グラナド三昧でした
Radeon の Driver のせい(?)で綺麗なSSを撮影できないのですが、一応載せておきますね。(ゲームのプレイ中は表示に全く問題ありません)
なんかやたらグラフィックが劣化してみえるなあ。。。。。
うー・・・GeForceGTX285売らなければよかったかなあ
2nd PCをグラナド用に仕様変えるかな?
でも、現行のGeForceはイマイチ買う気になれないんですよね~
★★★
メインキャスト(このゲームはキャラの事をキャストと呼びます。基本キャラのファイ子とかスカ子はキャストじゃないかも知れないけど、メンドイので、今後はキャストで統一させて頂きます。)がLv80を超え、昔プレイしたことのあった地域ではレベルが合わなくなってきたので、私的新エリアに行くことにしました。
OPβの時には無かったエリアです。
そこはリネ2の某島のように、恐竜に支配されたエリアでした。
恐竜を実装したのって、どっちが先だったんだろ?
あれかね?その頃、韓国で恐竜ブームでもあったのかね?
同じ韓国産のゲームでも、私はリネ2よりもグラナドの方に好感を持てます。今も担当されているかどうかわかりませんが、音楽は確か日本の方が担当されていたと思いますし、
また、人気キャストの侍娘のミフユなどは、日本に先に実装されたらしいです。
やっぱり、郷に入らば郷に従えで、多少媚を売ってでもいいから、サービスする国に合わせたローカライズって非常に大事だと思います。
リネ2というか、NCは頑なに、日本文化の色が強いものを実装しようとしなかったですからね~
結局、クライアントも韓国ベースのRMT仕様のままでしたしねぇ。
韓国版のグラナドはどうなのかわかりませんが、日本版のグラナドは今のところお金に困ることはホトンド無いです。
マーケットでレアアイテムを買いあさろうとしない限り、全く問題ありません。ほどよいバランスだと思います。
★★★
恐竜エリアでのクエストをほぼ達成し、メインPTのキャスト3人のレベルも100に到達したので、今度は昔のプレイ時には実装されていなかった、良さげなキャスト集めをすることにしました。
まずはロミナから・・・。
ロミナを仲間にするのは、かなりハードルが高いです。
特に、恐竜エリアの第4エリアのフィールドに1匹だけランダムに湧く、Lv100の↓のクエストMOB(昔はユニークMOB扱いだったらしい)を見つけ出し、倒さなければなりません。
その為、やはり最低でもLv98のPTが必要になると思います。
私は2時間ほど彷徨い、午前4時過ぎにようやくみつけました。(^^;
↑の恐竜の頭骨をもって、ロミナに会いにいくと、成り行きで力試しの対決をすることになります。↓
私は余裕でサクっと倒すことが出来ましたが、ネットの情報によると、昔はもっと大変だったみたいです。
そういえば昔、アンドレ先生にボコボコにされまくった気が・・・ww
そんなこんなで、なんとかロミナを仲間にしたあちしです↓
ちなみに隣にいるのは、偽ロミナ・・・じゃなくて、ロミナの部下にあたるレスキューナイトの隊員です。こちらは、恐竜エリアにきて、簡単なクエストをいくつかクリアすると、簡単に仲間にすることが出来ます。
簡単に仲間にすることが出来るといっても、この恐竜エリアにいくこと自体、レベル75以上じゃないとムリなんですけどね。
ちなみに背格好がソックリな二人ですが、ロミナは隊長だけあって、物理系の戦闘に必要な基本能力値が全て1ランク隊員より高いです。あと、長剣スタンスが隊員は1つ少なく、上位の長剣スタンスがありません。長銃の方は一緒です。
こんな感じなグラナドの週末プレイでした。
★★★
そして、今は、横でこんな感じ↓の事をしています。
マスケッティア(マウア)を、レベル100超えの二人で、トルシェー屋敷別館(レロ)にて、パワーレベリング中w
やっぱりレベル100超えのファイターとマスケッティア(グレイス)がいると、パワーレベリングも楽ですね~
レベルを上げたいキャラを壁際や角に配置し、その前方に高レベルの長銃使いを配置し、防御を固め、(近づいてくる敵を1撃で倒してくれる)
高レベルファイターは、さらに前方に配置し、小部屋の中央付近で好き勝手暴れまくって、経験を稼いでもらってますw
ホント、今までのMMORPGとはプレイスタイルが全然違うゲームですよね~
初期の頃はこの辺が中途半端だったんですよね。
ゲームにBOTシステムのようなものが搭載されているのに、各エリアにスカベンジャーを配置して巡回させて邪魔していたり~(ノンアクでそのエリアには似つかわしくないほどやたら強く、倒しても激マズ。オートモードにしておくと攻撃しちゃう。)【今は撤去されています】
オートモードがあるのに、フィールドPKありだったりしたし~
【オートモード≒BOT】で、当時は毛嫌いされていましたしね。PKに走る人がやたら多いのも仕方が無いことなのです。(特にリネ2からグラナドにいった人は間違いなくそうでしょう!)
あと、おそらくオートモードでのレベリングを念頭にいれてバランスを調整していたのでしょう・・・Lv50過ぎから急にレベリングがマゾくなってましたよね。
でも、PKとスカベンジャーでオートモードをし難い・・・そりゃあ、過疎りますよっ!
でもホント、爽快でいいゲームになりましたね~
いつ頃からこんなに良くなったんだろ・・・大きく変わったのってルネッサンスから?