2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月24日 (金)

死ぬほど仕事が忙しい今~

BRZがディーラーさんから戻って来ましたよ~

トミーカイラのリアウイングを付けて(*‘ω‘ *)

受けとったのが、どっぷり日が暮れてからなので、夜間撮影の為、ちょっとアレかも知れないけど、よかったら見てやってね~

Img_0810

やっぱりリアウイングがつくと、とたんにレーシーな感じになりますね~(●´ー`●)

リアウイングいらない派が増えている昨今、アレですが、

いいんです!2ドアクーペなんて実用性を度外視した趣味の車なのですから、

持ち主にとってかっこ良ければ、それが正義なのです!

Img_0807

やはり最近の車ですね~

空力の為に、カーボンウイング部に出っ張りが4つほど見てとれます。

Img_0805

BLITZのフルエアロが超気になっていますが、

当面はトミーカイラのリアスポ+STiのフルエアロの今の仕様で一段落かな?

後は1か月後にSTiのローダウンスプリングが入る予定です。

んでその頃、HKSのフルエギゾーストシステムも入る予定。

んで、さらに1か月後位に、HKSのスーパーチャージャーシステムを入れる予定です。

スーチャーでパワーアップする時に、タイヤとホイールを交換する予定です。

その仕様に足がついていかないようなら、車高調を入れる予定です。

とりあえずHKSのMAX4GTにする予定ですが、

スーチャー以降は、あくまでも予定は未定という事で~(●´ー`●)

2013年5月 7日 (火)

沢山改造しているmy Z33についてまとめてみる

みなさん、こん●○は( ・ω・)∩

愛車のZ33の改造箇所が増えてきて、改造箇所を失念しがちになってしまった為、

今回は自分のために記事にまとめて置こうと思います。

なので、Z33や改造車に興味の無い方はスルーしてねん(・∀・)

なお、使われている写真の殆どには修正が加えられています。

(反射で自分が写っていたりするのでそれを消したり、ナンバー隠しです)

350z03_2

●西八王子の某日産中古車ディーラーにて、H23年12月、

走行距離27600kmなH19年式Z33(VQ35HRエンジン) MT VersionSを購入。


Z3301

↑↓中古車ディーラーで契約時に撮影した写真。

エアロがノーマルなのがわかります。

今見ると、ノーマルエアロも捨てがたい。

ノーズも短いし、運転が楽かも。

Z3302_2

購入時のエンジンルーム↓

Img_0085


Z3303

購入後、100kmほど走ってから撮影したメーターパネル↓

Img_0097

相模湖プレジャーフォレストの駐車場にて↓

Img_0110

●まずは八王子のオートバックスにて

タイヤ交換

ナビ交換

●近所のニッサンディーラーにて

防錆対策に下回りの錆落とし後、スリーラスターを施工

前後ブレーキローターを新品に交換

前後ブレーキキャリパーのオーバーホール

センターコンソールの蓋の傷が気になるので、新品交換

Img_0096

↑交換前のもの

●調布のCentral20さんで

Zスポーツの車高調

(右リアのダンパーの錆が酷いと、ディーラーで指摘された為)

Zスポーツのマフラー(ver.2)

(マフラーの太鼓部分の錆が酷いと、ディーラーで指摘された為)

Zスポーツのサブフレームリジットカラー

(評判がいいので)

●再び、近所のニッサンディーラーにて

NISMO リアウイングへ変更

Img_0261

●再び、調布のCentral20さんで

NISMO Fバンパー

NISMO サイドステップ

NISMO リアアンダースポイラー

ブレーキパッドをエンドレスのスポーツパッドに

ホイールをウェッズスポーツのSA-50Mに

タイヤをBSのS001に

Zスポーツの等長エキマニ

Zスポーツのメタルキャタライザー

Zスポーツのフロントパイプ

エアクリーナーをスポーツタイプの物へ

ZスポーツのECUへ交換 現車セッティング

Zスポーツのオイルクーラー

350z04_2

Defiの油温計

YAMAHAのパフォーマンスダンパーを前後に装着

※)これでほぼライトチューンは終了したが、その後色々と不満がでてきて~

(主に音の問題。音質は非常にかっこいいのですが、音量が大きすぎて自分的にはちと厳しかった。でも本当に高速道路等で高回転で回すと、レーシングカーのような乾いた高い音がして、超かっこよかったです!)

●近所のニッサンディーラーにて

メタルキャタライザーを、SARD製のものに変更

マフラーをFUJITSUBOレガリスエレガントに変更

Z33_r_2

(外への音量はかなり小さくなったが、今度は音が室内に籠るようになり音質面で不満が・・・)

●木更津のAmuseさんにて

フロントパイプを、R1サイレントフロントパイプに変更

マフラーをRSサイレントに変更

憧れのチタンマフラーなのだ(*'▽')

Z33はヘビーな車だから、少しでも軽くなるのはありがたいです!

350z02_2

ECUをHi-TECH ROMに変更 M氏による現車セッティング

(サイレント系で固めた為、音質はあまりよくないが、音が室内に籠らなくなり、音量も自分的に許容範囲に。バランス的にはこのあたりで妥協するべきか?)

(Central20さんのECUセッティングは自分的には初期レスポンスが良すぎて合わなかったが、AmuseM氏のECUセッティングはノーマルの延長線上、改善的な感じで、非常に乗りやすく気に入りました。全域でトルクも馬力も上がったのが体感でわかりました。データにもちゃんと出てました(#^^#))

●戸田のHKS TFにて

車高調をHKS MAX4GTに変更。

350z06

ストリートでの乗り心地を重視した車高調キットです。減衰力調整により、スポーツ走行にも対応できます。

前後とも30段階で調整可能。

現在、前後とも15段でテスト中。

首都高の繋ぎ目の突き上げ感がものすごくマイルドになって感動!

ただ、若干フワフワ感を感じる。

この辺りは、慣れや車高調の慣らしが終わると変わってくるかも?

慣らしが終わったら、徐々に設定を煮詰めていって、自分の理想ポイントを探してみるつもりです。

今はHKSの推奨車高になっています。

ノーマルと比べると、Fが-12mm Rが-15mmだったかな?

以前の車高調の時よりも若干車高が落ちてる感じかな?↓

350z01_2

うちの車庫から出庫する時の、顎と地面とのクリアランスは↓のような感じ。

350z05

まだまだ車高を下げられそうだけど、よく使うガソリンスタンドの出口とかにはスロープがないから、車高はこのままでいいかな?なんて思っています。

Z33は車高を下げ過ぎると、キャンバーがきつくなって、タイヤの片減りが酷くなりますしねー(特にリアタイヤ)

そういったものの対策アッパーアームとかも出てるけど、私的にはそこまではしたくないかな?w

ちなみに、ナンバーの右に見えているのがYAMAHAのパフォーマンスダンパーです。

★おまけ

駐車場にスロープをつけたので、

BRZの顎と地面とのクリアランスに余裕ができました。

↓の状態で、地面と顎(リップスポイラー)の間に指が2本(3cm位?)入る感じかな?

Brz_2

これで少し、車高を下げられそうですが、Z33のところでも書きましたが、ガソリンスタンドとかがね~ 出来れば10mm~15mm位落したいんだけど・・・。

最悪、リップスポイラーをはずすか、別の物に変更するしかないかなー('з')ウーム

あ!そうそう!

今回の車高調交換により、Z33に関してはとりあえず一段落。

(出来れば、前後ブレーキキャリパーの交換や、シート交換などもしたいけどね)

今後はBRZをいじり倒していきたいと思います。

すでに~

●ディーラーにて、トミーカイラのリアウイングを注文中(なかなか入荷しないらしい)

●HKS TFにて、スーパーEXシステム ECUパッケージを注文中

(等長エキマニ~マフラーまでの排気系のオールセット 2010年の新基準適合品らしい)

●注文はまだしていないけど、HKS TF で夏前にスーパーチャージャーと、オイルクーラーを導入する事を検討していると話もしてたり・・・。

●近々、HKS TFにて、VOLK Racingのホイールと、タイヤを注文する予定。

●ひょっとしたら、BRZの車高調もMAX4GTにするかも?

100万どころか、150万コースだな( ̄▽ ̄;マア、イイケド

----------------------------------------

●Zの改造で非常にお世話になった(なっている)ショップのリンク

セントラル20:http://www.central20.co.jp/

セントラル20ブログ:http://ameblo.jp/zsport/

パワーハウス アミューズ:http://www.webamuse.co.jp/

HKS テクニカルファクトリー:http://www.hks-tf.co.jp/

HKS TFの86/BRZのページ:http://www.hks-86.com/

HKS TFブログ:http://hkstf.exblog.jp/

日産プリンス東京モータースポーツ室:http://www.npt.co.jp/m-sports/

※)近所の日産ディーラーさんは、スポーツパーツ関連の事は、コチラで相談されているそうです。何か聞きたい事があったら、こちらに相談してみるのもいいかもと紹介された事があります。

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »