です!
その順番は帰宅後、カキコするつもりです(=゜ω゜)ノ
★
●私の場合、まずはMODファイルのジャンル分けをします(=゜ω゜)ノ
今のところ、キャラ改造MOD、モーションMOD等、追加システム・施設等、装備関連の4つにわけ、それぞれのフォルダの先頭に番号を振って保存しています。スカイリムクライアントの再構築をする時、その番号の順番に従ってインストールしています。
00 キャラ改造MOD
01 モーションMOD等
02 追加システム・施設等
03 装備関連
●それぞれのジャンルの中の優先順位を考える
CreationKitが公開されてからは、*.espなMODが増えてきた為、ファイルの上書きをする頻度が段々と減ってきましたが、今後、上書き系MODが無くなるかというと、決してそんな事はないと思います。(オブリの時の経験から)
ファイルの上書きは非常にリスクが高いです。
上書き系MODをインストールする時は、事前にスカイリムのDataフォルダを丸々バックアップをする習慣をつけるべきだと思っています。
この上書き系MODの存在が、スカイリムクライアントの再構築において大きな障害になっています。
基本的に、ご自分にとって必須なMODであり、上書きするファイル数が少ないMODは後回しに!
ご自分にとって、さほど重要ではなく、上書きするファイル数が多いMODは先に上書きインストールするのがいいと思います。(当然、例外もあるでしょうが・・・)
*.espなMODは基本的に上書きするファイルが無いので、順番はどこでもいいと思われます。(油断は出来ないので、出来ればフォルダ構成とファイル名は、インストール前にチェックしておいた方がいいと思いますが)私の場合は後回しにしちゃってる事が多いです。
そんなわけで、私のMODインストール順ですが~
●まずは00 キャラ改造MODフォルダ内のインストール順
00 CHSBHC
01 WSBP_Include_CBBE_v1_3_Male_and_Female-6066(テクスチャーフォルダのみ)
02 Coolsims_Hair_Pack-3809-1-0-5
03 ApachiiSkyHair-10168
04 renhair
05 numenume_Hair_Retexture-11173-1
06 coverwomen_look_1-3563-2-0
07 Pretty_Eyes-3424(ダークエルフの赤眼をヒューマンの銀眼に独自で差し替えたものです。詳しくは過去記事の、スカイリムのダークエルフをかわいくする計画をお読みください。)
08 RANs_Tweaked_FaceMenu-9897-0-1
09 RANs_type-B_Headmesh-7127-1-2
10 envision_Face_Large_Lips_for_CBBE-7897-1-2
こんな感じ。
まずは00でボディのメッシュとテクスチャーをインストールし、
01で首のテクスチャーの繋がりを修正しています。
02~05で髪の種類を増やし、06~10で顔の修正をしています。
06でとりあえず基本ベースみたいな物をつくり~
07で、眼を修正。
08で、眼の釣り目、タレ目設定を可能にし~(エルフ系をかわいくするには必須MOD!)
09で顔のメッシュを修正(私はタイプBですが、タイプDもいいらしい)
10で顔のテクスチャーを修正しています。
私にとって超重要なenvision_Faceと、RANsさんのメッシュが最後に回されているところがポイントです!
●次に01 モーションMOD等内の順番。
00 Catwalk_-_Exaggerated-5053-1-0
01 Kill_Move_Set_Ranger-9329
02 Kill_Move_Set_Warrior-Knight-9329-1
03 Party_Time_v1_2__Fixed-8093-1-2
ここの順番はどんな順番でも問題なさそー
てか、Party_Timeはここじゃなくて、次の追加システムの方がしっくりくるなw
●02 追加システム・施設等
00 A_Quality_World_Map_-_All_Roads_v6-4929
01 Lockpick_Pro_v3-219-3
02 Light_and_Shadows_Fix_1_3-9426-1-3
03 breezehome_addition_rooq-9227-0-1
04 HD_Texture_DLC_Fix_v1_3b-8236-1-3b
05 Auto_Unequip_Arrows_v2_2-10753
00でワールドマップの修正
01は鍵開けがめんどくさい人の為のチートMODw
02は焚き火等の影修正
03で自宅に温泉追加
04は公式のハイレゾテクスチャーのバグ修正MOD
05は、武器を弓から別の武器に変更した時に、背中に矢筒が残るのが嫌な人用MODw
●最後は、03 装備関連
装備関連の順番は結構重要です。
特にCHSBHCボディを使用している人は、CBBE系のv2装備も使用出来るので、まずはCBBE装備を入れて、その後にCHSBHC装備を入れるのがいいです。
00 NoHelmetMod_v15_multiple-562-1-5
大部分の頭装備を表示させなくするMOD。
でも、多くの人が最初に入手するであろう帝国の皮ヘルメットには対応してなかったりw
01 Killer_Keos_Skimpy_CBBE_Armor_Set_V6-3654-6
CBBE系のバニラ装備の改造MOD。私のはv6ですが、今は確かv6.1になってたはず。
多くのバニラ装備がセクシーに改造されます。改造点数が非常に多いので、先にインストールする事をオススメします。
02 Sexy Heavy Ebony Armor
CBBE系かな?
黒檀の鎧だけをエロかっこよくするMOD。
01より後にインストールしないとダメ。
03 CHSBHC装備(青字はこのフォルダの中身)
------------------------
00 KK-CHSBHC_V1_0_2b-7475-1-0-2b
Killer_KeosさんのCHSBHCのバニラ装備改造MOD。こちらが充実してくれば、CBBE版をインストールする必要がなくなるのですが、更新が完全に止まっています(´・ω・`)ザンネン
01 CHSBHC_SLForsworn_BBP_SB-5209-1-2(一部のファイルのみインストール)
すのーれおぱるど・ふぉーすうぉーん装備。フォースウォーンの装備をエロくします。
メッシュフォルダの、アクターフォルダ・・・ようするにボディ系のファイルはインストールしないようにしています。
02 Heavy Metal
TERAのハイエルフのぶっこ抜きを改造したものっぽい?
03 HeavyMetal Optional TAIL Mesh
上のやつのオプションデータ。尻アーマーが付きます。
04 MicroBikini-11931-1-2
バージョンがあがり、MAXバグが解消されたようです。
------------------------
04 Magicka_Sabers_0_3-3174-0-3
スターウォーズのライトセイバーみたいなMOD。
05 Dwemer_Autoblade_V3-12281-3
チェーンソーMOD。
06 Usable_lantern-8835
ランタンを装備出来るようになるMOD。
ランタンアタックが何気に使える!?
★
とりあえず、以上です。
これらのMODを順番に入れて、クライアントを再構築して立ち上げてみたところ、
今のところ順調に動いております。
実は最近、クエストが起きるポイントなのに起きないという不可思議現象にちょくちょく見舞われていました。
メインPCでは大丈夫だったのですが、メインPCのバックアップクライアントで環境を構築した、セカンド、サードPCで異常がおきるのです。
例えば~
一番最初の脱出クエですが、帝国軍側でも反乱軍側でも、同行NPCの動作がおかしくなります。
途中までは一応ちゃんと動く(但し、反応は悪い)のですが、段々怠けてきて、最終的に、補給物資が入っている樽のある部屋から、同行NPCがまったく動かなくなるのです。
まあ、NPCを放置してそのままヘルゲンを脱出すれば、一応クエストをクリアする事は可能なんですけどね(^^;
あとは、盗賊クエで、メルセルとの一件が終わった後、デルビンにファルメルの目を渡すミニクエストが発生するはずですが、それが発生しなかったりもしました。
クライアント再構築後、序盤のクエだけ、メインPCとサブPCで動作チェックしたところ、ちゃんと問題なくクエストを遂行する事が出来ましたヽ(゚ー゚* )ノ
★
最後は自分へのメモ書きみたいなものです。
他人のPC環境に興味の無い人はスルーしちゃってください。
スカイリムを快適にプレイするのにどんなハードが必要なのか?とか、私がどのような環境でスカイリムをプレイし、ブログのSSの撮影をしているのか興味のある人はチェックしてみてくださいね。(*゜ー゜)
●メインPC
CPU:intel Core i7 3960X(C1)
M/B:Asus RampageIV Extreme
RAM:G.Skill DDR3-1866 1.50v 4GB x8
VIDEO:ZOTAC Nvidia GeForceGTX580(3GB)
SOUND:Creative SoundBlaster X-Fi Titanium HD
TUNER:I-O DATA GV-MVP/XS2W
SSD:Crucial m4 256GB
HDD:Seagate 2TB / W.D. 2TB / W.D. 2TB / W.D. 3TB
BD:Pioneer BDR-206MBK
POWER:SilverStone 1000w(以前、CFXをしていた為、今後は構成に合わせて縮小予定)
CASE:CORSAIR CC650DW-1
Cooler:CORSAIR CWCH100
Display:DELL U2711(2560x1440 or 1920x1080)
Speaker:DELL AX510
スカイリムではCFXはあまり効果(必要性)が無さそうだし、安定動作もしないので、ビデオカードを1枚(RadeonHD7970)に減らしてみました。
ですが、それでも画面がちらつくし、1920x1080にすると、なぜかLetterBox表示されてしまうし(画面の比率的にフル表示されないとおかしい)ドライバーがダメすぎます!
最近のドライバーを使わずに、製品に添付されたCD-ROMのドライバーを使えば、画面のちらつきは抑えられるのですが、1920x1080にするとなぜかLetterBox表示になる謎現象は解決できませんでした。(スケーリング調整でも直りませんでした。)
全体的にGTX580の方が快適な気もするし・・・
そんなわけで、急遽、GeForceGTX580のVRAM 3GB版に変更しました。前のセカンドPCのセカンダリビデオカードとして使用していたものです。
GeForceGTX580にしてからは、チラつくこともなく、1920x1080に解像度を落としてもLetterBox表示になる事もなく、極めて順調です。
やはり出たばかりのビデオカードはドライバーがダメダメですね(´・ω・`)
AMDからなんらかのアナウンスがあるまでRadeonHD7970は封印かな?
現在に限って言えば、GeForceGTX580の3GB版が私的ベストバイです!
●サブPC
CPU:intel Core i7 3930K(C2)
M/B:Asus P9X79PRO
RAM:Sanmax DDR3-1600(micron) 1.35v 4GB x8
VIDEO:ELZA Nvidia GeForceGTX580(3GB)
SOUND:Creative SoundBlaster X-Fi Titanium HD
TUNER:I-O DATA GV-MVP/XS2W
SSD:Crucial m4 256GB
HDD:Hitachi 2TB / Hitachi 2TB / Hitachi 2TB / Seagate 3TB
BD:Pioneer BDR-207MBK
POWER:SilverStone 1000w(以前、SLIをしていた為、今後は構成に合わせて縮小予定)
CASE:Silverstone Temjin SST-TJ04B-E
Cooler:CORSAIR CWCH100
Display:DELL U2711(2560x1440 or 1920x1080)
Speaker:DELL AX510
サブPCに関しては特に言う事なし。クライアントの入れ換えをしてからは、クエストのバグも発生していないし~
ビデオ周りも最初からGTX580だったので、極めて順調です!
●その他 共通機器
Printer:EPSON EP-804AR
NAS:QNAP TurboNAS TS-459ProII (型番はたぶん・・・)
以上のような環境で、スカイリムやらFF14やらブログ更新やら動画静止画編集やらをやっとります(,,゚Д゚)∩
あとは、skyrim.ini やskyrimprefs.iniをいじってプレイしております。
設定は基本的にココをみて↓
http://www.nvidia.co.jp/object/five-fast-skyrim-tweaks-guaranteed-jp.html
設定しています。
あとは垂直同期をOFFにしているだけかな?
上に書いた構成で~
ブリーズホームの温泉部屋でダンスをさせて放置した場合、
大体82fps出ています。
あと、ホワイトランの街を走らせてみたところ、大体50fps~60fps前後で安定しています。
もうちょい設定を軽くして、安定して60fps以上出るようにしたいところですが・・・。
RadeonHD7970のドライバーさえまともになってくれればなあ・・・(´・ω・`)
あ!使用解像度は2560x1440のモニターですが、1920x1080のフルスクリーンモードにしてプレイしています。
1920x1200より大きくすると【プ】バグもあるしね~w