でんちゃんのリクエストネタ
でんちゃんに、私が所有しているPCのスト4ベンチマークのテストを依頼されたので結果を載せておきます。
ちなみにスト4ベンチマークはこちら↓ http://www.capcom.co.jp/sf4/pc.html
テストしたPCの簡単なスペックは以下の通りです。
1st PC: Core_i7 965 / GeForceGTX285 / 12GBメモリ / Vista64bit
2nd PC:PhenomIIx4 965BE / RadeonHD4870 / 8GBメモリ / Vista64bit
3rd PC:Core_i7 920 / GeForce9800GTX / 3GBメモリ / Vista32bit
4th PC:Phenom 9350e / GeForce9600GT / 4GBメモリ / Vista32bit
★
まずはデフォルト設定である、ウィンドウモード 1280x720 でテストしてみました。
1st , 2nd , 4th 全てAランク取得。3rd PCはテストし忘れましたが、基本的に4th PCよりもずっと性能が上なので、全てのPCで問題なく動作すると思われます。
★
次に解像度を1920x1200(4th PCだけ接続しているモニターの関係で1900x1080です)にして、フルスクリーンモードでテスト。解像度以外はデフォルトのままです。
4th PC以外はAランクを取得しました。FPSもほぼ全域で60位でした。
さすがに省電力PCとして作った4th PCでは、この解像度はきつかったようです。
★
次はさらにアンチエイリアス(x8)をかけ、さらにシャドー関係やフィルター関係のOPをマックスまで上げてみました。たぶんですが、アンチエイリアス以外は一番重い設定だと思います。
1st , 2nd にはまだまだ余裕がある感じで余裕のAランクでした。
3rd PCは全域に渡り、FPSが55付近に落ちてしまい、Bランクとなりました。この後、アンチエイリアスをx4に設定して3rd PCをテストしてみたところ、Aランクになりました。
そんなわけで、3rd PCの構成では、1920x1200 各種OPをONで、アンチエイリアスx4でプレイするのが良さそうです。
★
最後にアンチエイリアスを一番重いモードにして、1st 2nd PCをテストしようと思ったのですが、ゲームの仕様なのか、ハードウェアの制限なのかわかりませんが、2nd PCの環境では、アンチエイリアスをx16モードに設定することが出来ませんでした。
しょうがないので、1st PC だけテスト
1920x1200 各種OPをON アンチエイリアスC16xQ という一番重いと思われる設定でもAランクを取得しました。
★ まとめ ★
やはりCore_i7と285GTXのパワーはなかなか凄いです。
でも、AMDのDragonプラットホームもかなり捨てがたい性能を持っていることが良くわかりました。
スト4ベンチマークソフトは、nVidiaのGeForceシリーズ向けにチューニングされているので、Radeonのスコアは伸び悩むと予想していたのですが、結果はそんなことはなく、285GTXと大差無い結果となりました。
ソフトウェア的な制限が原因なのか、ハード的なものが原因なのかわかりませんが、Dragonプラットホーム(2nd PCね)でアンチエイリアスx16のテストが出来なかったのは残念でしたが、見た目x8と差が殆ど無い(私の目ではわからないw)ので、あまり気にしなくていいと思われます。
コストパフォーマンスを考えると、1st PCよりも2nd PCのDragonプラットホームの方がはるかにいいので、スト4目的でPCを作るなら、AMDのDragonプラットホームでまとめるのがいいかも知れません。
ちなみにAMDのRadeonシリーズですが、先日、5シリーズが発表されました。
まだ市場には殆ど出回っていないようですが、1ヵ月後位には恐らく入手しやすくなっていると思われますので、それを狙うのが今は一番いいのかも知れません。
既存モデルの
HD4850は1テラフロップス
HD4870は1.2テラフロップスの性能があると言われていますが、
今回発表された
HD5850は2テラフロップス
HD5870は2.4(←ここちょっと自信なし)と言われ、
間違いなく、シングルカードで最強のGPUとされているので、性能重視の方は狙ってみてはいかがでしょうか?