2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利関係について

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. 2010年9月1日以降のFF14のカテゴリーの記事に使用されている画像の殆どは、上記会社に権利があります。
無料ブログはココログ

2009年12月21日 (月)

FF13レビュー

FF13のネタバレがあるので、ネタバレが嫌な人は、読まないでくださいね!!

いや~

この週末はFF13三昧でした。

三昧ですが、まだ解けていません・・・あちしももういい歳なので、徹夜とか無理だし。

最初の10時間位は、正直、退屈でしたね~

ストーリーがなんかわかりにくいし、戦闘が楽すぎるし、自由にやれることが全くなく、全てが一本道。

ときおり入るムービーが綺麗だけど、「ふーん」って感じでした。

装備の改造をしようにも、ロクな材料もなければ、お金も無し。

キャラクター育成すら、基本一本道。

★★★

それが中盤?(15時間ほどプレイ)から段々と面白くなってきました。

折り返し地点の中ボス(?)にはリーダー即死などでかなり苦労しましたが、ストーリーの先を見たいという情熱でクリアー!!

現在25時間くらいプレイし、ようやく、グラン=パルスに到着。

ようやくフィールドを自由に移動出来るようになりました。

荒廃した閉塞空間や、メカメカしい閉塞空間を延々と移動するコクーン内と違い、グラン=パルスのフィールドはホントに綺麗で、大迫力な大自然です!

広大なフィールドを走る主人公達。その横を超巨大な恐竜のような生物がノッソリと闊歩し、その近くを小型のモンスターが高速で走りぬけ、空には翼竜のようなものが飛び回り・・・。

まるでジュラシックパークのような光景になっています。

FF13がつまらなくて途中でやめちゃった人がいたら、最低でもグラン=パルスまではなんとかプレイして欲しいです。ひょっとしたら、やる気が再燃するかも!?

ただ、グラン=パルスのフィールドは広すぎるので、最近のFFの一本道に慣れきっちゃった人には、逆に何をしたらいいかわからなくなってしまうかも知れません。

なんかグラン=パルスって、トレーラームービーで見た、FF14のフィールドっぽい感じに見えます。

FF14ってグラン=パルスのフィールドのミッションシステムみたいなものがあるのかな?なんて考え、ニヨニヨしながらプレイしていますw

グラン=パルスからは、育成システムの制限が完全解放され、キャラの育成の自由度が一気にあがります。

ただ、キャラクターの特性はきっちり残っており、新たに解放されたロール(職業)を強化するには、CP(クリスタルポイント)が通常よりかなり多く必要になる為、なかなか大変ですが、自分のイメージに近いキャラ育成をすることが出来ます。

例:主人公のライトニング

ライトニングが前半(コクーン編とでも言うべきかな?)もっているロールは

アタッカー ブラスター ヒーラー の3つですが、グラン=パルスからは、

ディフェンダー ジャマー エンハンサー の3つも成長させる事が出来るようになります。

でも、上記3つよりも、かなり成長させるのが大変・・・っていう感じです。

とりあえず私は、現在、グラン=パルスのフィールドに散在しているミッションをマッタリとプレイしています。

飽きてきたら、ストーリーを進めようと思っています。

★★★

FF13のロール(職業)の役割について

FF13のロールは、いままでのファンタジーゲームのお約束なシステムとはかなり違いますので、なかなかなじめず、戸惑う人がいると思います。

そんなわけで私なりにまとめてみたいと思います。ご参考になれば幸いです。

●アタッカー

FF13の戦闘には、チェーンシステムやブレイクシステムというものがあります。

チェーンゲージというものがあり、それをMAXまでためると、ブレイクが発動し、敵にかなりの大ダメージを与えられるようになります。

ボスクラスの敵だけでなく、ちょっと強めな雑魚相手でも、敵をブレイクさせないと、戦闘が大幅に長引いてしまうので、敵をブレイクする事は非常に重要なポイントです!

アタッカーは、チェーンゲージを貯める能力は低いのですが、貯めたゲージを減らしにくくするブレーキ(ストッパー)的な能力があります。(≒アタッカーが敵を攻撃して貯めたチェーンゲージは非常に減りにくいという特徴があります。)

そんなわけで、PTに最低一人、アタッカーを置いておくと、安定して敵をブレイクさせることが出来るようになります。

ちなみにアタッカーの攻撃は、物理攻撃と無属性魔法(ルイン)のようです。

チェーンゲージを貯める能力は低いですが、攻撃力は全てのロールの中で一番強力です。

また、アタッカーは、ブレイクした敵を、空中に打ち上げる能力があります。空中に打ち上げられた敵は、一方的に攻撃を受けつづけることになり、味方が安全になります。

●ブラスター

基本的に属性魔法による攻撃をするロールと思って頂けるといいと思います。

敵には苦手属性があり、その苦手な属性で攻撃すると、チェーンボーナスをもらうことが出来ます。

その為、ブラスターが一番、チェーンゲージを早く貯めることが出来ます。

但し、ゲージが上がりやすい分、攻撃の手が止まると下がりやすくもあります。

こちらが全員ブラスターで、一方的に攻撃し続ける事が出来るのならいいのですが、敵の攻撃によって、こちらの攻撃の手が緩んだり、ATBゲージの貯まり待ちなどもあったりするので、折角貯めたチェーンゲージを維持するアタッカーを組み合わせた方が結果的に敵のブレイクが早かったりします。

私がプレイしてみた感じでは、アタッカー ブラスター ブラスター の組み合わせが、安定して一番早くチェーンゲージを貯めれると思います。

敵が格下なら、ブラスター ブラスター ブラスター もアリだと思いますが。

●ディフェンダー

防御を得意とし、挑発等で敵のターゲットを自分に集め、主にカウンターで敵を攻撃するロール。

成長したら化けるスキルとかあるのかも知れませんが、今のところ雑魚戦では殆ど使わないロールです。

ディフェンダーがいると、PTは安全になりますが、戦闘時間が長引いてしまいます。ディフェンダーを入れるくらいなら、一時的にヒーラーを2人か3人にして、PTを全快させて、すぐに攻撃的なロールにオプティマチェンジさせた方がずっといい感じです。

ただ、攻撃力が高い、ボス戦などに今後必須になる可能性があるので、最低一人(HP馬鹿のスノウがいいかな?)は育てておいた方がいいかな?なんて思っています。

とりあえず、今のところ、殆どイラネ って感じのロールです。

●ヒーラー

前半は、ヴァニラとホープとライトニングしか使えないロール。

攻撃力は全くありませんが、ヒーラーは非常に重要なロールです。

ピンチの時にはオプティマチェンジで、2人か、3人全員ヒーラーにすることがありますし、

戦闘序盤には、ヒーラーが1人いるとやっぱり安定します。

リーダーキャラは攻撃で忙しいので、ヒーラーロールは無くてもいいですが、PTメンバーの2人には是非とも欲しいロールです。

私はその為、コクーン内では、ほとんど、ヴァニラとホープを2nd 3rdメンバーとして選んでいました。ヴァニラもホープもブラスターロールを持っていますし、ヴァニラはジャマー、ホープにはエンハンサーロールもあります。+リーダーのライトニングで殆ど問題なく戦えました。

グラン=パルスで、サッズにヒーラーロールを覚えさせたのですが、その途端、サッズがめちゃめちゃ使えるようになり、2ndメンバーとして固定使用していますw

●ジャマー

敵を弱体化させるロール。

基本的に、敵の弱体化より、味方の強化の方が使えるのは、どのゲームも一緒。

なので基本的に雑魚戦などにジャマーはいりませんが、弱体が効くボスが相手のボス戦には非常に有効なロールです。

特にスロウが入ると効果があります。更に味方にヘイストが入っていると効果絶大です!

あ!!でも、自爆系の雑魚MOBを相手にする時はジャマーは必須のロールのようです。敵の魔法スキルを封じるスキルがあるので、それは絶対に覚えさせましょう!!

●エンハンサー

味方を強化するロール。

エンハンサーには、防御系が得意なキャラと攻撃系が得意なキャラに分かれます。

序盤だと、ホープがプロテスやシェルなどの防御系、サッズがエン系の攻撃系の補助魔法を覚えます。

サッズのエン系強化魔法は使える・・・というより、使うとメチャメチャ戦闘がかっこよくなります!!

特に今回のFF13は、ライブラシステム(魔法のライブラや、アイテムのライブラスコープを使ったり、何度も同じ敵と戦っていくと、敵の弱点をキャラクター全員が覚えていきます。なので、サッズが相手の弱点属性を知っていると、真っ先に弱点属性のエン系魔法を武器に付与してくれるようになるので、メチャメチャ便利です!!)

とまあ、FF13には以上の6ロールあります。

今のところ私はサッズのエンハンサーが一番のお気に入りかな?

★★★

FF13のメインの主人公はライトニング(本名じゃないよ)ですが、他に主人公クラスのPTメンバーが5人います。それぞれ非常に特徴的なキャラ達なので、今度はキャラについて触れてみたいと思います。

●ライトニング(元軍人の女性。色白細身で美しく、そしてかっこいい。セラの実姉)

召還獣はオーディン(馬)

初期ロールはアタッカーとブラスターで、途中でヒーラーが追加されるんだったかな?

ライトニングのヒーラーは、ケアルラをなかなか覚えることが出来ないので、補助的なものと思った方がいいです。

この人はなんといってもアタッカーが映えると思います。モーションから何から、ホントにかっこいいキャラです。

基本的に、常時アタッカーで、チェーンゲージのストッパー役と、ブレイク時の打ち上げ役にするのがいいと思います。

PTからライトニングがはずれると(序盤はよくある)急にやる気が減退しますw

●サッズ(黒人のアフロ中年オヤジ アフロの中にチョコボの雛を飼っているw)

召還獣はブリュンヒルデ(車)だったかな?

初期ロールはブラスターとエンハンサーだったかな?途中でアタッカーが追加されます。

上記しましたが、サッズのエンハンサーは超オススメです!!

サッズのエン系魔法で、戦闘がメチャメチャ派手になります。

武器とかも赤くなってメラメラしたり、紫色の電撃がバチバチしたりしますw

ただ、序盤はヒーラーのロールが無いので、ちょっと使いづらいかも知れません。

この人はやっぱり、ブラスターとエンハンサーをオプティマチェンジで切り替えて使うのがいいと思います。

そしてピンチ時に備え、ある程度、ヒーラーのロールを成長させておくと非常に使えるキャラになると思います。

●スノウ(ノラのリーダー セラの婚約者で、ライトニングを義姉さんと呼ぶ 体力馬鹿)

召還獣はシヴァ(バイク)

初期のロールはディフェンダーとアタッカーだったかなあ?途中でブラスターが追加だったかな?

典型的な体力馬鹿なのですが、親分肌で優しいナイスガイ。でも基本が馬鹿なので、考えがちょっと足りなく、ホープに長いこと恨まれるハメに・・・。

体力馬鹿馬鹿いってますが、それがスノウの特徴です。成長していくと、他のキャラの倍くらいのHPになります。

これはボス戦などで貴重です!!中盤以降になると、HPが沢山増える質のよいアクセサリーが出てきますが、他のキャラがこのようなアクセサリーを複数装備しても、装備していないスノウのHPに及ばない位です。スノウにHPUPのアクセサリーを複数装備なんてしたら、なかなか死なないキャラになるでしょう。

得意なロールがディフェンダーなので、ボス戦以外では活躍しづらいキャラですが、基本体力馬鹿なので、他のロールを成長させさえすれば、非常に強力なキャラになる可能性を秘めているのではないでしょうか?

特に、リーダーを1撃死させるようなボスクラスの敵を相手にする場合は、スノウをリーダーにするといいと思います。

ある意味、このキャラは大器晩成型なのではないでしょうか?

●ヴァニラ(実は、グラン=パルス出身のパルスのルシ。性格は簡単に言うとリュックw)

召還獣は・・・私のプレイではまだ出ていません。

ライトニングの妹のセラと並んで、FF13のキーパーソンのうちの1人。

実際の年齢は実は・・・ゴニョゴニョ。

大昔、実はヴァニラが・・・ゴニョゴニョになって、ウニウニした。

初期のロールはブラスターとヒーラーだったかなあ?途中でジャマー追加かな?

ケアル効果UPのヴァニラ用の武器を序盤に取れるので、序盤は基本ヒーラーで運用する事になると思います。

コクーン編でケアルラを覚えるのは、ヴァニラとホープだけ(だと思います)なので、序盤は大活躍です。

グラン=パルス以降は、プレイヤーによりけりだと思います。基本的に後衛向きのキャラだと思いますが、前衛もやってやれないことはないと思います。

●ホープ(聖府とスノウのせいで酷い目にあった少年。スノウを殺したいほど憎んでいた。ライトニングをライトさんと呼び、師匠と弟子のような関係に。FFシリーズお約束のチョコボ頭キャラ。序盤は内向的で見ていてイライラしますが、中盤以降、頼れる少年になりつつあります。PT最年少で、PTメンバー全員に愛される。スノウを許した後も、なぜかスノウだけ呼び捨てw)

召還獣はアレクサンダー!!(城壁?戦車?まだ戦闘中に召還してないやw)

序盤のロールは、ブラスターとヒーラーだったかなあ?途中でエンハンサーが追加されたと思います。

エンハンサーは防御的なものが得意で、早くからプロテスやシェルを覚えることが出来ます。ヒーラーとしての能力もヴァニラに近いものがあるので、ヴァニラとのWヒーラーの回復力には、中盤までかなり助けられました。

最年少で、まだまだ成長過程にある為か、HPがPT内で一番少ないので、前衛には向きません。

私は中盤以降は、ヴァニラと交代で、メインヒーラーの1人として使っています。

●ファング(ヴァニラと同じ、ヲルバ姓を持つ、褐色肌のセクシー系な姉御肌女性。ヴァニラと姉妹なのではなく、同じ村の出身ぽい。キャラ的に微妙にライトニングとかぶる。グラン=パルスのルシ)

召還獣はメガフレアが超強力なバハムート!!(飛行機)

初期ロールは、ディフェンダーとアタッカーとジャマーだったかな?

ライトニングやスノウと並ぶ、典型的な前衛キャラ。

ディフェンダーだと、HP馬鹿なスノウの方が頼りになり、

アタッカーだと、ファングの登場タイミングの遅さから、どうしてもライトニングに見劣りしてしまう感があります。

そんなわけで、立ち位置微妙なファングですが、ファングのいいところはなんといっても、召還獣バハムートでしょう!!

でも、召還獣を呼ぶにはPTリーダーであることが必須だし、リーダーはやっぱりライトニングがいいし・・・やっぱり、立ち位置微妙w

こうなったらジャマー能力を伸ばしてみるのがいいかも知れません。

今一番、育成方針に困っているキャラです。キャラ的に好きなキャラなので、出来れば頻繁に使いたいんですけどね。

★★★

最後に、私が最近よく使うオプティマ編成を紹介したいと思います。

●アタッカー エンハンサー ヒーラー

ライトニング サッズ ヴァニラorホープで、デフォルトの設定。

サッズがあらかた¥をかけおわると、オプティマチェンジし、

●アタッカー ブラスター ヒーラー

となります。そしてある程度の敵を倒し、こちらが優勢に傾いたら、

●アタッカー ブラスター ブラスター

にオプティマチェンジし、一気にたたみかけています。

また、戦闘序盤、相手に押されてしまったら、

●アタッカー ヒーラー ヒーラー

に一時的にチェンジし、PTメンバーのHPを回復させた後、チェンジ前のオプティマに戻しています。(回復時にも、アタッカーを入れることにより、チェーンゲージのチャージ量を下がりにくくしています。)

また、ジャマーが必要になった場合、2ndや3rdキャラのロールを入れ替えています。

●攻撃的エンハンサーが必要な場合:

サッズをエンハンサーにし、ヴァニラかホープをヒーラーに。

●防御的エンハンサーが必要な場合:

ホープをエンハンサーにし、ヴァニラをヒーラーに。(サッズのヒーラーも上げ中)

●ジャマーが必要な場合:

ヴァニラをジャマーにし、ホープをヒーラーに。(サッズのヒーラーも上げ中)

こんな感じです。

アタッカーは基本的にライトニングで、リーダーのHPが必要な時はスノウにチェンジし、バハムートを使いたくなったら、ファングにチェンジしています。

ん~

もし、ファングとヴァニラのジャマーの特性が違うなら、ファングのジャマーとヒーラーのロールを成長させ、ファングとヴァニラを入れ替えて使うといいかも知れませんね。

それと同じように、サッズのヒーラーをもっと成長させて、ホープと入れ替えて使い、

ライトニングとスノウを状況に応じて使いわける。

・・・今のところ、こうするのが一番バランスがいいかも知れません。 

2009年9月27日 (日)

最近のゲームデザイナーに物申す

なんか最近のゲームって、なんでもランダム要素(運の要素)に頼りすぎている気がします。

リネ2などの韓国ネトゲが台頭してから、その傾向が非常に強くなったと感じます。

(運が悪かった・・・の一言で、数時間~数ヶ月の努力の結果を水の泡に出来ますからね。課金期間で儲けるネトゲの運営会社にはそりゃあ都合がいいでしょう。)

まあ、ランダム(運任せ)でゲームをデザインするのが一番楽なのもあるでしょうね~

でもね、いくらでもゲームに時間をかけられるニートと違い、一般人にとってはそういうのって迷惑この上ないんですよね。

ゲームを面白くする為の1つのエッセンスとして、そういった運任せのレアハントみたいな要素があってもいいとは思いますが、

運・運・運で、ゲームの根幹にかかわるものまで運任せばかりのゲームはどうかと思います。

最近はネトゲのような課金タイプではない、コンシェーマゲームにもそういった運に頼りすぎている傾向があるような気がします。

最近私が短期間ですがハマったガンダム戦記にも不必要な運任せのランダム要素がありました。

一歩譲って、ランダム要素があることを認めてもいいのですが、どうも最近は不必要にマゾく(成功確率が低く)設定されているものが多く、腹立たしく感じます。

もちろん、課金で儲けるネトゲであっても、運任せのやり過ぎはどうかと思います。

特に、コツコツためていかないといけなくて、ただでさえ貯めるのが大変なポイントなのに、それにさらにランダム要素を入れ、ポイントがもらえたりもらえなかったりするというのはいくらなんでもやり過ぎです。(例:GNO2の戦功ポイント等)

まあどんなゲームでも、NCのリネ2やアイオンよりはマシでしょうけどねww

【箱を空けるだけの作業に運の要素(成功or失敗)がある凄いゲームですからw】

昔はこんな運任せばかりのゲームってあまり無かった気がします。

やり込めばやり込んだだけ、苦労に見合った見返りがあったと思うんですよね~

(もちろんゲームの中の世界での見返りね)

どんなに長い間苦労しても、運が悪いと一瞬でその苦労が水泡に帰すなんてのは、今のリアル社会だけで充分だと私は思うのですが・・・。

そういう嫌な体験をゲーム内でもしたいマゾな若者が最近は多いのでしょうか?

それともギャンブル中毒なのかな?

コツコツとやり込んでいきたいタイプの私としては、楽しくプレイしているゲームの重要な部分にランダム要素(運・ギャンブル)が出てくると、ホントにガックリきます。

FF14はそうでないことを今から祈るばかりです(´・ω・`)

2009年9月26日 (土)

XBOX360には驚かされます

うちのブログに度々訪問されている方ならご存知かと思いますが~

私はPCゲーム(主にネトゲ)をプレイしている為、

ゲーム機のゲームはたまにしかプレイしません。

そんなわけで、酷い時には半年以上、ゲーム機の電源を入れなかったりするのです。

最近は、動画配信やPSPをからめたゲーム配信に力を入れているPS3に感心していたのですが、今日はXBOX360に驚かされました。

前に久しぶりにXBOX360の電源を入れたときもOSがガラリと変わっていて驚きましたが、今回も驚かされました。

最近のXBOXって、定期的に動画配信をしているんですね(inside XBOXね)

ローリング内沢さんが懐かしくてwついつい見てしまいました。(アシスタントの娘もかわいいですね)

TOKYO GAME SHOW 2009の動画もあり、なかなか面白かったです。

「XBOX360も色々な面でいいハードになったな」と思いました。

ちなみに!!

私が今までで一番気に入ったゲーム機は、ドリームキャストだったりします。(^^;

実際、ソフトを一番多く買ったのもドリキャスでしたしね~

PSOがハードを酷使するので、予備機を購入したりして、結局最終的にドリキャス3台うちにあったなあ・・・。(今でも動くかしらん・・・)

あと、2番以降はこんな感じかなあ?

2:XBOX360

ドリキャス的ハードな匂いがしたwので、発売日に飛びつきました。現在、初ロットのものと、HDMIに対応してからのものを所有してます。

ゲーム機初のハイデフ対応で、解像度の高さに感動したものです。

マイクロソフトが用意した紙袋で車まで運んだのですが、あまりのハードの重さで途中で破けたのを覚えていますw

3:PS

3Dポリゴングリグリのリッジレーサーがゲーム機で動いているのを見た時は、●禁しそうになりましたw 秋葉原のLAOXにでんちゃんと朝から並んで買いにいったのを覚えています。

4:セガサターン

PSほどではありませんが、自宅でバーチャファイターがグリグリ動いているのを見た時は、失●しそうになりました。

5:ネオジオ

自宅で龍虎の拳2やキングオブファイターがグリグリ動いているのを見た時は(以下略

6:PS3

解像度の高さには感動しましたが、いかんせん発売当初のソフトの少なさにガックリさせられました。でも、PSPと連携するようになってからのPS3は好きです。

7:ファミリーコンピュータ

不思議と、任天堂のハードにはあまり魅力を感じません。でも、思い出深いソフトは多いんですよね~

FF、FF2、FF3、DQ、DQ2、DQ3、そしてスペランカー・・・。

その辺、任天堂の術中にまんまとはまっておりますw

8:ファミリーコンピュータ ディスクシステム

ゼルダ!!リンク!!メトロイド!!パルテナ!!

全部クリアしたよ~ パルテナの鏡は鬼のようにつらかった・・・。

9:PC Engine CD-ROMx2

ゲームのキャラが喋ったのを聞いた時、思わず●糞しそうになったのを覚えています。

10:PC Engine

ファミコンより遥かに大きく、綺麗なキャラが動くのを見て、思わず脱●しそうに・・・。

その他:

他にも、NINTENDO64、GAMECUBE、Wii、メガドライブ、メガCD・・・どころか!!

PC-FXや初代XBOX、3DOなども購入したあちし・・・。

PC-FXはアニメ好きなあちしにはまだよかった・・・ギリギリだけど・・・。

でも・・・・・

初代XBOXや3DOは無かったねwwある意味、究極の無駄使いだたww

★★★

あ!PS2を忘れてたよorz

PS2はいいソフトも沢山あるんだけど、大嫌いなハードなんですよね~

まず、自ら初代PS路線を否定したPS2のハードのコンセプトが嫌。

(初代PSはDOS/V機にPS用開発ボードを入れるだけでPSのゲームを開発することが可能でした。開発コストが安く、そのお陰で様々な新しいジャンルのソフトが誕生したのです。)

アンチエイリアス機能を省略し、ギザギザで汚いテクスチャー画面。

ドリキャスより低い?解像度。(ドリキャスは640x480のVGAモードに対応してた)

ドリキャスを販売不振においやった一番の原因がPS2だから。

理由はこんな感じかな?wそれでもPS2のハードを持っていあちしって・・・(>口<;

2009年9月14日 (月)

ガンダム戦記 ビグザム3機をソロで倒す方法

先日、ビグザムをソロ(オフラインモード)で倒すことが出来たので、私なりのやり方を書いておこうと思います。

使用したMS : ゲルググ・イェーガー

使用メイン武器 : 大型ビームライフル

使用サブ武器 : ケンプファーサーベルx2 (2刀流です)

主なOP装備 : ENパックx3 を1個

アポジモーター+4 を2個

プロペラントタンク+4 を1個

あとは使用するGENに合わせた最低限の追加ジェネレーターが1個、

使用するCPに合わせたCP増加装置+2を1個とCP増加装置を1個。

自動ターゲットロックオンシステム1個。

射撃ブースター+4を1個。

格闘ブースター+5を1個。

確かこんな感じだったと思います。(間違ってたらゴメンなさい)

★★★ 事前説明 ★★★

ビグザムにはアイフィールドがあるので、遠距離ビーム兵器は効きません。(近接ビーム平気は効く)

その為、最初はロケットランチャーを使用していたのですが、

ビグザムを遠距離から攻撃するのは非常に危険だということがわかりました。

なぜ危険かといいますと、あたったらほぼ死亡(運がよくて瀕死)のビグザムのメガ粒子砲の放射時間がやたら長く、また放射時にロックオンした敵を追尾するように動くので、ビグザムから離れれば離れるほど、メガ粒子砲を避けるのが困難になるからです。(超反応でブーストで横に飛んでも、メガ粒子砲の餌食になります。)

そんなわけで、ビグザムの足元まで特攻で行き、そこでロケットランチャーを発射しまくったのですが、爆風で周りが見えなくなって、わけがわからなくなり、そのうち、周りにいる雑魚ザクのバズーカで転ばされ、ダウンしたところをビグザムのメガ粒子砲でやられてしまいました。

ただ、近接しての戦闘に光明を見出したので、今度はケンプファーサーベルで切りつけてみることにしました。

それがなかなかよかったのですが、ゲルググ・イェーガーは元々、射撃向きな機体であるため、格闘の攻撃力がイマイチ・・・。

また、ビグザムの足元で戦っている最中に雑魚ザクのバズーカで転ばされ、ビグザムのメガ粒子砲の餌食になること2回・・・

どうやら、格闘攻撃力を上げることと、雑魚ザク対策が重要のようです。

そんなわけで別のミッションでケンプファーサーベルをもう1本調達し、ケンプファーサーベルの2刀流にしました。そして射撃武器をロケットランチャーから、使いなれた大型ビームライフルに戻しました。

★★★ 攻略スタート! ★★★

ミッションがスタートしたら、まずは近くにいる雑魚ザクを手当たり次第、ビームライフルで撃墜します。雑魚ザクはビグザムの近くに集まろうとするので、ビグザムの射程に入らないようにしつつ、可能な限りの雑魚ザクをビームライフルで撃墜しまくります。(全滅は無理だと思います)

雑魚ザクの湧きが終わると、ゲルググが数機湧くので、それを確実に全機撃墜します。

それらの雑魚対策が終わったら、まずは僚機に指令を出し、ビグザムに特攻させます。

ビグザムが僚機にメガ粒子砲を発射したら、足元までブーストを使って突撃します。

あとはケンプファーサーベル2刀流できりつけまくるだけです!!

なるべくビグザムの横や後ろに自機が来るようにポジショニングしながら、切りつけます。

運悪く、雑魚ザクに転ばされたり、ビグザムの正面に出てしまったら、頑張ってブーストで横に飛び、後ろに回りこむ努力をしましょう!!

私は1度、メガ粒子砲にロックオンされましたが、近接していたお陰なのか、ギリギリ避けることが出来ました。

そうこうしているうちに、最初のビグザムは撃墜することが出来ると思います。

ただ、雑魚ザクやビグザムの足元への攻撃?により、無傷では済まないと思います。

運がよければ装甲が1枚飛ばされる程度で済むでしょうが、運が悪ければ瀕死になっているかも知れません。

もし瀕死になっていたら、安全そうなところまで下がり、APをMAXまで回復させて下さい。

AP回復後、残っていた雑魚ザクを全滅に追い込みます。

雑魚を全滅させたら、2機目のビグザムに向かいます。

ビグザムに突入する時は、必ず、僚機を囮に使って、僚機にメガ粒子砲が発射されるのを確認してから、フルブーストで真っ直ぐビグザムにつっこんでいって下さい。

あとは1機目と同様、ポジショニングに気をつけながら、足元で暴れるだけです!

雑魚ザクがいないので、1機目よりも楽にビグザムを倒せると思います。

装甲が2枚飛ばされ、APがMAX50%になっていてもなんとかなると思います。

【当たらなければ、どうということはない】精神で乗り切ってくださいww

そして2機目を撃破したら、再びAPをMAXまで回復させ、3機目へ向かってください。

3機目は2機目と全く同じように倒せるはずです。

★★★ あとがき ★★★

以上、私は上記の方法でビグザムを撃破することが出来ました。

でも、倒すまでに30回(以上)はビグザムに瞬殺されています。

一番死んだ回数が多かったのは、ビグザムの足元に突入するところです。僚機を囮に使うまでは死にまくりでした。最初は地形をうまく使って突入しようとしたのですが、うまくいったのは数回だけでした。

二番目に死んだ回数が多かったのは、ビグザムの足元で雑魚ザクに転ばされ・・・というパターンです。

こればっかりは運の要素が大きいのですが、とにかく、最初のビグザム戦までに1機でも多くの雑魚を撃墜することが大事です。

みなさんも頑張ってビグザムを倒し、オールミッションクリアを目指してくださいね

2009年9月 9日 (水)

ガンダム戦記 ネタバレ有2 と ダライアス外伝CD

ガンダム戦記・・・たまにジオンのフリーミッションをはさみつつ、

相変わらず連邦をメインにプレイしています。

今のところジオンのMSは、指揮官用ザク、グフ、指揮官用ザクキャノンになっています。

指揮官用ザク・・・てか、面倒だから以下ザクS。

ザクSには、ゲルググの大型ビームライフルを持たせています。

大型ビームライフルを購入してから、ジオンでのプレイもかなり楽になりました。

あとは、グフにケンプファー用?のロケットランチャー(←これかなりオススメ)

ザクキャノンにラケーテンバズを持たせています。

MSの方はすでに高機動型ゲルググが出ていますが、お金が全然足りないので、全く買えません!!

そういえば、ガーベラテトラのビームマシンガンが出てきたんだけど、ガーベラテトラは出てくるのかな?あのMS大好きなんですよね~

★★★

連邦の方ですが、ようやくパワードジムを購入することが出来ました。

ついでにRX81も購入。これで・・・

ジムカスタム・パワードジム・ジムスナイパーII・RX81・ジムコマンド・ジム寒冷地仕様

の6機編成になりました。

ジムカスタム・パワードジムのGUNは、試作ビームライフルを持たせ、

SWORDの方は、ジムカスタムがカスタムサーベル。パワードジムの方は、なんとクゥエルサーベルです!!

クゥエルサーベルがあるということは、ジムクゥエルも出てくるはず!?

ちなみにこのクゥエルサーベルですが、月の最初のミッションで低確率で出ます。

肝心のMSの方はティターンズが結成されないと出ないでしょうから、きっと全フリーミッションクリアとかでガンダムmk2と一緒に出るのかな?なんて予想しています。

★★★

月の最初のミッションは非常にハードですが、報酬が非常にいいので、繰り返しプレイすることをオススメします。

このミッションの報酬は、クゥエルサーベル(50000で売れる)・ガンダム専用サーベルIII(90000で売れる)・アポジモーター+1(だったかな?)で、

90000で売れるガンダム専用サーベルIIIが意外と高確率で出るのです。

私は15回ほどクリアしましたが、そのうち11回、ガンダム専用サーベルIIIが出ました。

一方、クゥエルサーベルは3回しか出ませんでした。

最初の6回なんて、必ずガンダム専用サーベルIIIが出ました。「ひょっとしてドロップ率100%?」なんて勘違いしてしまいましたよ。

というわけで、運次第であっというまにパワードジムが買えちゃったりします。

超オススメミッションです。

ただ、難易度が高めなので、3機ともそれなりにいいMSを揃え(RX81クラス以上かな?)、3機ともそれなりにいい武器を装備していないとつらいと思います。

でも、チャージ狙撃撃ちをマスターしていれば、自分のMSさえ良ければなんとかなるかも知れません。

★★★

●チャージ狙撃撃ちとは?

このゲーム、GUNの発射ボタンを押しっぱなしにすると、エネルギーチャージをすることが出来ます。

2段階までチャージすることが出来るのですが、2段階目までチャージするのには結構な時間がかかります。

また、狙撃モード(R3ボタン)で狙撃しても威力があがります。(狙撃可能武器のみ)

そんなわけで、チャージしつつ狙撃をすると、攻撃力がかなり上がります。

オススメは

・敵をロックオンして動きながら1段階までチャージ→発射時に狙撃モードにして発射!!

この技を覚えると、エネルギーをかなり節約できます。(私の装備だとリックドムも1撃。ゲルググクラスでも2発で倒せます。)

また、周りが敵だらけで危なくてチャージすることができなくても、狙撃モードで発射するクセをつけると、それだけでかなりのエネルギーを節約できるので、射撃派の人は絶対に覚えてほしい技というか習慣です。

■□■□■□■

先日注文したダライアス外伝のCDが届いたのですが~(←中古で購入)

とりあえずPCに取り込んで聴こうと思ったら、なんか

【ハンサムな彼女】という名前で曲データを取り込んでいるではないですか!!

「あ~ ゲームのサントラだし、古いCDだし、曲のデータベースに入っていないのかな?」

なんて思い、さほど気にすることなく曲を聴き始めたところ・・・・・

あきらかにダライアス外伝とは違う、アニメソングというかアイドルソングっぽい曲が聞こえてくるではありませんかっ!!

「ひょっとして、別のCDと中身間違えて送ってきたのかな?」

と思い、CDのレーベル面を確認したのですが、間違いなくダライアス外伝のものでした。

「むむむ!別のCDが重なって・・・るわけでもないし~」

とブツブツいいながら、頭の中、大混乱(@@;

とりあえず、グーグルで【ハンサムな彼女 ダライアス外伝】と入力して検索してみたところ、いくつかの記事が出てきました・・・。

どうやらダライアス外伝のCDには、製造エラー品があるようです。

製造NO.が酷似していたため、製造エラーのロットが出来てしまったようです。

私は運よく別の中古品と交換してもらえそうですが、もし購入したショップに在庫がなかったら、返品(返金)しないといけないところでした。

まったく!!TAITO(てか、プレス会社)にはコマッタモンダ ┐(´д`)┌

2009年9月 7日 (月)

ガンダム戦記(連邦) ネタバレ有

いや~

ガンダム戦記面白いですね

まあ、世間ではク●ゲー認定されている、ガンダム ターゲットインサイトにすらハマったあちしですから、今回のガンダム戦記にハマルのは当たり前なのです

ちなみに私は連邦派・・・というよりGM(ジム)マニアです。

ジオンも嫌いではないので、いつも連邦を遊びつくしてからプレイしていますが、大体ジオンは飽きて序盤でやめていますww

ちなみに一番好きなGMは、GMカスタムです。2番目はGMスナイパーIIとパワードGMかな?この2つは甲乙付けがたいです。

あとは、GMコマンドやGM寒冷地仕様も次くらいに好きかな?

GM改やGMクゥエルはその次くらい。

本流のGM、GM II、GM IIIはあまり好きではなかったり・・・。

ジェガンの見た目は好きですが、GMではないので、ダメです!

ちなみに私にとって、ガンダムは最大の敵です!!

なので、ガンダムだらけの最近のガンダムはあまり好きではないです。(観てるけど)

ここからネタバレ有

こんなもんでいいかな?

今回のガンダム戦記、最初は連邦のシナリオモードをプレイしました。

シェリーには最後復活して出てきて欲しかったのですが、出てこなくて残念でした。

シナリオモードを早々にクリアし、本命のフリーミッションを土曜日からはじめました。

勢力は当然、連邦側です!

シナリオモードでは、最初からGMコマンドが支給されていましたが、フリーミッションで支給されるMSはGMでした。

GM→GM砂漠仕様→GMキャノン と使ってきましたが、シナリオモードのGMコマンドと比べるとどうしてもダルダル。

それらからGM寒冷地仕様に変更したところ、これがなかなかにいい感じ!!

その後、GM寒冷地仕様から、一時的にGMコマンドに変更しましたが、私的には寒冷地仕様の方が扱いやすかったです。

そんなわけで、フリーミッションモードの序盤は3機ともGM寒冷地仕様になりました。

ちなみにこのゲーム、射撃に関しては恐らく連邦の方が強いです。なので、格闘は恐らくジオンが強い設定になっていると思います。

このゲームのGM寒冷地仕様は、レーダー性能が最初から非常に高いので、ビームライフルのロング射程を非常に生かせるMSなのです。

ビームライフル量産型の射程が600、ロングレンジビームライフル(名前自信なし)の射程が900、試作ビームライフルの射程が700あるので、それらの武器を使うなら、MSのレーダー能力も使用する武器と同じ数値にするのが連邦での射撃プレイの基本と言えると思います。

GM寒冷地仕様のレーダー性能は最初から600もあるので、OP装備なしでビームライフル量産型の性能をフルに発揮できます。

レーダー拡張のOPをつける必要がないので、その分、射撃ブースターをたくさん(3つとか)つけるなどして、威力の底上げをするといいと思います。

私はその後、射程900のロングレンジビームライフルに変更し、GM寒冷地仕様のレーダー性能もレーダー拡張OPを使って900まで強化し、遠くからジオンのMSをバシバシと倒していきました。

ただ如何せん、GM寒冷地仕様のHPは低いので、中盤以降、ジオンのMSが強くなってくるときつくなってきます。

そんなわけで、隊長機のMSをGMスナイパーIIに変更することにしました。

GMスナイパーIIのレーダー性能は最初から800もあるので、レーダー拡張OPを1個つけるだけで、ロングレンジビームライフルの能力をフルに発揮できるようになります。

ただ、GMスナイパーIIは宇宙戦向きな機体なので、地上戦でもペナルティを受けないように、地上戦装備OPをつけないといけないので、射撃ブースターをあまり付けられず、GM寒冷地仕様とあまり大差ないビーム威力になってしまいました。

ただ、ブースト能力があがり、HPが2倍になったので、間違いなく強くはなったんですけどね。

その後しばらくは、GMスナイパーII と GM寒冷地仕様 x2 という小隊でミッションをこなしていたのですが、どうしてもクリアできないミッションが出てきてしまいました。

地上最後のミッションです。

このミッションには、イフリート・ナハト ドムトローペン5機位? ザメル4機位? あとザク多数w(ザクは何機いてもあまりかわらんw)が出てきます。

補給ポイントを潰されなければなんとかなるのですが、イフリート、トローペン、ザメルがやたら硬いので、戦闘に時間がかかり、その間にどうしても補給ポイントを潰されてしまいます。

また、硬い敵ばかりなので、予備ENマガジンを3つ追加しても、弾切れになってしまいます。そのため最後はGMスナイパーIIで、殴りにいくのですが、ザメルは楽勝ですが、イフリートやトローペンはかなり厳しく、どうしても返り討ちにあってしまいます。

トローペンにサーベルを弾かれ、ヒートソードで一刀両断された時・・・

「GMスナイパーIIじゃ、これが限界か・・・」と思ってしまいました。

もちろん、GMスナイパーIIでも、もっといい格闘武器を持たせ、格闘ブースターを使ったり、アポジモーターやプロペラントタンクなどのOPを使って、格闘向きのMSにすることも出来るのですが、そうすると長所の射撃の方がヨワヨワになってしまいます。

射撃能力をあまり落とさずに、格闘能力を上げられるほど、GMスナイパーIIにはキャパシティもジェネレーター出力も無いのです。

ちなみに、僚機のGM寒冷地仕様は、イフリートとドムトローペンが出てくると、瞬殺されていますww

そんなわけで、再び隊長機を変更することにしました。

購入した機体は、憧れの・・・GMカスタム!!

プロトタイプガンダムや、RX81を2機買えるだけのお金がありましたが、購入したのはGMカスタム!!

プロトタイプガンダムのHPは魅力的でしたが、スピードはGMカスタムの方が上!!

機体のキャパシティも高いので、GMカスタムはいい素材になりそうです。

ただ最初は、GMカスタムのレーダー能力は450なので、ロングレンジビームライフルはGMスナイパーIIに持たせたままにし、寒冷地仕様を1機売却、寒冷地仕様に持たせていたビームライフル量産型を使うことにしました。

その後、お金を貯め、カスタムビームサーベルと、カスタムシールドを購入。

その後さらに、試作ビームライフルも購入しました。試作ビームライフルの射程は700なので、GMカスタムのレーダー能力も700まであげたいところでしたが、レーダー拡張のOPはまだ+2しか持っていないので、とりあえず650で我慢! 今後、+3が出るのを期待!!

各種ジェネレーターやプロペラントタンク、アポジモーターなどを微調整し、自分ならではGMカスタムが完成!!

やたら強いGMになりました(*´Д`*)

射撃をすれば、旧ザクやザクなら1発で撃破!(試作ビームライフルって数値以上に強い気がします。さすがガンダムの装備?ですね!)

格闘も、カスタムビームサーベルやカスタムシールドの速度がAランクなので、メチャメチャ強い!!

スピードやブースト能力も高いので、ザクJが4機いようが5機いようが、面白いように瞬殺出来ます。

まさに、某種ガンの反則無敵ガンダムのように・・・。

完成したGMカスタムで、地上最後のミッションに再トライ!!

もはやトローペンは雑魚!!トローペンのスピードとバズーカでは、GMカスタムのスピードについていけてない感じ。

トローペンの周りを回りながら、射撃で殺すこともできますし、突撃し、高速な切りつけで格闘でもトローペンを圧倒!!

イフリートもGMカスタムのスピードについていけてない感じだったので、周りを回りながら射撃で倒すことが出来ました!

そんなわけで、地上最後のミッションもクリア~ヽ(゚ー゚* )ノ

・・・というところまで遊びました。

今のところクリアしたミッションの数は150ほど・・・階級も少佐になってしまいました

とりあえず今は

隊長機:GMカスタム

僚機1:GMスナイパーII

僚機2:GM寒冷地仕様

になっていますが、今後は寒冷地仕様をパワードジムにしたいところです。

パワードジムを買ったら、宇宙に行こうかな?

プロトタイプガンダム、ガンダム7号機、ガンダムNT1もすでに出ていますが、買いませんよ?

★★★

あ!ちなみに~

連邦側のオヌヌメお金稼ぎミッションは~

序盤は、最初の砂漠の追撃ミッションがいいです。

GM寒冷地仕様とビームガン以上の武器が有れば、おそらく追撃作戦を成功させることが出来ると思います。

追撃作戦を成功させ、その後に出てくるジオンの精鋭部隊を倒せば、9000ほどのお金がもらえたと思います。

慣れれば短時間にクリアできるようになると思います。

中盤以降お勧めのミッションはオデッサ基地の簡単な方のミッションです。

クリア報酬は8000ほどなのですが、ランダムでもらえるアイテム3つのうち2つが、高く売れる装備なのです。

1つが15000で売れるコマンドシールド改、2つ目が6000で売れる陸戦ビームサーベルです。運がよければ1回のクリアで両方もらえ、約30000の収入になります。

ただ、出てくるMSの数が多いので、ある程度強いMSと武器が揃っていないと、クリアに時間がかかってしまうと思います。

でも、条件が揃えば、補給を1度もすることなく(予備ENマガジンを2つか3つ持っている場合)クリアが可能ですし、出てくるMSで一番強いのがグフクラスなので、グフを瞬殺出来るMSなら、非常に気持ちよく、短期間で無双クリア出来るミッションです。

あと、ギャンブル性が高いですが、運がよければ非常においしいのが、ウラル山脈の山頂を目指す追撃ミッションです。

ランダム報酬の1つにガンダム専用ビームサーベル改があります。

なんとこれ、60000で売れるんです!ただ、もらえる確率は私がやった限りでは結構低いです。(私は10回以上やって2個ゲット)

あと、このミッションは、ウラル山脈の難しい方のミッションなので、1回のクリアに時間がかかるのが難点です。

ただ、Ez8好きな人なら、このミッションを10回くらいこなすことになると思います。

このミッションの2番目のランダム報酬が【改・陸戦ガンダム専用装甲】なのです!!

これを5つ貯めると、陸戦ガンダムをEz8に改造できるのです!!

なのでダメ元で10回くらいは挑戦してみることをおすすめ致します。

(挑戦する時は、プロペラントタンクとアポジモーターで、ブーストとスピードを上げておくと少し楽かも知れません)

ケンプファーが沢山出てきますが、装甲は薄いので、頑張れ!!

★★★

ジオンはちょっとだけしかカジっていないので、序盤しかわかりませんが、

最初?の砂漠のディスク破壊ミッションが楽でいいですね~(*´Д`*)

セイバーフィッシュ2機、ジムキャノン1機、輸送トラック1両だけ倒して、後放置するだけで報酬が6000以上入りますからね~

あと、ランダム報酬でアポジモーターやプロペラントタンクがもらえるので、それらを売れば8000位の収入になります。

このミッションって、連邦の追撃ミッションに相当するものだと思うのですが、ジオン側のが遥かに楽なので、ズルすぎですw

昨晩、就寝前に10回ほどやり、サクっとザクS買っちゃいましたよw

もう少し待てばグフ買えたよ・・・。

序盤のお金稼ぎはジオン楽すぎ!!w

2009年3月13日 (金)

な~んか、最近

サブブログの【ころぽげ】http://maia.moe-nifty.com/maikoro/の方ばかり更新してて、【ころころ】の方はあまり更新してないなあ・・・

というわけで何か書こう。

★★★

最近、バイオハザード5をDOLと平行してやっています。

とりあえずアマチュアで1回解き、初期ハンドガンと最初のマグナムを弾無制限にしました。

マグナムが弾無制限になると、もはや別のゲームですね~

アマチュアモードでは簡単すぎて笑っちゃいますお

ノーマルモードでプレイしようかな?

ただ、マグナムも万能ではありません!

背が低くて、動きが俊敏な犬が多数出てくると、結構ダメージを受けることがあります。なので次は、犬に強いショットガンも弾無制限にしようかと思っています。

2008年12月13日 (土)

うわあ・・・

今日、家に三菱のVISEO MDT221WTFというモニターが到着しました。

21.5インチで1920x1080のフルハイビジョンモニターで、地デジやBSデジタルチューナー内蔵で、HDMI端子が2つ付いてるというなかなかいいモニターなのですが、PCのモニターとしてではなく、PC部屋のTVとして購入しました。

んで、久しぶりにそのモニターにPS3を繋げてみたのですが・・・

驚きました!!

PS3っていつの間にか色々なサービスが始まっていたんですね。

私が前にPS3を繋げた時は、【まいにちいっしょ】しかなかったから・・・。

んで、とりあえず、PlaystationHomeにいってみました。

自分の身代わりであるアバターを作ってみたのですが、なんかどこかで見たようなハリウッド女優みたいなアバターになってしまいましたw(アバターは何種類も作れるみたいなので、色んなアバターを作って楽しんでみようと思っています。)

アバター作成後、PlaystationHomeの世界にIN・・・PCのネトゲに慣れている私でも、ゲーム機のフルハイビジョンネトゲは新鮮でしたw

解像度が非常に高いので、街中の劇場でやっているゲームの宣伝とか、普通に見れたりするし、これはなかなか私にとって刺激的でした。

こういった生活感のあるネトゲ(厳密にはゲームとは言えないかな?)にあこがれていたんですよね~

★★★

PlaystationHomeの世界を少し体験後、今度はPlaystationストアにいってみました。

色んなゲームがダウンロードできることは知っていましたが、レンタルビデオがあるのは知りませんでした。

とりあえず、マクロス7の劇場版w と、マクロス2の第1話と、亡念のザムドの第1話を購入してみました。

Playstationストアのレンタルビデオ、マクロスシリーズを網羅してるのがちょっと嬉しかったです。

★★★

今、PlaystationHomeにあるシアターで、白騎士物語の宣伝を見ています。

凄いなあ・・・こういうことが出来るようになったんですね~ 今の子は幸せですねえ。

もう、ゲーム紹介番組とか、いらないね。

★★★

ぬー

亡念のザムドが結構面白い

ついついHD版を買い続け~ 今、PS3で第6話を見ています。

2007年6月 1日 (金)

HDとかエンディングとか

PS3のシステムソフトがアップデートされ、PS2のソフトをHD(日本風に言うところのハイレゾ)で楽しめるようになるらしいです。

そういえば、.hack GUの2と3をまだやってなかったなあ( ̄ー ̄)

これを期にやってみるのもいいかもね~(o ̄ー ̄o)

ちなみにうちのTVはPanasonicのビエラで47型のプラズマです。な~んか家電は松下が好きなんですよね。

あ!あと、今注目しているゲームはXBOX360の【トラスティベル~ショパンの夢~】かな?

CMを見て、ゲームの音楽、雰囲気に一発で惚れてしまいました。

6/14からモンハンフロンティアをプレイするのは確定なのですが、それまで何をやるか・・・。

.hack GUをやるか、トラスティベルをやるか、リネ2でお茶を濁すか・・・。

な~んて思っていたら、トラスティベルの発売って6/14じゃん(=w=;

となると、.hack GUをやるか、リネ2でお茶を濁すかの2択になりますね~

エンディングがあり、終わりのあるゲームをするか、エンディングの無い、終わりの無いゲームをするか迷います。

昔はいつまでも気に入ったゲームをプレイしていたくて、終わりの無いゲームにあこがれたものです。

ワードナを倒した後も続くWizardry、裏があるゼルダの伝説やドルアーガの塔、おまけ要素満載のバイオハザードシリーズ。

これらのゲームは、エンディングの後もゲームを楽しめて、プレイしていた当時は喜んでいたものです。

そして終わりの無いMMORPG等のネットゲームの登場。終わりの無いゲームを求めていた私には、非常に魅力的で、案の定、すぐにはまってしまいました。

でもね、ずっと終わりの無いゲームばかりをプレイしていると、ふと、終わりのあるゲームをプレイしてみたくなるものなんですよね。

物語というのは、終わらせるのが一番難しいと私は考えています。

話をエスカレートさせてどんどん盛り上げていくことは誰でも出来ると思います。問題はそれをどう帰結させるか、その帰結の仕方によって、書き手の受け手に対して伝えたいことが大きく変わるわけです。

最近の特撮物やアニメは、話を膨らませるだけ膨らまして、最後はグダグダなものが非常に多いです。私的には、どんなに映像クオリティが高くても、どんなに途中の話が面白くても、エンディングが納得いかないものの評価は最低ランクです。

なんかこう、エンディングで感動できるゲームを久しぶりにプレイしたいものです。

リネ2では達成感は味わえても、そういった感動はいくらプレイしても味わえないですからね~

2007年2月 2日 (金)

Wiiゲッチュ!!

わ~いわ~いヽ(゚ー゚* )ノ

Wiiをゲットしたよ~(*^-^*)
これで3機種揃いました(=゜ω゜)∩
何かゲームとケーブルを買ってこないとなあ・・・。
何にしようかな( ̄ー ̄)