2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月22日 (金)

PSO2 オープンβテスト開始

6月21日、午後4時から、オープンβテストがスタートしました!

運営さんの度重なる宣伝と、クローズドβ→プレオープンβ→オープンβの入念なテストのお陰か、ローンチは非常にスムーズで、4時丁度にINを試みたところ、1発でゲームまで辿り着けましたヽ(゚ー゚* )ノ

私はシップ(サーバー)5でリネ2の知り合いの3人の方とはじめました。

16時~19時までの間は、メチャメチャ快適で、ラグ知らずでしたが、

19時~20時頃になると、ラグがちょこちょこと出てくるようになりました。

20時~21時は、食事をしていたのでわかりません。

21時~23時までは、ラグが酷すぎて、シビアなステージにはいけない感じです。プレイしていてもストレスがたまる感じ。これは早急になんとかして欲しいですね~

23時~24時になると、大分ラグが減ってきて、シビアなステージにも行ける感じになりました。

24時過ぎてからはさすがに快適で夕方同様、サクサクでした。

基本的にシンデレラプレイをしていく予定ですが(週末の夜は別かも)、今日は初日ということもあり、1時過ぎまでプレイしました。

9時間弱の間、ラグが酷い時間帯がありましたが、サーバー切断は1度もありませんでした。

初日としては合格点ではないでしょうか?とは言え、早急にゴールデンタイムのラグ問題をなんとかして欲しいですね。

それが解決しない限り、正式サービスは無理じゃないでしょうか?

ゲームプレイ中、ちょこちょことブロック毎の混雑状況をチェックしていたのですが、

サーバー内の全ブロックの人口が、許容人数の半分を超えだすと、ラグりはじめました。

酷い時は、ブロックの人口が全て許容人数の90%を超えていました。

1つのサーバーにキャラを詰め込みすぎです!

まあ、2週間くらい経って落ち着いてくれば、同時接続人数が減ってくるでしょうし、このままでも問題無いのかも知れないですけどねぇ・・・・・。

とりあえず初日にして、1鯖~5鯖はキャラ登録数がMAXになってしまったようです。

Pso20120622_012426_012

初日終了時のmyキャラはこんな感じになりました↑

ちなみに、ハンターとフォースは、パートナーNPCコンプリート目的でちょっとだけプレイし、

両方ともLv4になってます。

2012年6月 6日 (水)

ネタ切れ気味

こんにちは!

最近、ブログのネタ不足で困っている、マイアの中の人です(@_@。

車ネタを書こうかと、愛車のZ33や、GVBインプレッサの撮影をしたりするのですが、

車のボディに私の姿がバッチリと、反射して映りがちなので、なかなかネットで使用できるような最適な写真が撮れません。

自宅のガレージの中や前で撮影したものをちょくちょく載せるのもどうかと思いますしね~/(-_-)\コマッタモンダ

そんなわけで今回もPCネタです。

メインPCとセカンドPCをちょっとだけいじったので、その報告だけです(ノ∀`)

(うーむ・・・どうでもいいけど、なんか勝手にカオモジの辞書が入れ替わってて使いづらいんですけどw なんでだー(-"-))

●メインPC

メモリを変更してみました。

↓↓↓上が変更前のSanmax(秋刀魚)のMicron chip物で、1枚、4GBのモジュールです。

Pc00

↑↑↑下が、今回購入した、Sanmax(秋刀魚)のMicron chip物で、1枚、8GBのモジュールです。

半年ほど前、メインPCの作成時に、8GBモジュールx8枚の64GBな仕様で何度かトライしましたが、メモリの相性問題で安定動作しませんでした。

(Corsairとか、G.Skillとか、Avexirとかでテストしたんですけどね~(つд⊂))

その為、しばらくSanmaxの4GBモジュールx8枚で使用してきましたが、それが非常に安定動作している上、他のPCでも使用しているSanmaxメモリも軒並み安定動作しているので

「Sanmaxメモリなら、8GBモジュールx8枚が安定動作するかも知れない!?」と思い、今回チャレンジしてみました。

んで、完成したPCがコレ↓↓↓

Pc01

今のところ、ど安定だすヽ(*´∀`)ノ

●セカンドPC

某、並行輸入品販売ショップでZOTACの4GB版のGTX680を2枚確保出来たので、メインPCに続き、セカンドPCのビデオカードも、GTX680 4GB版のSLIにしてみました。

↓↓↓上が、ZOTACの4GB版のGTX680です。リファレンス仕様ですね。

これなら、2GB版GTX680のフルカバー水枕をそのまま使えそうです。

本格水冷派の人には、Palitの物よりも、こちらの物の方が確実でいいかも知れません。

Pc02

↑↑↑下は、今まで使用していたAsusの2GB版GTX680です。

そんなこんなで出来上がったPCがコレ↓↓↓

Pc03

パッと見、以前と違いはわかりませんねw

今回の記事はコレだけです。ネタ不足で申し訳ない(ノ∀`)タハー

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »