2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月19日 (火)

更新中

みなさん、こん●○は( ・ω・)∩

中の人です。

先日、BRZが納車されてからは~

昼間はBRZを乗りまわし、夜はおうちでスカイリムって感じです。

あーでも、先週末、BDで映画を4本ほど購入し、そのうちの3本を見たかな?

鑑賞したのは、ハンガーゲーム、トータルリコール(最近リメイクされた奴)、

バイオハザードVです。

この3つの中では、バイオハザードVが一番楽しめました。

私は、ポール・アンダーソン監督好きですからね~(・∀・)

次点で、トータルリコールかな?今回のは火星の「か」の字も出てきませんw

ハンガーゲームは・・・うーん・・・終わり方は嫌いじゃないけど、なんかうーん・・・w

まだ鑑賞していないのは、アベンジャーズです。

今週末あたり、時間がとれたら見ようと思っています。

★★★

さてさて、今回のネタは~

相変わらずのスカイリムのmyキャラネタです('ω')

各キャラ、またまた大幅に顔をいじったので(,,゚Д゚)∩

でも、メインキャラである、戦士系のマイアさんは、パッと見、変化がわからないと思いますw↓

Screenshot202

眉回りを大幅にいじりたおし、それに伴い、両目の幅とか色々といじったんですけどね(^^;

もうちょい、鋭さを残しながらも、優しい感じにしたいんだけど、今入れている改造MODであちしがノルドを作ると、この辺りが限界くさいです( ・ω・)∩

うーん・・・envision faceから、univision faceに変更してみるかなあ・・・。

※)ドーンガードクエを開始しました(。・x・)ゝ

サードキャラの魔術師のライアさん↓

Screenshot217

目を変えました。ブレトンは丸顔のかわいい美人は作りやすいけど、

シャープな美人を作るのは厳しいです。

シャープな美人は、やはりレッドガードで作るのが楽ですね~

でもこのキャラはまだまだ今のクライアント仕様でも、改善の余地があるかな?( ̄▽ ̄;

※)まだ大学クエの途中です。

最後に、すでに限界を超えている、セカンドキャラ盗賊系のダークエルフのネイアさんです。↓

Screenshot208

前回のスカイリムの記事で、

「ダークエルフを今の仕様で美人にするのはもう限界」

と書きましたが、まだ改善の余地があったようです。(あくまでも自分的にはですけど)

目と鼻と髪型が変更になっています。

この目をチョイスしたのは、ダークエルフの大きな欠点である眉間が目立たなくなるからです。

髪型も、眉間が隠れるようなものをチョイス。

鼻を変更したのは、こちらの方が横顔↓が美しく感じたので(*´Д`*)

Screenshot211

ただこの目だと、ちょっとダークエルフとしては優しすぎるんですよね~

この人、盗賊ギルドのギルドマスターで、闇の一党のマスターで、吸血鬼の王になる予定ですしーw

ただ、ブログの検索ワードランキングで、定期的に「スカイリム ダークエルフ 美人」というワードがランクインするので、ダークエルフはまだまだなんとか磨いていきたいなと思っていたりします。

※)盗賊ギルドのマスターになったので、闇の一党クエを開始しました。過去に何度もクリアしているクエストなので、正直、しんどいw

2013年2月15日 (金)

BRZ・・・・キタワーヽ(゚ー゚* )ノキター

みなさん、こん○●は(*´Д`*)

タイトル通り、ようやくBRZが納車されてゴキゲンな

マイアの中の人です(=゜ω゜)ノ

もうね・・・ディーラーの営業さんが自走してきたのをひと目見た瞬間に

そのスタイルと色に惚れ込みました!!(*´Д`*)

正直、ライトニングレッドを選んで失敗だったかな?

ギャラクシーブルーがよかったかな?

なんて納車までの間、悶々と思っていたのですが、結果的にライトニングレッドのままで良かったかも(*´Д`*)

(もちろん、ギャラクシーブルーもメチャかっこいいです!)

STIのリップスポイラーやサイドステップが塗装なしの黒なので、それが赤の派手さをいい意味でうまく抑えてくれているような気がします。

BRZのフロントグリル部分の黒い樹脂とも合っていますし、ミラー部分の黒い樹脂とも合っている感じ。

あとはリアスポイラーに、Zみたいなカーボンリアスポイラーをつけたら、赤/黒ツートンがセンスよくまとまりそうですヽ(゚ー゚* )ノ

BRZの画像なんて、ネットを検索すれば動画を含めていくらでも出てくるのでアレですが、

知り合いへの報告がてら、うちのBRZの写真を4点だけアップします。

興味のある方がいらしたら、良かったらみてやってくださいね!

★★★

まずは正面からの写真。

Brz_f1600

(モニターサイズ的に↑の画像がちゃんと表示されない人は↓の画像をクリックしてね!)

Brz_f1024

はあ・・・こんなにかっこいいとは(*´Д`*)

赤/黒ツートンが、MCRのデモカーみたいでかっこいい(*´Д`*)

SUBARUの営業さん曰く~

「うちのディーラー内でもこの色とこのスポイラーとの組み合わせはかっこいい!と評判になってましたよ!」

的な事を言われてしまいました(*´Д`*)ワーイ

エンジンをかけると、デイライトが点灯して、さらにかっこよくなり、

ポジションランプをつけると、特殊な形(コの字型)に光るので、益々かっこよくなります!

でも・・・大きな問題が1点、生じました・・・。

残念ながら、うちの駐車場から出る時に、100%フロントのリップスポイラーがガリッと逝きますw

バックで入れる時の地面とのクリアランス、本当に1mmもあいてなかったもんなあw(^^;

てか、0.1mmとか0.3mmとかそんなもんw 紙が入るかどうかっていう位、ギリw

(新車の納車だけに、ディーラーさん、凄く気を使って駐車してましたw 私:「リップスポイラーの底なら、ガリっと逝っちゃっていいですよ!」とは言ったんですけどねw)

まだ車高ノーマルなのにーw

ディーラーさんに確認したところ、リップスポイラーの底を低速でガリッとする位なら、本体やフロントスポイラーには、なんの影響もないそうです。

それでも精神衛生上アレなので、可能なら、ディーラーさんにフロントリップスポイラーの底を3mm~5mm、削ってもらう予定です。(出来るか検討してもらってる)

DIY好きな人なら、自分でサクっとやっちゃうんでしょうけど、あちしがやると微妙に傾きそうなので、嫌なのだw

まあ、何度も出入りしているうちに、自然に削れていきそうですけどねw

横からの写真。

横のラインのグラマラスさというか、美しさは、Z33に通じるものがあると思っています。

私としては、決して嫌いではないのですが、Z34はやりすぎだと思っています。

これくらいが美しい(*´Д`*)フツクシヒ

Brz_s1600

↑の写真を見て頂ければ、お分かりになると思いますが、「リップガリッ」の諸悪の根源は、排水の為の駐車場のこの傾斜と、前面道路の排水の為の側溝の構造なんですよねー この2つの相乗効果で、どうしてもフロントリップの底を擦ってしまいます。

リア部分の写真。

奥に、my Z33が鎮座していらっしゃいます。

BRZはあくまでも、GVBインプレッサとの買い替えであって、Z33との買い替えではないのです!

Brz_r1600

(モニターサイズ的に↑の画像がちゃんと表示されない人は↓の画像をクリックしてね!)

Brz_r1024

ちなみに、BRZのフロントのデザインとサイドのデザインは大好きです!

17インチホイールのデザインも大好きです!

でも、後部デザインは、いかにもトヨタ車(MARK X)くさくてあまり好きではありません。

マフラーやデフューザーやバックフォグのデザインはかっこいいと思っていますけどね!

そのうち、私のZ33のようなリアスポイラー(NISMOのやつ)を装着するつもりです。それをつけたら、リアのデザインも気に入る可能性があるかな?って感じでしょうか?

最後に斜め前から・・・。

Brz1600

(モニターサイズ的に↑の画像がちゃんと表示されない人は↓の画像をクリックしてね!)

Brz1024

家→首都高3号線→中央環状線→首都高4号線→中央高速→相模湖東IC→下のちょっと峠っぽい道→相模湖IC→中央高速→首都高4号線→家

って感じで、テストドライブしてきましたが、ホントに運転していて楽しいと感じる車でした。

もちろん不満な点もあるのですが、とにかく楽しい。

なんか、大学時代、はじめて購入したPS13 SILVIA K'sを思い出しました。

エンジンの特性もボディ剛性も、足回りの出来も、タイヤも全然違うはずなんですけどね。

とにかく、乗っていて楽しかった(*´Д`*)

とりあえず、現段階での評価を書きますとー

・エンジン出力特性(町乗りや首都高クラス)

全く問題なし。トルク不足も馬力不足も感じませんでした。

非常にフラットなトルク特性で、どの回転数でも安定して加速していく感じ。

・エンジン出力特性(高速クルージング)

中央高速の山間部の急な登り坂での加速は、さすがに6速ではきつかったw

まあ、その辺は5速や4速にシフトダウンすれば無問題。

登り坂を6速でも平気でモリモリと加速していくZ33がちょっとおかしいだけであって・・・w

その辺はやはり、3.5ℓ NAと2ℓ NAとの差を感じてしまいました。

でも、平坦な高速道路を1x0kmで巡航するのは非常に気持ち良かったです。

低重心な上、空力特性もいいのか、凄く安定走行するので、ついついスピードが・・・(反省

高速走行時の車線変更もスムーズでした。

・クラッチまわり

スポーツ系の車としては、クラッチが軽すぎる感じ。

あと、なんというか繋がりがボンヤリしているというか、シビアではないというか・・・。

(ある意味、いかにもSUBARU車っぽい懐の深い、クラッチ感覚ですw)

長時間運転や渋滞時には楽でしょうが、もうちょっとカッチリしたクラッチ感覚が好みかな?

とは言え、Z33ほど、重く、シビアにはしないで欲しい。真ん中辺がいいw

・視界

スバルの車はエンジンが水平対向の為か、ボンネット高が低めな作りなので、

どの車も、同クラスの他メーカーの車と比べると視界は良いです。

ドアミラー部分(普通の車だとツィーターとかがつくところ)がガラスになっているのが巻き込み防止に効果がありそうです。

サイドミラーとバックミラーとの後続車との距離感の違和感もなし(Z33はこれが酷い)

Z33の場合、バックミラーだと、後続車が煽ってきているように近くに見え、サイドミラーで見ると、結構離れてみえます。実際の距離は、その間位だったりするので、合流時に凄く気を使うのです。

唯一気になるのは、左側後方でしょうか?太めのピラーのせいでどうしても死角が生じます。でもまあ、Z33よりは見やすいので問題ないかな?

・エンジン音

低回転域:超静か。音はお世辞にもいいとは言えない。

中回転域:音は悪くない。でも、サウンドクリエイターによって、人工的に音をいじられている感を感じるw

高回転域(まだ6000までしか回していません):超素敵(*´Д`*) めっさ気持ちよく、そしてレーシー(*´Д`*)ホレタッ

・乗り心地と足回り

一般的なセダンと比べたら、足回りは当然硬めです。

でも、スポーツ系の車に乗りなれている人なら、そんなに硬く感じないかも。

首都高の繋ぎ目もそんなに苦じゃなかったですから。

スポーツ車のわりには硬くないのに、タイトコーナーのコーナーリング時のロールが非常に少ないです。おそらくこれは、超低重心のお陰でしょう!

(BRZ/86は、スーパーカーを除く、一般市販車の中で、今のところ世界一重心が低いそうです。重心が低くて有名な、ポルシェのケイマンよりも低いらしい)

タイトコーナーのノーズの入りも反応もすこぶる良く、不満は全くありませんでした。

・改造したい箇所は?

今のところなしです。

若干車高が高いのですが、リップスポイラーやサイドステップを装着している為、そんなに気にならないです。それに、リップスポイラーの事を考えると、車高を下げられないですw

もし、車高を下げるなら、リップスポイラーをはずさないといけないでしょう。

ただ、タイヤとホイールアーチの隙間がちょっと開きすぎなので、そこはなんとかしたいところです。

足も噂通り、元4駆乗りには、BRZの足のセッティングは非常にシックリ来ます。正直、下手にいじりたくないっていう考えに至ります。

一般道を流す程度なら、ブレーキの効きにも不満は無いし、ノーマルのマフラーの音も悪くないからそんなにいじる気になれません。

強いて改造箇所を挙げるとしたら、やはりタイヤくらいでしょうか?

でも、215のプリウスのタイヤでも、タイトコーナーで結構いい走りをしましたよ!

まだちゃんと皮もむけてないのにw(しかも雨降ってたし(´-`))

でもまあそのうち、ノーマル仕様に飽きてきたら、スーパーチャージャーで+50馬力位はしたいかな?なんて思ってはいます。

ターボは嫌です。このNAのレスポンスの良さをあまり崩したくないので。

スーチャーなら、ターボほどには崩れなさそうだから・・・。

その時に、タイヤのインチアップやハイグリップタイヤへの変更をすればいいんじゃないか?なんて思います。

・・・あーそうだ!

ブレーキのキャリパーはブレンボとかエンドレスに変えたいかもw

だって、ノーマルのキャリパーってかっこ悪いんですもの(><

★★★

とまあ、今のところ、私のBRZへの評価は以上のような感じです。

100点満点で評価したらいくつだろー

テンション的には120点をあげたいところだけど、真面目に評価すると85点~92点位って感じかなー?

でもね、ドノーマルのZ33やGVBよりも点数は明らかに高いですよ!

今、振り返って評価すると、ドノーマルのZ33は60点位w(これでも甘いw)

GVBは、GVBの電子制御がどうにも自分とは合わなかったので、80点位です。(いい車ではあるんですけどね、相性の問題。自分的にはGDBの鷹目の方が好きだった)

ちなみに現在のZ33に点数をつけると、90点位。

あとは足さえ決まれば96点って感じです。

100点にならないのは、クラッチのフィーリングにちょっとだけ不満があるからです。

★★★ おまけ ★★★

過去にUPしたZ33の写真を数点

Z33_f

ピンボケすまん!

こっちはリップ擦らないんだけどなあ・・・

あまり高さ変わらないと思うんだけど・・・。

Z33_s2

Z33_s3

Z33_r

やっぱり、BRZもいいけど、Z33もいいわあ(*´Д`*)

2013年2月14日 (木)

キャラメイクが楽しくて・・・(結局、こういう方針になりました)

みなさん、こん●○は!

明日、BRZがやっと納車になる中の人です(=゜ω゜)ノ

「有給とってドライブいっちゃうぞ!」

今回もスカイリムネタです!

★★★

RaceMenu導入後、気楽にキャラをリメイクできるようになった為、

キャラを自分好みに少しずつ磨いていくのが楽しすぎて、

ここ数日、毎日のようにリメイクばかりしていました。

そのせいでやたらキャラが増える事に・・・。

そんなに沢山のキャラはとてもプレイ出来ないので、

戦士メイン、盗賊メイン、魔法メインの3キャラに再び絞る事にしました。

●魔法キャラは、先日作った高身長(ノルド女性並)ブレトンをチョイス!

そのブレトンに、レッドガード盗賊キャラの要素(外見)を投入し、

レッドガード盗賊を引退させる事にしました。

そんなわけで、髪の毛を黒から赤に、肌の色を白から褐色に変更。

前回UPしたブレトンはちょっと大人過ぎなような気がしてきたので、目のまぶたを変更。

まだまだ磨き(微調整)は必要そうですが、昨日の段階で完成した魔法キャラは↓のような感じになりました。

Screenshot204

まだブレトンのキャラはつくり慣れていないので、まだまだ磨けると思います。

上記の通り、以前の赤毛褐色レッドガード盗賊と、黒髪色白ブレトン魔法使いをミックスした外見となりました。

熟練者までの魔法を使ってみたところ、炎系が非常に使いやすかったので、見た目に合った炎系をメインに使う魔法使いにしようと思っています。

ちなみに内戦クエには手をつけず、ずっと中立に。

魔法使いは俗世間の出来事には興味がないのだ!

なので可能な限りクエストは、大学クエとか、魔法使いが興味がありそうなクエしかプレイしないつもり。

●盗賊キャラは、レッドガード盗賊のかわりに、再び、ダークエルフ盗賊にしました。やはり私の中のスカイリムの盗賊キャラは、ダークエルフがシックリ来るんですよね~

Screenshot207

目のまぶたを変更、鼻の形状を変更、眉辺りを微調整、髪型変更、髪色も若干変更と大幅に変更しました。

まだ完全には納得した出来じゃないけど、今導入しているMOD上では、ダークエルフに関しては私的にはもう、これが限界かも知れないです。

Screenshot210_2

基本的にダガー+弓+隠密キャラですが、補助的に破壊魔法の雷系と回復系魔法を習得させる予定です。

スカイリムの世界感だと、ダークエルフ=炎ですが、長い間、リネ2でDEをプレイしていた私的には、風魔法とか、雷魔法のイメージが強いんですよね~

内戦クエは、闇の一党クエの流れから、ストームクローク側につきます。

闇の一党クエでは、最終的に●○を暗殺するのですから、その後、帝国側につくのも展開的に「なんだかなー」と思うので~

一応、吸血鬼の王にもする予定。

ただ、極悪プレイには無理を感じたので、断念。

(ただ、最低限、全ての町からの脱獄には成功しておこうと思いますw)

でも、むかついたNPCは誰にもバレずに暗殺出来るようなら、ガンガン殺していくキャラにしたいと思っていますw

クエの流れ的には~

盗賊ギルドクエ→闇の一党クエ→内戦クエ→ドーンガードクエって感じでプレイするつもり。

●戦士キャラは不動のノルド。

レッドガードの方が美人さんを作りやすいけど、色白に出来ないし、インペリアルは私がキャラメイクすると、どうしてもメキシコのおばさん風味が完全に消せないしー

そもそも私の女戦士のイメージって、子供の時に見た、レッドソニアの影響が強いから、イメージ的にノルドが一番あっているんですよね~

今後は片手剣+盾にこだわらず、両手武器や斧なども使用するキャラにしていこうと思っています。それと少々の隠密もね!

魔法に関しては、余裕ができたら、破壊魔法の氷系と回復系魔法を少々覚えさせようかな?なんて思ってます。

Screenshot202

防具が盗賊キャラと被ってしまったので、色違いにしてみたけど、似合わないw

本当は前にUPした白い皮鎧にしたいんだけど、アレは黒壇スキルを取得していないと、レジェンド化出来ないので、現在レベルアップ待ち。

育成方針も少し変更になったので、いっその事、コンソールコマンドを使用して、perkの振り直しをしようとも思ったのですが、なんかそこまで深いコマンドは使いたくないんですよねー

新DLCのドラゴンボーンをクリアして実績を解放すると、褒美にperkの振り直しが出来るようになるなんていう記事をどこかのブログで見た覚えがあるので、どうしても振り直したくなったら、ドラゴンボーンをクリアしようと思います。

クエスト的には、一応メインキャラで、それなり(自分なり)のモラルと正義感をもった人という設定なので~

簡単なミニクエ(人助けクエ)をマメにプレイしつつ~

同胞団クエ→HEARTHFIREコンテンツ(ハウジング)→メインクエと内戦クエ(帝国側)を平行してプレイ→ドーンガード(ヴァンパイアハンター側)とドラゴンボーンをプレイするつもりです。

この3キャラをプレイすれば、スカイリムのほぼ全てのコンテンツをクリアできちゃう・・・的な感じでプレイしようと思います。

でも、そうこうしているうちにFF14のOβがはじまっちゃいそうな予感・・・w

2/22に吉PのLive!があるから、その付近にはじまりそうですよね~

2013年2月12日 (火)

さらば!インプレッサ!(本記事内容はスカイリムです)

みなさん、こん●○は(*´ω`*)

先日、GC8を7年、GDBを5年、GVBを2年と、14年間乗り継いできたインプレッサと決別してきました(*´ω`*)

「さらばインプレッサ!ありがとうインプレッサ!君たちの事は忘れないよ!」

って感じでしょうか?

ホントに素晴らしい車たちでした。

今後は、GVBに搭載されているカロ等を新車に移植してもらったり、GVBの最終査定をしたり、納車前の最終チェックなどを5日ほどし、今週末にBRZが納車される予定です(*´ω`*)

BRZ・・・気に入ればいいんですけどね~

気に入ったら、Z33同様、乗りつぶすか、リアルのどうしようもない事情でもない限り、末永く可愛がる予定です(*‘ω‘ *)

★★★

この3連休、スカイリム漬けでした(/ω\)

初日はこの人↓を中心にプレイ。

01

メインキャラのノルドのマイアです。

スカイリムで強いと定評な片手武器+盾キャラです。

片手武器は隠密でも強いので、隠密もそこそここなせるキャラになってます。

力技の突貫も隠密もこなせる万能キャラです。

(弓はドラゴン対策で全キャラ上げてます)

とうとうレイクビューに家を建ててしまいました。

(DLCのHEARTHFIREで実装された新コンテンツ)

今回のマイアの撮影場所は、その家の地下室です。

ちとMOD名を失念してしまいましたが、目のMODを別の高解像度のものに変更しました。

02

マイアは基本的に深い青(というか蒼というか藍)色の髪+赤目がデフォルトなのですが、

どうもスカイリムのキャラは赤目にするとイマイチになる傾向があるので、

(単に私のキャラメイクの仕方に問題があるだけかも知れないけどw)

今回から目の色をちょっと変えてみました。しばらくはこのままでいく予定です。

ノルドは比較的、美人さんを作りやすいけど(NPCにも美人が多いし)、なんというか、丸顔になりやすく、それを上手く修正するのが難しいです。

マイアも正面から見るとメイクの関係でシャープに見えますが、斜め横から見ると↓

やっぱり丸顔だったりします。これくらいの丸顔は好きだから別にいいんだけど。

03

↑クエストでゲットした武器を飾りつけ、ニンマリ中のマイアさん

まだ使用していませんが、ドーンブレイカーは良さげですね~

武器の名前的にDLCのDAWNGUARDで実装されたものなのかな?

あと、クリティカル確率が25%も上昇?する、幸運の短剣も良さそうです!

とくに盗賊でダガープレイをするキャラが持ったら、凄くつよそー

現在の後ろ姿はこんな感じー↓

04

メインキャラなので、なるべく、DLCコンテンツを積極的にプレイしたい感じ。

とりあえず、DAWNGUARDで吸血鬼をぶっつぶすかなあ?w

前の記事でも書きましたが、前回のマイアはストームクローク側につきましたが、前回のプレイで私的には帝国側に正義を感じたので(てか、ウルフリックが偉そうで嫌い)、今回は帝国側について、ストームクロークをぶっつぶす予定です。

ちなみに!帝国側という事、盗賊よりも戦士プレイをメインに置いてるという事もあり、流れ的に、闇の一党はすでにつぶしています。アストリッド好きなんですけどね(/ω\) まあ、アストリッドはどっちにしろ・・・ですが。

★★★

2日目は、セカンドキャラ↓のレッドガードのアイラさん(改名しますた)をプレイ。

05

このキャラ、すでに盗賊ギルドのギルドマスターになっています。

基本的にダガー1本で隠密しまくるキャラです。

前述した幸運のダガーをこちらのキャラでもゲットして少し使用しましたが、

ダガーで敵の首をガンガン切り飛ばすようになって、爽快(?)ですw

今は闇の一党クエを開始したところです。

今後、スカイリムの各地で暗殺しまくる予定w

闇の一党クエを完了したら、クエの流れ的に、帝国軍をぶっつぶす予定ですw

それにしてもホントにスカイリムは盗賊(隠密)プレイがホントに楽しいですよね~

超オススメ!!

06

↑レッドガードは顔の造形がシャープなので、ホントに美人さんを作りやすい。

・・・って、これも前の記事で書きましたよね。

★★★

連休最終日・・・最終日位、リア重しようと思っていたのですが、

なんとなくダークエルフを再び作ってしまった・・・w

2代目ネイアさんですw

リネ2で長い間DEをプレイしていた為か、やっぱりDEが好きというか、プレイしていて楽しいんですよねー

特にスカイリムの世界でのDEは、「灰色ネズミ」と罵られている位に不遇なので、私の少ないM心が非常に刺激されますw(私はどちらかというと自分的にはナチュラルSだと思ってるww)

07

私は根がマジメなので、リアルではルールやモラルを重んじるタイプです。

そのせいか、ゲームの世界でも、そういったものを重視しがちです。

それがネトゲであれば、それはそれでいいのですが、スカイリムのようなスタンドアローンなゲームでは、それだともったいないのです。

そういった時に丁度いいのが、DEによる悪人・・・というか、不遇な境遇ゆえに荒んでしまった人のRPです。

このキャラ、今後は凶悪プレイをする予定ですw

町中ですれ違った時に「気をつけろ!」と言われたら、両手斧で叩き殺します!

ヘイムスカーが五月蠅く感じたら、叩き殺します!

警備兵が追ってきたら、叩き殺します!

警備兵に捕まっても、説得や賄賂等をしないで、脱獄プレイを楽しみます。

そのうち、どの町にも入れなくなりそうな気がしなくもないですが、

最終的にはDAWNGUARDで吸血鬼の王にする予定なのでOKです!

ある意味、闇の町と言えるリフテンだけは、しばらく大人しくしているのもありかも。

まあ、吸血鬼の王になったら別ですがw

08

↑↓目のMODを変更し、髪型も変更、それに合わせて各パーツも変更したので、

初代ネイアさんとはかなり印象が変わりました。

気持ち、リネ2のDEっぽくなっているような・・・w

スカイリムのダークエルフは眉間がね~

ここをもうちょいなんとかできれば、本当に美人になると思うんだけどなあ。

09

現在の後ろ姿は↓のような感じです。

10

デイドラの両手斧を背負っています。

最初は両手斧をメインにしたバーサーカーにしようと思っていたのですが、

その後に、後述するキャラを作ったので、こちらは片手斧による2刀キャラに変更するかも知れません。

(両手斧を振り下ろして、相手を叩きつぶしたり、斧で首を撥ねたりして凶悪キャラには両手斧は非常にマッチしてるんですけどねw)

丁度、修業後、perkを割り振る直前のセーブデータが残っていましたしね(*'▽')

片手武器スキルはデフォルトのままだけど、片手、両手武器スキルは、使ってればすぐにあがるから問題無いしー

---------------------------------------

●ここで言う修業とは?

まずは、ホワイトランで同胞団に入り、リフテンで盗賊ギルドに入り、ウィンターホールドで大学に入学する。(各種スキルのトレーナー確保の為)

説得スキルをリフテンの醸造所で100まで上げる。

鉄のダガーを2000本ノックして鍛冶を100まであげる。

レベルアップ毎に、そのキャラの設定(活動)に必須なスキルをスキルトレーニングで50まで上げる。

修業に必要な最低限の物やお金は、初期プレイなら薪割りで地道に稼ぐべきだと思いますが、2度目からのプレイは、コンソールコマンドを使用してもいいというマイルールでやっています。

player.additem 5ace4 2000 (鉄のインゴットが2000個インベントリに入ります)

player.additem 800e4 2000 (革のひもが2000個インベントリに入ります)

player.additem f 【金額】 (入力した金額だけ、プレイヤーのお金が増えます)

※)鉄のダガーノックに合わせて、付呪を100まで上げたり、錬金術を回復薬の大量生産で100まで上げる事もありますが、そこまでやるとキャラが強くなりすぎてしまう為、私の場合はここまでにしています。面倒だしねw

---------------------------------------

★★★

連休最終日の夕方・・・

なんとなく、インペリアルでキャラを作ってみた。

青毛キャラも赤毛キャラもダークエルフも作ってしまったので、いいモデルがなかったので、「やっぱりいいか・・・」と少し思ったのですがー

「そうだ!オブリの時のように、クレイモアキャラを作ろう!」

と思い立ち、銀瞳金髪色白なキャラを作ってみました。

んで、出来たキャラがコチラ↓イリアさんです。

11

パッと見は悪くないかも↑

でも、顔はこんな感じ↓

12

やっぱり、オブリよりもリアル志向な為か、クレイモアに見えない(/ω\)

クレイモアの装備MODでもあれば、大分ごまかせるんですけどねー(>_<)

誰か、CBBE v3.2 BBP用の作ってー(/ω\)

13

でもまあ、クレイモアに見える見えないは別として、このキャラはそこそこ気に入ってしまったので、フォースキャラに認定(=゚ω゚)ノ

ただ、今後の育成方針はイマイチ見えてきません(/ω\)

14

クレイモアとして、両手剣オンリーキャラにするか、

いっその事、魔法使いキャラにするか迷っています。

魔法使いキャラにするなら、容姿(主に各部の色)が大幅に変わるかもしれません。

★★★

魔法使いキャラと言えば!

先日、魔法使い用に作ったブレトンを1度もブログで紹介せずにキャラデリしちゃったので、

保存していたキャラのパラメーターが書かれているテキストデータから、キャラをリメイクしてみました。

ブレトンのマヤさんです↓

15

ノルド、レッドガード、インペリアルと比べると、随分幼く見えます。

というか、ノルドが北欧系、レッドガードがアラブ系+黒人系、

インペリアルが白人系+ラテン系とすると、ブレトンは東洋系と言えるかもしれません。

身長も、デフォルトだと他の種族よりも一回り小さい感じですしね。

16

↑顎もあまり尖っておらず、丸顔~卵顔です。

17

日本人受けは一番いい種族かも知れないですね。

18

↑↓でも、体型メッシュはCBBE v3.2なので、小さいながらもセクシーですw

19

深夜、寝る直前に思い立ってブレトンをリメイクしたので、

フェイスライトを入手出来るところまでいっていないので、フェイスライトがありません。

後日、SSを差し替えるかも知れません。

もし今後、このブレトンでプレイするなら、

ブレトンを魔法使い、インペリアルを両手剣使い、ダークエルフを片手斧2刀にして、

このブレトンをお蔵入りにするなら、

インペリアルを魔法使いにし、ダークエルフを両手斧バーサーカーにするつもりです。

---------------- 以下、2/13 追加分 ------------------

帰宅後、ブレトンキャラをフェイスライト有で撮影しようと思い、

最初のクエストを進めたのですが、なんだかついついその後もプレイし、

魔法キャラとしての修業(上記を参照の事)をさせてしまいました。

修業終了後、ドラゴンストーン(&金の爪)クエのダンジョンを攻略してみたところ~

「やヴぁいww 魔法キャラって・・・実は凄く楽しくね?」

といった感じで、かなり気に入ってしまいました。

「考えてみたら、本格的にスキルを魔法に振ったキャラを操作するのってはじめてだしな・・・」

いままではあくまでも、戦士の補助、盗賊の補助的に魔法スキルを取得していたので、付呪とかも物理戦闘や隠密重視にしていたため、思いっきり魔法にふったキャラをプレイしていなかったのです!

今回のブレトンキャラは、修業で、破壊魔法と付呪をメインにあげ、最初から精鋭クラスの魔法をバシバシ連発して使えるようにしたので、もの凄く気持ちのいいキャラになったようです。

「予想外ですっ!」

【スカイリムの戦士はまあ王道、盗賊は楽しすぎる、魔法はイマイチ・・・】

なんて思っていましたが、魔法も特化したキャラなら実は凄く楽しい事に気が付きました。

「こりゃ、ブレトンを3rdキャラに昇格だな・・・」

と決意したので、キャラを私好みにするために、本格的にリメイクする事にしました。

●ブレトンはデフォルトだと小柄なので、身長を1から、1.08に変更。(ノルドの女性並に)

●スラッとした体型に童顔は微妙なので、まずは大きすぎた目の形状を変更。

●それにともない、目の周りを全て変更。

スカイリムの各種族には、それぞれ特徴があるのですが、ブレトンの場合は目の上が腫れぼったい(というか前頭葉下部が張り出しているというか)という事に気がついたので、

そこのスライダー(眉の形だったかな?)を-1※まで目一杯下げました。

※)RaceMenu MODを導入すると追加されるスライダーの数値です。

●最後に、新しい顔に似合う髪型をチョイスして~

そんなこんなで完成した外見がリメイクされたブレトンがこれ↓

Screenshot231

なんとなく、ロドストのカーラの雰囲気に似ているのは気のせいだと思う!

正面からのアップだと↓のような感じ。

Screenshot228

結局、色っぽいお姉さんタイプになりましたとさ。メデタシメデタイ

(やっぱり、あちしが女性キャラを作ると、みんなこういうタイプになってしまうらしいw)

昨日アップした、小娘風なブレトンの雰囲気はもはや皆無ですw

ロリ系好きな人、ごめんよ!w

★★★

これで1stのノルドが戦士キャラ。

2ndのレッドガードが盗賊キャラ。

3rdのブレトンが魔法キャラ。

という棲み分けが出来つつある感じ。

あとはおまけで~

4thがダークエルフの極悪プレイキャラかな?

んー・・・キャラが増えすぎてしまったから、インペリアルは封印かな?

2013年2月 4日 (月)

第2期SKYRIMプレイに使用するキャラ決定

みなさん、こん○●は(*'∇')

中の人です(*'ω'*)

最初にちょっとだけ、ガンオンの近況を・・・

-----------------------------------

いや~ 週末久しぶりにガンオンをプレイしました。

今月もアホなほど、バンナムにお布施を入れ、ガチャDXで追加された新機体の

ゴールドを全て手に入れ、全て強化して使用してみたのですが~

ジムガードカスタムが使いやすくていいですね~(*´ω`*)

ブースト系はグフカスにかないませんが、それを補えるだけの盾防御力(私の金ガーカスは1800あるw)があるので、グフカスとの1対1では滅多な事では負けない感じですw

いままでグフカスで俺つえ~してきた奴、ざまみろ!って感じでしょうか?

ちなみにこのガーカス、ゴールドである必要性はあまりありません。

私は金ガーカス(盾強化特性)・銀ガーカス(盾強化特性)・銀ガーカス(スプレーシューター)・金ジム(スプレーシューター)のデッキでプレイしていますが、

銀でも、ちゃんとマスチケで強化していれば、金と変わらない活躍ができます!

ガーカスの2大武器は、シールドバルカンとビームスプレーガンB3だと思うのですが、銀でもその2つが使用出来るので、金である必要性が薄いのです。

特性に関しては、今のところ私のオススメはスプレーシューターでしょうか?

ぶっちゃけ、盾はノーマルの耐久力でも、そうそう使い切れないですしw

(盾が壊れる前に本体が破壊される)

盾をうまくフルに使える(若しくはそういったプレイスタイル)人は、盾強化特性の方がいいと思いますけどね。

ちなみにその他の、ガンダイバー、ガンキャノン量産型、ガンタンクですがー

ガンダイバーは主兵装がビームライフルB3なので、ちょっと扱いづらいかな?

なんでガンダイバーを重撃に、アクアジムを強襲にしたのか意味不明。

普通、逆にするでしょ!

ガンキャノン量産型はまだ未使用なのでわかりません。

兵装をチェックしてみた感じでは、タンク系やジムキャノンよりも砲撃の1発の重さは無さそうですが、その分、砲撃の弾数で押す感じの機体っぽいです。

ガンタンクはもの凄く強そうなのですが、いかんせん出撃コストが高すぎて使いづらいです。上級佐官や将官向けかな?なんて思います。

★★★

ガーカスのお蔭で、かなりプレイが楽になり、ちょっとだけモチベーションが上がりかけたのですが、

その後、しつこくドムピカをしてきた奴がいて、そいつのせいでロクに活躍できずに出撃間もないガーカスが破壊されたので(10秒以上?ずっと画面真っ白)、一気にやる気が消失したのでログアウトしました。

運営には、何度もドムピカを修正しろと要望を送っているんですけどね~

ドムピカを廃止にするか、連邦にもドムピカに近い兵器(陸ガンのスモークディスチャージャー等)を実装して、どれだけドムピカがイラつく武器なのか、ジオンプレイヤーに身をもってわからせるべきでしょう。

ホント、アレをしつこくやられると、一気にやる気なくなるわ。

あんな一方的な武器を、対戦ゲームの1陣営だけに実装するなんて、ホントにガンオンの運営はクソだね~

とりあえずドムピカが修正されるか、連邦にも似たような装備が追加されない限り、もう課金どころか、INもしないつもりです。

-----------------------------------

さて、気をとりなおして、楽しいSKYRIMのお話。

先日、第2期プレイ用に3キャラ作り、少し遊んでみたのですが、

正直、3キャラ平行プレイは厳しいw

私の感覚では、2キャラ平行プレイが精一杯って感じ。

あと、魔法使いプレイはやはりどうも私には向かない感じ。

せいぜい補助的に魔法を使う魔法剣士位が私には丁度良さそうです。

あと、どうもSKYRIMは両手武器がイマイチ。振りが遅いし、モーションも好きになれない。

見た目はかっこいいんですけどね~(*´ω`*)

そんなわけでキャラを2キャラに絞り、キャラ育成コンセプトも大きく変更しました。

★★★

メインキャラはやっぱりこのキャラ↓

Screenshot202_2

SSに文字が入ってしまってすまん!

ノルドのMaiaです。戦士プレイです。

片手武器(剣)、弓、軽装備をメインにあげて、防御(盾)、回復魔法、破壊魔法、隠密を補助的にあげていく予定です。

第1期のプレイでは、魔法を完全に捨て、防御(盾)と隠密もガチで上げていたのですが、その辺をちょっと変える感じです。

Screenshot203

一見、前の記事となにも変わらない外見に見えますが、あっちこっちと結構微調整して変更してたりします。

でもまだちょっと納得いかないんですよねー

でもまあ、完璧な美人キャラよりも、若干個性的なキャラの方が愛着がわくかな?なんて思ってたりします。

★★★

第1期プレイのセカンドキャラにはダークエルフを選択していたのですが、

先日作ったレッドガードのキャラが自分的にあまりにいい出来だったもので、

更にちょっとレッドガードキャラに手を入れてみたところー

(髪の色を派手にして、ちょっと個性を出してみたり、戦士や盗賊っぽく見えるように、アクティブな印象がする髪型に変更したり、肌の色を変更したりしました)

こんな感じになりました。

Screenshot204

いい!!!

ダークエルフのキャラにも修正を入れ、そこそこ良くはなったのですが、似合う髪型が非常に限られてしまうのに対し、

このレッドガードキャラは、様々な髪型髪色が似合い、今後も色々と遊べそうなので、こちらをセカンドキャラにする事にしました。

(ダークエルフは目の改造の為に、自分でファイルを差し替えたpretty eyesをずっと使用していたのですが、ダークエルフをはずす事により、今後気楽に新しいeye MODを使えるようになるという理由もあったりします)

というわけで~

セカンドキャラのレッドガードのNeiaです。盗賊プレイです。

片手武器(ダガーと2刀スキル)、隠密、軽装備を集中的にあげつつ、スリ、弓、回復魔法、破壊魔法を補助的にあげていくつもりです。

あー破壊じゃなくて、召喚にしても面白いかも知れませんね。

Screenshot209_2

そんなわけで、セカンドキャラに昇格したNeiaです!

よろしく!

★★★

こんな感じなキャラ達になりました。

さて、キャラもちゃんとできた事だし、気合入れてプレイしよー!!

と思ったんだけど、新DLCのDragonBorn発売まであとたった2日ほどw

私のは、英語版日本語化クライアントだからなあ・・・

とりあえず英語版のDragonBornを入れちゃうかなー?

これまで通り、日本語版と英語版をダウソして、差分ファイルをいじって入れるだけで大丈夫ならいいんだけど、SKYRIM本体のバージョンが変更になったら、パッチ待ちになりそうですよね~

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »