2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

2010年1月14日 (木)

●○さんへ(私信です)

仕事場から帰宅後、鋳造があと9000ほどでカンストだったので、

ダブリンでひたすら、大砲を製作してました。

そしてとうとう・・・

D067

鋳造カンストヽ(´ー`)ノ

ついでに、過去に何度も消したことのある工業品取引も9まであがりました。

そして夕食後、眠くなったのでソファーでゴロゴロしてたら、熟睡状態に・・・。

目が覚めると22時前・・・DOLに戻ろうと思ったのですが、TVでやっていたレッドシアターの3時間スペシャルが面白そうだったので、BDレコーダーを起動し、予約録画していた3時間スペシャルを最初から見直し始めました。

そして0時半・・・3時間スペシャルを見終わり、DOLに戻ってみたところ、私宛のログが残っていました(・∀・)

D066

●○さんへ:

1Mの事かな?

アレは貸したんじゃなくて、あげたものなので、返してもらわなくてもいいですおー(。・w・。 )

東アジアと東南アジアが安全海域で、しかも複アカなら、お金を稼ぎ放題なので1M位、全く気にしなくていいのだヽ(゚д゚)ノ

これだけだとブログの記事としてアレなので、有名な南蛮貿易のマメ知識をちょこっと・・・。

縫製スキルと、家畜取引スキル、それとアヒルから羽毛を作るレシピとカテ1、あとはブーストアイテムをもって、まずは定期船でジャカルタにいきましょう!

ジャカルタでアヒルからひたすら羽毛を取り、船の倉庫を一杯にします。

防火スキルをもつ副官をお持ちの方は、その副官を倉庫番にしておくことをお忘れなく。

そしたら長崎に向かいましょう!

すでに南蛮貿易の許可を受けている方は羽毛を種子島と交換しましょう!

許可を受けていない方は羽毛を価値1000分進呈し、南蛮貿易の許可を得、残りの羽毛を種子島と交換しましょう!

それが終わったら、再びジャカルタに戻り、羽毛を・・・

って感じで繰り返して、種子島がそこそこたまったら、EUへ・・・

種子島はセビリアだと大体56000位で売ることが出来ます。

1000樽積んでいれば56Mになります(@w@

ウハウハですよ!

3アカや4アカなどで、商大に乗れる複アカの人なら、2往復で種子島が1000樽前後貯まると思います。

あとはそれをEUに持ち帰りさえすれば50M位の利益になります。

あと、マスケット銃や酒類などを持ち込むのも良さそうです。

カテ1や縫製はないけど、カテ2や鋳造はあるぞ!という人は、マスケを東南アジアで大量生産し、長崎に運ぶといいでしょう。

工芸で酒類を作り持ち込むのもいいですが、問題は東南アジアで生産に必要な材料を確保できるかどうかですね・・・。

私自身がちゃんと調べたわけではないのでよくわからないのですが、酒類はインドの港まで戻らないと作れないっぽいです。

あーあと、縫製とカテ3もちの人は、ヤーディンでベルベを生産し、長崎に持ち込むのもいいようです。

やはり相変わらず、縫製は優遇されてますね~

「縫製スキルと、生産に必要な取引スキルさえあれば、DOLでお金に困らない。」なんて事を言う人がいますが、その伝説は未だ健在かも!?

p.s.うちの商会ですが、長崎との商会取引が可能になってます。(=゜ω゜)ノガンバッタヨ!!

余裕がある方は、セビリアの商会管理所からマスケを100樽ずつ、ガンガン長崎に送りつけましょう!!

2010年1月12日 (火)

FS造船のまとめみたいなもの

FS造船のやり方については、過去の記事を見て頂くとして~

前回の記事以降、わかったことを追加したまとめ風メモ書きです。

●縦帆を強化するパーツ

・ガブセイル系(防汚塗装と組み合わせることにより、急加速スキルがつく船有り)

・ラティーンセイル系(ガブセイル系よりも縦帆値は上がるが、横帆値が若干減る)

●横帆を強化するパーツ

・スクウェアセイル系(横帆値が上がるが、縦帆値が若干減る)

●縦帆・横帆 両方に効果があるパーツ

・マスト系(大マストやマストトップ等)

・ロープ系(上質リギングや、強化ロープ、ロープ等)

大マストと修理道具を組み合わせることにより、耐風マストスキルが付与される船有り。

マストトップと上質リギングを組み合わせることにより、高層見張り台スキルが付与される船有り。

上昇値の低いものは、スキル付与目的や、最後の上限との微調整に使う。

●旋回に効果があるパーツ

・投網か司令塔を使うのが基本。

・提督居室や、副官室は、旋回以外の効果があるので、状況に応じて使い分ける。

●耐波に効果があるパーツ

・首都の工房職人が販売している、汎用水槽(大型だと4M)を使うのが基本。

・4M以下の渡し綱が販売されているようなら、渡し綱でも良い。

・提督居室も、若干の耐波効果あり。

●砲門に効果があるパーツ

・冒険船・商船・あと軍艦でもこれ以上砲門数を増やす必要がない場合は、強化時はつけなくて良い。

・FS造船の新造時は、何かしらつけないと新造できないので、首都の工房職人が販売している、汎用砲門(大型だと1.5M)を使うのが今のところ安上がり。

・最大砲門数を少しでも増やしたい場合(ロイフリくらいか?)は、改良砲門を使う。

●耐久度に効果があるパーツ

・加工木材や加工鉄材を使うのが一般的か?(ちょっと自信なし)

・チーク装材などの装材系のパーツを使うと、船の材質を変更できる。

材質の変更により、耐久度が大幅に変化しますが、船速に影響があるかは不明。

●Eurosサーバーでの、大型船用パーツの相場。

工房職人が売っている、汎用大型水槽が4Mのせいか、ほとんどのパーツが4M前後になっています。

なので4M以下なら買いと言えると思います。

3M以下なら良心的、5M以上ならボッタと言ってもいいかも知れません。

ただ、マストトップは、7Mくらいが相場のようです。

マストトップを作るには、加工木材、強化ロープ、望遠鏡が必要です。

どれも入手するのに、一癖あるものばかりですw

逆に、これらパーツを持っているor集める労力を厭わない人は、自作するのをオススメします。確か作れる港はジェノヴァだったと思います。

●FS造船をある程度マスターするまでは、クリッパーか商クリの強化をしましょう。

クリッパーや商用クリッパーは、FS造船で新造することが出来ません。

既存のやり方で新造したものや、初期化したものを、FS強化することしか出来ません。

なので、例え強化に失敗したとしても、再初期化すれば1からやり直せるのです。(強化に使ったパーツは全てロストしますが)

●FS造船で新造出来る船は、初期化しての再強化はしない方がいい。

既存の新造とは違い、FS造船で新造すると、スキルが付与されたり、能力が強化された状態で造船されます。

そのような船を初期化すると、造船時に付与されたスキルや強化された能力が、無効になります。(強化スキルは全て無くなり、能力はその船の基本値まで落ちます)

●上昇値には上限がある。

・クリッパー、商用クリッパーの縦帆、横帆の強化上限は90。

・大型クリッパー、商用大型クリッパー、ティークリッパーは110。

●耐波が11以上あると、嵐の中でも航行出来るようになる。

但し、船体のダメージや、船員の減少、荷崩れなどが起きます。

積荷整理の副官がいないと、耐波を強化する意味がないかも知れません。

でも、耐波は確か、外洋航行時の速度ボーナスを増やす効果があったような・・・。

できれば11以上確保しておきたいところかも?

●最後に、FS強化船を他のPCから購入する方への注意点

FS造船による強化された能力は、その船への操船熟練度があがることによって使いこなすことが出来るようになります。

なので最初は、船情報を見ても、昔の船と能力的に大差なく見えるかも知れませんが、操船熟練度があがってくると、どんどん帆値や旋回や耐波や砲門数があがってきます。

旋回や耐波は、比較的早く+2や+3されます。

帆値は、操船熟練度160で+90、200で+110となります。なので大体、操船熟練度が2あがると、帆値が1あがると思っていいと思います。

でもそれだと、購入時に「詐欺られたのではないか?」と不安かも知れません。

不安な人は、所持品の船の所有権の権利証や、船情報に新たにできた、船強化のボタンを押して、強化能力をチェックしましょう。

ただ、船強化ボタンの方はちょっとわかりにくいかも。権利証の方がわかりやすいと思います。

●いくつかの代表的船をフル強化するのに必要なパーツ代。

※)汎用砲門以外のパーツを全て4mとして計算した場合です。

・クリッパー、商用クリッパーを★5(赤★)まで強化した場合。

FS強化パーツ代 4Mx12=48M

48Mプラス、新造時の造船代がかかります。

また、新造時と4回の強化時の、計5回、30分近く浮いてないといけません。

なので最終的に・・・

48M + 新造時の造船代 + 150分の造船屋さんへの手数料

かなりの額となりますね。

・大型クリッパー、商用大型クリッパーを★3まで強化した場合。

FS新造時、4Mx4+1.5M=17.5M

FS強化2回、4Mx6=24M

17.5M + 24M + 100分の造船屋さんへの手数料

こんな感じかな?

よく100Mオーバーで商大クリとか売っている人がいるけど、よほど強化値がよくない限り、正直、ボッタと言わざるをえないと思います。

●出来る限り、FS強化船を安く手に入れる方法。

一番いいのが、造船、縫製、工芸、(鋳造)、スキルをマスターし、全て自作することですが、それはなかなか辛いと思います。

とりあえずこれら生産スキルもちの知り合いを集めて、みんなでパーツを出来るだけ自作するしかないと思います。

知り合いに造船屋がいない場合は、必要なパーツを集めた上で、造船スキルの艦隊支援をしてもらい、ご自分で強化作業をするのがいいと思います。

Euros鯖での造船スキルの艦隊支援の相場はR19の人で、リスボンで3M~4M、セビリアで2M~3Mくらいのようです。

R18の人なら、もっと安く支援をしてくれるかも知れません。

ぶっちゃけ、最終強化時以外は、R17やR18でもいいので、その辺を要領よくやってください。

まあ、以前までのR17とR18ほどの差は、R19とR18のFS造船では生じないと思いますが。

★★★

とりあえずこんな感じかな~?

2010年1月 6日 (水)

操船熟練度

FS造船で強化された船の強力な能力を使いこなすためには、操船熟練度を上げないといけません。

基本的には、短距離航海(日数が経過する程度の長さがないとダメ)をするのが一番速いと言われていますが、それより遥かに速く操船熟練度を上げる方法がありました。

それは、船内で生産しながら航海することです!(管理技術を上げる方法と同じ)

FS造船でクリッパーに耐風マストスキルが付与されたのですが、それを使いこなすには、管理技術が9ないといけません。マイアの管理技術は8・・・そんなわけで、長年放置していた鋳造上げをしつつ、管理技術上げをしようと思い、ダブリンに行きました。

ダブリン到着後、石炭と鉄材(鉄材は町に500kほど投資しないと交易所に出ません)を船の倉庫一杯に積み込んで、出港。

ダブリン前をタラタラと航海しつつ、延々と大砲を作りました。

すると、ほんの僅かにあがる管理技術の熟練度を尻目に、ガンガン操船熟練度が上がっていくではありませんか!!

結局、管理技術を8から9に大砲で上げる間に、4隻の操船熟練度がMAXになりました。

クリッパー(160)、ティークリッパー2隻(200x2)、ロイヤルフリゲート(200)、あと商用大型クリッパーの操船熟練度が100ほどあがったかな?

私のメイン冒険船は操船熟練度MAXで、こんな感じの性能になりました。

(名匠フルリグドx2 改良フルリグドx2 改良追加大スパンカーx2 を装備した数値です)

D059

なんと横帆500超えです(縦、横ともに制限の90以上に強化されています)

もう昔のクリッパーにはもどれません!

速度に不満のあったティークリッパーですが、新規にもう1隻つくりなおし、操船熟練度があがったらかなりの高速商船になりました。

(名匠フルリグドx2 改良フルリグドx1 改良追加大スパンカーx2 を装備した数値です)

補助帆を3つしか装備できなく、★2までしか強化出来ない現状でこの帆力です。今後、もっと改良が出来るようになったら、クリッパー並の速度の商船になるかも!?

D060

高層見張り台を専用スキルで付与した理由は、強化で少しでも帆力を上げるためです。

それでも縦帆+110 横帆+55しか強化できてませんが・・・。せめて★3まで強化できれば、制限の110まで両方とも強化出来る可能性があるのですが・・・。

もし両方とも限界まで強化できたとすると、縦帆434 横帆525になりますね。凄いなあ

メインの冒険船と商船の操船熟練度がMAXになったので、ついでに戦闘艦の操船熟練度をあげようと思いました。

問題は戦列艦を上げるか、ロイヤルフリゲートを上げるかの選択です。

今のところ、戦列艦は★5まで、ロイフリは★4まで強化できるようです。

基本的にロイフリの方が好きなのですが、ロイフリには最大の欠点がありました。

それは最大砲門数が66だということです!

折角、側砲を5基積める能力があるのに、最大砲門数が66に制限されているため、

カロネード砲14門を5基つめなかったのです!

しかし、今回のFS強化により、ロイフリに再びスポットライトがあたるかも知れません。

最大砲門数を簡単に増やすことが出来るからです!!

そんなわけで、ロイフルをフル強化しました。

まずは、能力の初期化をし・・・

最初の強化:司令塔をつけるのがメインの強化。

(使用部品の関係で旋回が+3ほど上がったります)

2番目の強化:強化砲門をつける強化。

3番目の強化:縦帆と横帆のバランスをみながら帆力上げを中心にした強化。

専用スキルは元々、耐砲撃装甲をつけています。

そして、操船熟練度をあげると~

こんな感じ↓(名匠フルリグドx2 改良フルリグドx1 改良追加大スパンカーx2 を装備した数値です)

D061

メインフルリグドを3本つけても旋回11か~(ちなみにこのロイフリ、+-0%です。ロイフリで大海戦に出るつもりが無かったし、大海戦自体、あまり興味がなかったしね)

この旋回と帆力なら、昔苦手としていた、中南米のバッカニアも余裕だぬ。

(昔、戦列艦で酷い目にあったことがあってw)

なんか、FS造船前の商用クリッパー並?の帆力w

ちょっと久しぶりに戦闘修行をしてみたくなりましたw

敵の強さに修正がかかっていないなら、かなり難易度が下がるのではないでしょうか?

※)砲門数を増やしても、操船熟練度が0だと、最大砲門数は66のままなので注意が必要です。

強化時に、毎回、改良大型砲門を使っていたので、最終的にMAX94門まで搭載できるようになりました。

これならカロネード砲14門x5 + 船尾カロネード砲 (計78門)も余裕で装備できますし、16門砲だけでなく、18門砲も横に5つ並べることが出来るようになりました。

D062

とりあえず、戦闘修行用に、船員数をMAX、砲門数を70に設定しました。

D063

ん~ ホントに久しぶりに戦闘レベルを上げたくなったなあ

上記した操船熟練度上げをすると、副官船の操船熟練度も上がるようで、いつのまにかMAXになっていましたw

D064

操船熟練度&管理技術上げの帰り、嵐に遭遇しました。

ジパングアップデート以降、耐波性能が11以上ある船は、嵐の中でも航行を続けることが出来るようになりました。

さすがに船体にダメージがあったり、船員が海に落ちたりしてしまいますが、うねる海に翻弄されながらも突き進む船にちょっと萌えて(w)しまいましたw

D065

また嵐こないかな?w

2010年1月 4日 (月)

副官船長

みなさん、こんにちは。

1月1日~1月3日の、DOLの長崎はホントに人・人・人で凄かったです。

人が多すぎて、表示人数を目一杯あげても↓のような感じになっちゃってました。

PCの性能も大幅に上がっていることだし、そろそろ同時表示数のOP設定の上限を上げてもいいんじゃないかと思いました。

D045

クリッパーの操船熟練度があがり、とうとう縦帆も400の大台にのってしまいました。

D046

あ!そうそう!!前回の記事での帆力の強化上限ですが、

やはり船の種類によって違うようです。

↓の情報ウィンドウの帆のところにマウスカーソルをもっていくと、上限が表示されました。

どうやらクリッパーは90で、商大クリッパーや、ティークリッパーは110のようです。

私のクリッパーは確か110と130まであげちゃってるんですよね・・・。

んーこれなら、帆力をあげるパーツを1つ減らして、旋回か耐波をもうちょっと上げればよかったかな?とちょっと後悔中です。

そのうち再強化するかも知れません。(造船ランクが19になってからがいいかも知れませんね。)

D047

★★★

さてさて、ここからが今日の本題の副官船長についてです。

ジパングアップデートで実装された副官船長システムですが、副官の1人を副官船長に任命するには、2つの条件を満たしている必要があります。

条件1:副官のレベル合計が90以上なければならない。

条件2:新しく実装された副官信頼度が50以上なければならない。

条件2をクリアするのは簡単です。プレイしているうちに、勝手に少しずつあがりますが、副官歓待料理で簡単に上げることも出来るのです。

条件1は結構大変です。長い間DOLにINしていないと、なかなかレベル合計90は達成できないと思います。

とくに4人の副官を(ジパングアップデートで5人目を雇えるようになりましたが)万遍なく、交代で育成したようなプレイヤーにはきついと思います。

私はまさにそのような育成をしていたので、一番レベルが高い副官でもレベル合計が87でした。

ジパングアップデート後、なんとか3つレベルを上げ、数日前にようやく、レベル合計90の副官が一人出来たばかりです。

副官船長が乗れる船は、PC同様、3種類のレベルに依存します。

副官船長に人気がある船は商用ガレオン系のようですが、私は最終的に、商ジベをチョイスしました。

最初は私も商用ガレオンを選択したのですが、ガレオン系は必要船員数が多いので、ちょっと嫌なんですよね・・・。

副官船長は基本的にPCの船を追尾する状態で運営するものなので、航行速度を無視し、倉庫容量を優先した船にするのが一般的なようです。

D049

2PCのように、↓のような感じで自動的に追尾してきます。

(他のPCと艦隊を組んだり、嵐の時などは自動的にひっこみます)

D050

PCの船と副官船長の船の倉庫は1つの倉庫として扱われます。

-18%クリッパーと+23%商ジベの倉庫があわさり、↓のような倉庫量になります。

-18%クリッパーでも倉庫容量が1000を超えるようになります。

増量の商用大型クリッパーと、商用大型ガレオンとの組み合わせなら、倉庫容量が1700とか1800になります。

成長した副官が一人いれば、以前の倍の荷物を運べるようになるわけです。

D051_2

交易メインのプレイヤーには必須な要素と言えるでしょう。

★★★

そういえば、福袋イベントで、結構いいものがあたったようです。

東アジアの船の船体が全部で3つあたりました。

長崎では、それらの船体を使うと、樽船とかをFS造船できるようです。

wikiによると、堺では、鉄甲船。江戸では、日本前という船を造船出来るようです。

D052

でも、長崎で造船できるものにはあまり魅力を感じませんでした。

樽船などよりも、普通に新造出来る↓の船の方が、必要人員や倉庫容量のバランスがいいからです。

ただ、樽船には、南蛮貿易優遇スキルをつけることが出来るようなので、南蛮貿易を重要視する人にはいいかもしれません。(↓の船にもひょっとしたら強化でつくかも知れませんが)

ただ、樽船に上記スキルを付与するには、東アジアのジャンク帆などが必要のようで、それらの部品を作るには、特殊な許可証が必要で、なかなかやっかいなようです。

(その許可証ですが、伊達政宗からランダムでもらえる報酬のうちの1つらしいです)

D053

それにしても、さすが竜骨が無い船↑だけあって、大きさのわりに倉庫容量が凄いですね。副官船として使う人がいるわけです。

ただ、竜骨が無いだけに、耐波性能が非常に低く、+23%だと更に-2されて、ガレー船並になってしまいますがw

★★★

昨日のプレイの終了時点でのあちしのクリッパーのスペック↓

D054

FS強化する前の同船のスペック↓

すでに雲泥の差です。さらにまだ縦帆と横帆がそれぞれ+27されますから、最終的にもの凄い差になりますね。

FS造船が大流行し、パーツの値段が高値で安定しているわけです。

個人的に失敗の感があったJB造船とは違い、FS造船は大成功なのではないでしょうか?

D025

パーツがあまっていたので、船体を買い足し、減量の商用大型クリッパーを作ってみました。

-18%より、更にちょっと減量しています。縦帆と横帆が-5されますが、そのかわり旋回が+1される容量で造船してみました。

個人的に商用大型クリッパーの弱点は旋回能力だと思っているので、帆力よりも旋回能力を中心に強化してみました。

D055

最終的に出来たのはこんな感じ↓

縦帆+95 横帆+55 旋回+3 耐波+2 になりました。

D056

↑と↓をみる限り、操船熟練度があがると最終的に・・・

縦帆468(336) 横帆479(385) 旋回10(12?13?) 耐波11(11)になりそうです。

(内は補助帆などのパーツを足した時の数値)

旋回がちょっと計算が合わないんですよね・・・。

減量で+1されている分があるのですが、それが影響してるのかな?

D057

私は名匠フルリグドセイルを2つもっているから旋回が-3で済んでいますが、

名匠をもっていないと旋回-5になるので、やはりFS造船で旋回を強化出来るのは非常にありがたいですね。

名匠が壊れても、最終的に旋回値が8なので、十分快適に扱えるでしょう。

それにしても減量の商用大型クリッパーもあなどれない高速船になりそうですよね~

まだ★3までしか改造出来ないので微妙かもしれませんが、★5まで改造できるようになれば、帆力は帆パーツと大マストパーツなどで上限の110まであがるでしょうし、更に旋回や耐波を上げられますからね~

もし上限まで帆力をあげられるなら・・・

クリッパーは 縦帆437 横帆503 (私の補助帆環境で)かな?

んで、商大クリッパーは 縦帆483 横帆534 になるかな?

これなら、外洋ではクリッパーを抜かす日が来るかも知れません。

強化での差と、数値には出ていない隠された船の基本パラメーター(スペック)の差次第ですね~

ホントFS造船のお陰で、造船が面白くなったような気がします。

ジパングアップデート後、数日はつまらないタキガレの造船修行を経験値4800くらいまでやりましたが、

FS造船で遊んでいる間に

D058

6000を超えてました。

まあR16(+3)まではまだまだですが、FS造船自体、出来る船の性能に差があるし、昔のR17と18ほどの差はR18と19には無いような気がします。

強化時に容量の変更も出来ますしね~

運がよく出来のいいR18の船の方が運が悪く出来の悪いR19よりも速そうだし・・・。

今のところ、造船R19が必要なつくりたい船なんて無いしなあ・・・。

(ちなみにティークリッパーはR17で作れます)

2010年1月 1日 (金)

FS造船にハマるあちし

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

D11

いや~新しいFS造船にハマってしまいました。

とりあえず最初は、FS造船における個人的メモです。どなたかの参考になれば幸いです。

●旧来の新造艦(クリッパー等)は、造船時(★1)にはパワーアップできない。

従来通り、新造で造船することになります。

●新しいFS造船で作る(★1)船には、造船時にスキルをつけたり能力をあげることが出来る。

能力の初期化を選ぶと、旧来の船もJB艦や新型FS艦もスキルやパワーアップによる能力変化が完全にリセットされるので注意!(但し、専用艦スキルと船体の材質と、操船熟練度は変化しない)

旧来の船やJB艦は能力が初期化されるだけで済みますが、FS造船で作れる船は、造船時(★1)に付与したスキルやパワーアップが無効になるので要注意です!

●能力の強化は最大で★5(赤★)まで可能。但し、船種による。

ティークリッパーは今のところ★2、商用大型クリッパーは★3まで、クリッパーは★5までのようです。

●FS新造艦は、船体部品1つ+メイン帆部品1つ+砲門部品1つ+その他船部品2つで造船する。

●FSによる船の強化は、1回あたり、最大でメイン帆部品1つ+砲門部品1つ+その他船部品2つまで使用できる。

また、最低2つ以上の部品を使わないと強化は出来ない。

●船体部品:JB部品と同じ平型●●とか、そんなやつ。

●メイン帆部品:ガブセイル系か、ラティーンセイル系か、スクウェアセイル系を使う。

●砲門部品:各首都の本拠地の工房職人が汎用砲門を売っているので、商船や冒険船などにはそれを使う。

軍艦には自作したものか、PCから購入できるものを使う。

●その他船部品:投網、副長室、司令塔、工作室、上質レギング、防汚塗装、大マストなど、旧来からあるJB部品を使う。

部品の使い方が大幅に変わりました。部品のアイコンにマウスのカーソルをもっていくと、強化される能力が表示されるので、非常にわかりやすいです。

●また、新たに追加された、チーク装材などの部品を使い、船の材質も変えることが出来るようになった。

●造船時だけでなく、強化時に容量を変化させることが出来るようになった。

また、造船R+-5まで容量変化をさせることが出来るようになった。

造船R15 ブーストで+3して、造船Rが18の人だと、+-23%の範囲で船の容量を変化させることが出来るようになった。

但し、製造者の造船Rを上回ると、帆力や耐波などの性能が下がります。

●ガブセイルは縦帆の数値が上がる。

●ラティーンセイルは縦帆の数値がガブセイルより上がるが、横帆の数値が若干下がる。

●スクウェアセイルは横の数値が上がるが、縦帆の数値が若干下がる。

●司令塔、提督室、副官室などの指令系の部品は、主に旋回速度を上げる効果がある。

但し、部品の種類により、+αの効果があったりなかったりする。

●耐波性能を上げるには、投網部品を使うのが基本ぽい。

指令系の部品の中にも、耐波性能を上げる効果があるものがある。

●急加速は、基本的に、ガブセイルと防汚塗装を組み合わせて強化するとスキルが付与されるが、船の種類によっては付与されない。

商用大型クリッパーに付与できるようになり、現在大人気。

●高層見張り塔は、マストトップと上質リギングを組み合わせると付与されるが、船の種類によっては付与されない。

●耐風マストは、大マストと修理道具の組み合わせで付与されるが、これもまた船の種類によっては付与されない。

クリッパーは、FS強化で、急加速と耐風マストをつけ、専用艦スキルで高層見張り塔をつけるのが今後のトレンドかも?

クリッパーにFS強化で高層見張り塔をつけられるかどうかは今のところ不明?

●FSで強化された分の能力は、すぐには発揮されず、操船熟練度があがると、段々強化分を使いこなせるようになっていく感じ。

とりあえずこんな感じかな?

造船システムが大幅に変わりました。

不評?だったJBシステムが無くなり、FSシステムに入れかわった感じです。但し、専用艦スキルは今までの通りです。

★★★

●FS造船&強化例

交易レベルが67になったので、新型のティークリッパーを作ってみたいと思います。

まずは、ティークリッパーを作るのに必要な平甲板型大型船体を持って、造船所に行きます。

そして造船所で特殊造船の新造を選びます↓

D015_2

使う船体を選びます↓(もっている船体パーツしか表示されません)

その船体パーツで作れる船が表示されるので、ティークリッパーを選択します↓

D016

ティークリッパーの基本能力が表示されます↓

D017

ティークリッパーを作るのに必要なパーツをセットします↓

適当な大型帆、大型砲門、船パーツをセットすればティークリッパーを作ることが出来ますが、ここでスキルが付くパーツを組み合わせセットすると、造船時にスキルをつけることが出来ます。

スキルがいらない場合は、ご自分が上げたい能力があがるパーツを集めてセットしましょう!

ここでは、一般的な急加速スキルをつけています。

急加速は大型ガブセイルと、防汚塗装を組み合わせて使うとティークリッパーに付与されます。

砲門はティークリッパーではどうでもいいものなので、一番安く買える、汎用大型砲門を首都の工房職人から買いましょう。

あと1つ、好きな船パーツ(帆と砲門以外)をセットできるので、ご自分の好きなものを選びましょう。

私は大マストを選択しました。このパーツの選択で急加速が付与されなかった・・・なんてことは無いと思いますが、まだまだ情報が少ないので、自己責任で選択して下さい。一般的には大マストを選択する人が多いようです。

私が今度作るときは、チーク装材を選択するかも知れません。

D018_2

パーツをセットし終わったら、容量の指定をします。

前述した通り、かなりの幅で容量を変えることが出来るようになったので、注意が必要です。

製造者の造船R(ブースト値も含む)を上回る調整をすると、航行性能が落ちます。

容量を指定するとリアルタイムで性能が変化するので、それを参考に調整しましょう!

D019

完成後の船のステータスです。今までは単純に船情報をみれば船の全性能がわかりましたが、FS造船(強化)された船の隠された能力は操船熟練度があがらないと、船情報には反映されないので、所持品の船の権利書で船の能力を見るのがいいと思います。

急加速が付与され、縦帆+60、横帆+25の隠された能力があることがわかります。

D020

★★★

ティークリッパーは★2まで強化できるので、今度は強化してみましょう!

急加速がある船には、高層見張り塔があると便利なので、見張り塔をつけてみます。

まずは造船所で、特殊造船を選択し、改造したい船を選びます。

D021

強化に利用するパーツをセットします。

砲門数が増えても迷惑なので、砲門パーツはセットしません。

見張り塔は、上質リギングと、マストトップを組み合わせる必要があるので、それらのパーツをセットします。

帆は、大型スクウェア帆をセットしました。(この辺は好みでOKです!)

D022

パーツをセットしたら、再び容量を調整します。

↓のように、強化時にも容量を調整できるようになりました。

D023

そして完成!!

ちゃんと、急加速と高層見張り塔スキルが付与されているのがわかります。

D043

最終的に縦帆+65、横帆+90の隠された能力が付与されました。

付与される能力にはパーツ毎に幅があり(帆なら+40~+50とか耐波なら+1~+2とか)、以前までと違い、船の能力にばらつきが出来るようになりました。

D044

★★★

今度は既存船をFS強化してみましょう!

素材はクリッパーです。

クリッパーは★5(赤★)まで強化することが出来ます。

これだけ強化できるとなると、強化前と強化後(操船熟練度次第ですが)でかなりの差が出そうです。

とりあえず補助帆をつけた状態の素材船は↓のようなスペックです。

D025

SSをとり忘れましたが、まずは能力の初期化をします。

(今まで操船強化を使ったことが無いので、操船強化スキルを削除するため)

特殊造船から、クリッパーを選び、能力の初期化を選択します。

その後、ティークリッパーの強化と同じようにクリッパーの強化をします。

1回目の強化で、無事、急加速がついてます↓

また、専用艦スキルの高層見張り塔は初期化では消えないのがわかると思います↓

D026

2回目の強化で、耐風マストを付与しようと思います。

耐風マストをクリッパーに付与するには、大マストと修理道具を組み合わせて強化する必要があります。

帆はスクウェア帆を選択しました。

D027

無事、付与されました↓

でも、残念なことに、管理技術スキルが足りなくて、スキルが有効になっていません(T-T*

D028_2

2回目も強化終了時点(★3)での能力。

縦帆+75 横帆+90 急加速 耐風マスト が付与されています。

D029

今度はスキルではなく、能力を重視した強化をしてみましょう!

耐波性能(あれ?DOLでは、ずっと耐波じゃなかったっけ?)が+1~+2上がる投網と、

旋回性能が+1~+2、耐波性能が+0~+1上がり、倉庫容量が-4~0される、提督居室(だったかな?)、

あと、縦帆を上げるために大ラティーン帆を選択しました。

D030

3回目の強化終了時点(★4)の能力↓

縦帆+120 横帆+85 旋回+1 耐波+1 になりました。

旋回と耐波、上がったの最低の数値じゃん(T-T*

まあ、耐波は嵐の中でも航行できるようになる11あればいいので、いいんですけどね。

(クリッパーのもともとの耐波性能が10だったので)

D031

そしてラストの4回目(★5)の強化!

D032

すでに縦帆は無意味なほどあがっているっぽい(?)ので、

(※)情報錯綜中でよくまだわからないのですが、帆力の強化は110以上は意味が無いらしいです。90以上という説もあります。(船種によって違うのかも?)

帆は横帆があがるスクウェア帆を選択。

船の材質をチークにしたかったので、チーク装材を選択(でも、帆力の強化にはどうやら関係が無さそうな感じです。シーダーのままでよかったかも?)

あと、旋回性能をあげたくて提督居室を選択。耐波があがればラッキー。

D033

そして完成↓ ★5つになると、赤★になります。

D034

最終的なスペックは↓のようになりました。

強化で付与されたスキル:急加速 耐風マスト

旧来の専用艦スキルの持ち越し:高層見張り台(塔じゃなかったね(^^;)

縦帆+110 横帆+130 旋回+2 耐波+2 になりました。

D035_2

補助帆をつけ【名匠フルリグド(縦24横27)を2つ、改良フルリグド(縦22横25旋-1)を2つ、改良大スパンカー(縦20)を2つ】

操船熟練度が63/160になると、こんな感じの能力になります↓

縦帆が+43、横帆が+44、旋回が+1、耐波が+2、耐久力が+117、倉庫が-3されてます。

これだけ違うと、結構速度に影響するでしょうね~

帆力の上限はよくわかりませんが、まだまだ伸びることを考えると今後の成長が楽しみです。

FS強化されたクリッパーと旧来のクリッパーでは、速度がかなり違うことになりそうです。

D036

ついでに、ころたんとぽげたんの商用大型クリッパーもFS強化しました。

ころたんの船はFS造船で新造された船なので、造船時にも強化される為、3回の強化で↓のような感じになりました。

旋回能力の低さが最大の(?)欠点の商用大型クリッパーなので、旋回+4は大きいと思います。操船熟練度が上がるのが楽しみです。

ころたんやぽげたんは、追尾することが殆どなので、容量を+23%にしようと思ったのですが、耐波性能が-2もされるので、それを嫌って+18%のままにしておきました。

D037

旧来のJB艦の商用大型クリッパーを初期化して、強化しなおしたぽげたんの船。

2回の強化になってしまうので、ころたんの船と比べるとどうしても見劣りしてしまいます。

やっぱり、強化回数が2回と3回じゃ、かなり違いますよね。

クリッパーみたいに赤★まで強化出来れば、4回と5回の強化になりますから、差も気にならない位になりそうなのですが・・・。

ころたんの船なんて、あと2回強化できたら、なかなか快適な船になりそうなんですけどね。

D038

インドに、副官船長用の商ジベを作りにいき、操船熟練度が1上がりました。

縦帆と横帆が+1されてますw なんか楽しいですw

D039

船情報から、↓のようなウィンドウを呼び出すこともできます。

このウィンドウの見方がイマイチまだよくわからないんですよね~

ただ、おそらく帆力の強化はMAXまでいってるのかな?って感じ?

D040

完成した新型ティークリッパーで処女航海。

D041

でも・・・スピードが乗ったところで、ころたんの追尾を解除し、

操帆と急加速をつかったら、ころたんの商大クリッパーにあっさり抜かれ・・・。

うーん・・・積荷の量が原因だと思いたい・・・。

まあまだティークリッパーは★2までしか強化出来ませんし、これからの船でしょうけどね。

(いろいろと調整も入るでしょうしね)

D042

そういえば、副官船長についてのネタも書こうと思っていたんだけど、

もうかなりの長さになってるし、また後日にでも(*゚▽゚)ノ

2009年12月28日 (月)

ケイラの東アジア勅命完了につき・・・

再びDOLなお話。

4アカ目のケイラの東アジア勅命が終わったので、1度みんなでEUに帰ることにしました。

インド洋航路はなんかこう嫌な予感がしたので、ちょっと遠いですが、太平洋航路で帰ることにしました。

新しく入手した、急加速付の商用大型クリッパーの実力も知りたいところですしね。

D012

マニラから出港し、一気にセビリアまでいったのですが、途中1度、調べ物をしていた時に島に激突寸前までいってます。(軽く座礁したw)

↓交易マップによるとこんな感じです↓

D013

この航路で77日!!

座礁がなく、もっとマジメに操帆していたら(たまに操帆が切れてた)、1日詰めれたかも!?

ちなみに嵐には遭遇しませんでした。

↓使用した船のスペックはこんな感じ↓

D014

前のパッケの付録の名匠フルリグド(旋回が減らない)を2つと、

あと改良フルリグド(旋回-1)を3つ装着しています。

更に強化により、旋回が+1になっているので、この帆力でも、旋回6だったりします。

↑のSSは、太平洋横断中、やたら速度が速く感じた時に撮影したものです。

外洋航行の速度ボーナスがなんと!↑50%になってますw

↑50%は初めて見たかもw

そのうち機会があったら、同じような航路でクリッパーでどれくらいかかるか実験してみたいと思います。

冷たくてちぬw そしてDOL

先日、注文していた受注生産のPCラックが届きました。

かなり横長な特殊なサイズなので、デザイン的にアレなのですが・・・

(ホントは木を多用したものか、木目調のものが欲しかった。)

完全オーダーメイドで大工さんに作ってもらうという手もあったのですが、

サイズ的に剛性を出そうとするとかなり値段が高くなりそうなので、パス・・・。

そんなわけで、いかにも事務所的なデザインのPCラックになってしまいました。

こんな感じです。

P1000566

何気にDOLを4アカで遊んでいたり、PT2が起動していますが、気にしない!( #` ¬´#)

さすが横幅180cmのPCラックです!23inchのワイド液晶モニターを余裕で3台横に並べることが出来ます!大きくて快適なのですが、やっぱりデザインがねえ・・・・・。

それにね、夏ならいいんですけど、冬だとラックが冷たいのよん(T-T*

そのうち、ハンズとか行って、木目調のシートや、コルクボードとか買って、貼り付けようかな?

いくらリビングや寝室と違う部屋でも、やっぱり自宅にこんな事務所的な大きなものがあると、なんか落ち着かないというか、なんというか・・・。

あ!ちなみに、PC本体は足元にある床板の上に載っています。

もともとこのPCラックはサーバーが6台と、モニターが6台載る設計なのですが、小型でスリムなFitだと、余裕を大分とって7台、詰めれば9台くらい載せることが出来そうです。

さすがにそこまで増やす気はありませんが(=´Д`=)ゞ

まあ、デザインは最悪なPCラックですが、各横板の高さを細かく変えられるのは便利です。

Fitの背が低いので、メイン板を少し低めにしています。

それにより、モニターやキーボードの位置が低くなり、眼や肩への負担が軽くなりました。

また、メイン板が低くなった分、上板も低くできるので、上板に載せたモニターの位置が低くなり、以前は完全に【見上げる】感じでみていた上板のモニターが、目線をちょっと上にするだけで見えるようになりました。

剛性が高そうなキャスターや、アジャスターもついていて、使い勝手は今のところ、ホントにいいです。

地デジ効果で、大型の液晶モニターが安くなりましたし、住宅事情が許せば、ご家庭で液晶モニターを3台並べたくなる人がそれなりにいるはず!?

そんなわけで、もっとご家庭向きなデザインの横長PCラックをどこか出しませんか?

売れなくても、責任は持ちませんがw

★★★

みなさん、おはようさん。

髪型を変えて、更に極妻に近づいた感が無くもないマイアどすえ。

なんや、イングランドのエルザはんの髪型のような気がしなくもないどす。

(嘘方言はここまでにしてと・・・)

D009

よく「DOLはキャラがショボいからヤダー」

なんて声を聞きますが、その分、プレイヤーが把握できないほどの衣装が実装され、髪型もいつのまにか新しいものが追加されていたり、

髪色も限定品のものがあったりして、キャラにこだわる人でも結構遊べたりします。

ていうか、いつのまにか実装され、知らないうちに無くなるので油断が出来ません!!

ケイラの髪色のカッパーレッドなんて

D011

Openβ時には当時の辺境の町で普通に売られていましたが、正式サービス後、数年の間、入手不可能でした。

それがイベントの報酬で限定で出始め~

今ではPF(プライベートファーム)の生産品として復活したという歴史をもっています。

色の名前は昔は深い紅色だったかなあ?今はカッパーレッドだけど。

実はこのネタ、前にも書いたことがあるんですけどね、

マイアの髪色も特殊で、Openβの時には普通にどこかの町で売られていたのですが、正式サービス以降、全く見ていないんですよね~

深い藍色って名前だったかなあ?ちゃんと覚えていないのですが・・・。

非常に気に入っている色なので、他の色に遊びで変えたくても変えられず・・・。

鯖に殆どいないんじゃないかな?

同じ髪色のキャラと遭遇したことありませんし。(気づいてないだけの可能性高しw)

近い色はあるんですけどね~

他の色に変えられず、悲しいような、希少キャラみたいで、嬉しいような、複雑なところですw

そういえば、ころたんの黒も人気ありますね~

黒も一時期、希少なんじゃなかったかな?今はギルドの航海者功労ポイントだっけ?アレでもらえるようになりましたけど。

D010

それにしても、↑のようなマッタリ感がDOLはいいよね~

たまに誰かの部屋に全員集めて、眺めたり、放置したりしてますw

2009年12月27日 (日)

日本万歳!

お~ほっほっほ!

みなさん、こんにちは!

黄金ではなく、木と紙と藁の国、ジパングで着物を買って、極妻みたいになったマイアですわ。

中の人も、12連休でテンションがあがっていますわ。

D000

先日、大航海時代オンラインでの長年の夢だった、ジャピャーン(ひろみG風)が実装され、ようやく故郷に帰ることが出来ましたわ。(マイアは脳内設定では日本人。幼い日に事件事故、モロモロに巻き込まれてEUに流され、イスパニアで育った。)

ジャパン初上陸は、やたら雨ばかり降る長崎でしたわ。

D001

う~ん・・・和なテイスト!

D002

長崎では、南蛮貿易の許可を得ることが出来るのですけど、それにはある一定価値以上のものを一度に進呈しないといけませんの。

私が試してみたのは4種類の交易品。

最初にためした陸稲だったかしら?それは価値が低すぎて全然ダメダメでしたわ。カテ1を返せ!ですわ!!

(価値が1000以上ないと、進呈できません。陸稲は650樽進呈しても315の価値しかありませんでした。)

次に試したのがバナナ・・・800ほど進呈しようとしましたが、811ほどの価値しかありませんでしたわ・・・カテ2を返せ!ですわ!!

3番目に試したのがイスパニアの名産品であるマスケット銃ですわ。私が進呈した時は248樽で価値が1000を越えましたの。

(その時の相場により、若干価値が変わるようです。なので、若干多めにもっていかないと、数が足りなくて痛い目を見るかも知れません。それに、その後の南蛮貿易の事を考え、可能な限り多く積んでいくことをオヌヌメします。)

4番目に試したのが羽毛ですわ。ジャカルタでアヒルを購入し、アヒルから生産で羽毛を作りますの。私が進呈した時は、羽毛180で1000の価値を超えましたわ。

(カテ1が余っていたり、家畜取引や縫製があるなら、羽毛でクリアすることをオヌヌメします)

羽毛は日本に比較的近い、東南アジアのジャカルタで大量生産出来ますから、そこで大量生産して、日本で日本の品々と物々交換をするのがいいと思いますわ。

(南蛮貿易は、物々交換のみになっています。こちらがもちこんだ交易品を、日本の貿易商がその時の相場によって価値を決め、その価値に準じた日本の品々を複数提示してきます。今のところ、火縄銃と交換するのが一番儲かるようです。)

★★★

今のところ、東アジアでちゃんと実装されている港はたった3つのようですわ。

(中国や朝鮮半島にも沢山港があるのですが、全て補給港でした。恐らく、チャプター2や3で開放されるのではないでしょうか?)

西から、長崎、堺、江戸ですわ。

南蛮貿易をしたい方は、まずは長崎である程度の実績を積まないと、他の港での取引は出来ないようですわ。

堺には、クエストの依頼者がいるので、クエスト目的の人は、堺を中心に活動することになると思いますわ。

(日本で受けられる冒険クエストの殆どは、日本周辺の海域や、長崎や江戸で完結するので、移動距離が短く、凄く楽です。なので、冒険初心者の修行にオヌヌメしたいところですが、クエストが豊富なのは生物学しか無く、更に、生物学や生態調査のブーストアイテムをある程度もっていないと駄目なのがちょっと残念なところです。)

D003

そして、江戸にはヒゲイケメンの、伊達政宗 公がいらっしゃいますわ。

D004

彼にお会いすると・・・

D005

交易レベルのキャップが65から70に上がりますわ!

★★★

日本の発見物は、どこかで聞いたことのあるものばかりですわ。

D006

★★★

先日、とうとう新型の商用大型クリッパーに手を出してしまいましたの。

私の記憶が確かなら、縦帆+50 横帆+50 旋回+1 耐波+2 急加速付 のものを購入したはずなのですけど、

昨日、乗船してみたところ、耐波が以前の商用大型クリッパーと同じ+-0の9でした。

「あれれ?中の人、寝ぼけていたのかな?」とその時は思ったのですけど、

さきほど、中の人がブログ更新のために、船情報を表示させてみたところ・・・

D007

耐波性能が1上がっていましたわ。

ひょっとしたら、新しく実装された、操船熟練度が関係しているのかも知れませんわ。

(正直、自信ないです。寝ぼけてただけの可能性もあります。このまま使い続け、耐波がさらに+1されて11になったら、間違いないと思います。)

★★★

消したつもりが残っていた4アカ目のケイラさん・・・。

セーラーズシャツをカッパーレッドの髪色に合わせ、

さらに、リスボンのギルドでもらえる、特殊整髪用具で、新しい髪形にしてみたら~

D008

なんだか凄くかっこいいですわ!! キーーーーーーーーーーーー!!

中の人も消すに消せなくなってしまったようですの・・・。

とりあえず、家畜取引を覚えさせ、当面はジャカルタに常駐させようと中の人は考えていたようですけど、気が変わったみたいですわ。

(ハアハア・・・文末を変えるだけでも、エライ疲れるね。極妻パターンはもうやめよう・・・)

2009年12月25日 (金)

大航海時代オンライン専用のブログもありますが~

忘れられがちなので、こっちでも更新~♪

マイア:こんにちは!新しく実装されたセイラーズシャツが最近のお気に入りのマイアです!

マイア:久しぶりに髪もおろしてみました!

D000

マイア:最近はちょっとFF13で忙しいのですが~

マイア:さらたんの情報で~

D003

マイア:なんと!東アジアが安全海域になったという事を知り~

マイア:更に!!

D002

マイア:なんと!!東南アジアまで安全海域だということを知ってしまったので~

マイア:今週末は大航海時代オンライン中心の生活になりそうです。

マイア:ちなみに、あと1つの海域の属性変更は~

D001

マイア:カリブでした~

マイア:そんなわけで現在、ケープ経由ジャカルタ行きの定期船に乗っています。

マイア:あ!もちろん!!あの子達も続けていますよ~

D004

ころたん:みなさん、お久しぶりです!ころたんです

ころたん:マイアさんに呼ばれ、リスボンに定期船に乗りにきたのですが~

ころたん:なんと!

D005

ころたん:急加速付の商用大型クリッパーがあるようです。

ころたん:オプションスキルでついているものと、強化2段階目でついているものがありました。

ころたん:商用大型クリッパーの欠点は加速性能なので、これはちょっと魅力的ですよね!

ぽげたん:でも、あせっちゃダメだお~ ころたん!!

ころたん:!?

D006

ぽげたん:みなさん、おひさしぶりぶり~ ぽげたんでし

ぽげたん:造船スキルがR16+3に拡張されたし~ 造船ランクの+-5まで増減出来るようになったし~ まだまだ情報が少ないから、あせって船を買い換えたらダメでし

ころたん:ふむー。 マイアさんの商用大型クリッパーを+19の急加速付にして~

ぽげたん:あちしらの商用大型クリッパーを+24にするのが良さそうではあるかもね~

ぽげたん:急加速も、強化で付けるか、OPで付けるかどっちがいいか今のところわからないし、もっと情報を集めないとだめだお~

ころたん:なるほどねーん

ぽげたん:ヌフフ

マイア:おーい!!早くしないと乗り遅れるよ~!!

ころぽげ:はーい!!

p.s.

話は変わりますが、とうとう試運転されたようですね~ 

EF81北斗星が一番好きな電気機関車なので、新型のEF510北斗星が出るのに否定的だった私でしたが・・・

http://railf.jp/news/2009/12/25/133400.html

かこいい・・・(*´Д`*)

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/12/post_1178.html

ハアハア・・・(*´Д`*)

2009年12月17日 (木)

なんかいろいろ~

大航海時代オンライン ティークリッパーについて

まとめwikiに出てた情報の転載

あちしが自分で確認した情報ではないので、不確かですお。

●ティークリッパー(大型)

冒険53 交易67 海事18 縦214 横336 旋10 波11 倉660 員65 砲25 らすい。

んー スペックだけ見ると、大型クリッパーとクリッパーの間位の船なのかな?

倉庫を多少小さくした高速長距離商船といった感じでしょうか?

問題は急加速がつくかどうかですなあ

FF14のβテスター募集開始!

公式で募集を開始しました。

http://jp.finalfantasyxiv.com/

FF13の初回生産パッケージを持っている方が有利っぽい感じでしょうか?

すぐに応募しようと思いましたが、本日入手予定のFF13初回パッケージを手に入れてから応募しようと思います。

PT2NAS?

世の中、こんなものを作っちゃう人がいるんですね~

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091208_pt2_nas/

今年後半の自作市場はLGA1156とPT2が席巻した感がありますね

より以前の記事一覧