ん~三国志オンライン(以降SOL)面白いです。
最初はDOLの造船時の暇つぶしのつもりではじめたのですが(最近のデュアルコア以上のPCなら、DOLとSOLをウィンドウモードで余裕で同時プレイできます)、いつしか本気プレイになってしまいました。
やっぱり本気でやるなら1鯖(廬山鯖)かな?と思い、別アカにキャラを作って、廬山鯖に移籍しました。SOLの一番の売りは合戦ですから、過疎鯖でやるのもアレですしね。
キャラ名ですが、最初は世界観にあわせて漢字2文字(or3文字)にこだわったのですが、やはりしっくりこなりので、姓をマ、名をイアにし、カタカナでマイアにしました(^^;
やっぱり長い間使っている名前の方がしっくりしますね。姓と名で分かれていますが、ゲーム内で普通に「マイア」と表示されてますし、これでいいやっていう感じです。
実は昨日の夜、気合を入れてブログを更新しようと思い、SSを20枚ほど撮影したのですが、ココログのレスポンスが悪くて(メンテ中だったのかな?)更新を断念・・・。
今は手元に数枚のSSしかないので、たいした記事をかけません。近いうちに、超長文のSOLネタを書くつもりです。
とりあえず今日はLv21以上の装備(ランク3装備といってもいいのかな?)のSSを載せたいと思います。
前に、クローズドβのSSを載せましたが、その時はまだランク2の装備までしか実装されていませんでした。レベルキャップも20でしたしね。
なので、私のブログでランク3のSSを載せるのははじめてだと思います。まずは皮革(軽)装備です。
これは双剣(攻撃)や弓(投射)武器装備時に使う防具です。
みそぼらしかったランク1、露出が多すぎてただの水着に見えたランク2と違っていい感じです。今実装されている装備の中で、私の一番好きなデザインかも。
次は金属(重)装備です。いかにも三国志に出てくる武将が着ているようなデザインです。
槍(戦術)や片手剣+盾(防御)装備時用の防具です。
ちなみに槍は私が作ったものだったりします。
SOLには生産システムがあり、いくつかの生産ジャンルから、最初に1つ選択します。私は金属武器生産を選択しました。なんか昔から金属が好きで、鍛冶などに興味があるんですよね~ 信長の野望オンライン(以降NOL)でも鍛冶屋をやってましたしね~
最後は布(ローブ)装備です。棒(練丹・ヒーラーのようなものです)・扇(妖術)用の装備です。
SOLにはいろいろなレベルがあります。
総合レベル・防御レベル・攻撃レベル・戦術レベル・投射レベル・練丹レベル・妖術レベル
その他にも、生産関係のレベルや、採集関係のレベルがあります。
総合レベルは、防御・攻撃・戦術・投射・練丹・妖術レベルで一番高いものと一緒になります。
ちなみに装備できる防具は総合レベルと職の種類に依存し、職のレベルは関係ないので、最初は防御力が一番高い、片手剣+盾(防御)のレベルをキャップまで上げ、その後、別の職のレベルを上げるのをオススメします。
(現在実装されている一番強い防具はLv29のものなので、まずは防御力が高い職に集中してレベルを上げ、レベルが29になったら、Lv29用の軽装備やローブ装備を購入し、他職のレベル上げをすると、本当に楽だと思われます)
防御は片手剣+盾、攻撃は双剣、戦術は槍、投射は弓、練丹は棒、妖術は扇で戦うとそれぞれのレベルが上がっていきます。
それぞれのレベルがあがると、種類に応じたアクティブスキルやパッシブスキルを覚えることが出来るようになります。
スキルによっては、双剣(攻撃)用のスキルなのに、別の種類の武器でも使えるアクティブスキルがあったりします。(例:敵を2度攻撃する連撃というスキルは、双剣用のスキルなのですが、それを双剣で覚えてしまえば、片手剣や槍でも使えるようになります)
また、このゲームのパッシブスキルの使い方がなかなか面白いです。
パッシブスキル用のスロットが5つあり、そこに覚えたパッシブスキルを5つ、好きなものを配置できるのです。
攻撃なら、クリティカル率UPや、攻撃力UPのパッシブスキルを覚えます。
戦術なら、移動速度UP、防御なら最大体力UP、練丹なら気力回復力UPなどのパッシブスキルを覚えるのですが、それらから使いたいものを5つ、好きなように選択して配置できるのです。
下のSSを見てください
これは、採掘スキルで鉱石を採掘しているときのSSです。
採掘などの採集系スキルは、1度スキルを発動すると、気力(MPのようなもの)がなくなるまでオートで採集を続けます。
気力UP系のスキルがないと1分ほどで気力がつきてしまうのですが、練丹レベル4で覚える、気力回復力UPのアクティブスキルを使ってから採集スキルを発動すると、倍くらい?の長さ採集(放置)できるようになります。さらに、練丹レベル22で覚える、気力関連のパッシブスキルを覚えると、10分位、延々と放置させることが出来るようになるそうです。
このように、SOLはいろんな職の様々なスキルが、それぞれ他の職やスキルに影響しあっています。
その為、キャラを特化させずに、ついついいろんな職に手を出してしまいます。その為、「ヒーラーいないから、PTできなーい」的な状況がおきにくいのです。
また、装備を変えるだけで転職したことになるので、その時のPTメンバーに応じて、簡単に自分の役割を変えられるので、ますます「●○がいないから△□ができない」的なことが起こりにくくなっています。
「でもそれじゃあ、みんな全スキルを取得してスーパーマンになっちゃうじゃん」と思う人もいるかも知れませんが、その辺もちゃんと考えられています。
スキルは生産や採集スキルも含め、全部で100までしか覚えられません。(但し、一度覚えたスキルを書物アイテム化して、忘れることも出来るようになってます。その書物アイテムを使うと、再度覚えなおすことが出来ます)
また、すぐに使えるスキルは、アクティブなものが10個、パッシブが5個だけです。スキルのディレイ中は切り替えが出来ないようになっているので、スキルの選択が大事になってきます。(カードバトルやギルドウォーズ的な要素があるのです)
さすが後発のMMOです。とにかくよく考えられています。
ハウジングシステムや競売システムなどはまだ実装されていませんが、その辺ものちのち実装されるようなので(すでに家具職人がいたり、競売NPCが配置されている)期待できそうです。
生産や採集も私好みですし、合戦は私的にはリネ2の攻城戦よりずっと面白いですし、三国の領土の奪い合いも実装されますし、給料ももらえますし、インスタンスダンジョン(軍略やプライベートダンジョン)もありますし、とにかくいままでのMMOの集大成的なゲームになりそうで、非常に期待しています。
ただ、雑魚MOBとの戦闘で音とアクションの同期が未だによくズレルので、それをいい加減、なんとかして欲しいところですw
---------------以降、追加SS
第2ランクの皮革装備です。
↑弓 ↓ボウガン
合戦直後のSS。私は出遅れてレベルが低いので、投石器で支援することにしました。
部曲(ギルドのようなもの)の仲間が投石器を作り始めたので、投石器をクリックして組み立てを手伝いました(手伝う人が多いほど、完成までの時間が短くなります)
投石器完成!
早速搭乗!! 投石器は5人まで乗れ、乗る人が多いほど移動速度が速くなります。
移動操作や、投石は最初に乗ったリーダーがします。
ゴロゴロ・・・ガラガラ・・・と戦場に向かう投石器
戦場に到着した時、すでに我が呉軍は、魏軍の城を包囲していました。
城に向けて投石ドーン!!
その後しばらくして、我が軍の勝利確定!!
なんとうちの部曲がTOP評価@@;
↓のSSは部曲戦の時のもの。SOLには部曲戦というものがあります。一般的にいうところのギルド戦です。双方の部曲が承認すると、部曲戦のスタートです!
部曲戦はインスタンスマップで行います。
戦闘を有利に進め、敵の本拠の砦に辿りつきました
あと少し!!
↓のSSは、軍略時のものです。
軍略はインスタンスゾーンのミニマップで、ミッションクリアを目指してPTで遊ぶものです。
すべてのターゲットを短時間でクリアすると、評価Sをもらえるのですが、最低限のクリア条件を満たし、評価Bで超短期間でクリアしまくるというのが今のトレンドのようです。
勲功(昇進クエを受けるのに必要)、経験、お金がフィールドよりも短期間に沢山稼げます。
2日ほど前の私のキャラの戦闘レベルです。総合レベルは21となります。
採掘しているときのSSです。採掘スキルを発動させると~
気力が尽きるまで、このようにしゃがんで採掘をし続けます。DOLと違いオートなので、メチャメチャ楽です。
荊州南岸での写真。やはりDirectX10世代?のゲームだけあって、背景がメチャメチャ綺麗です。
工房の炉の前でコネコネ(生産)している時の写真。
生産も個数を指定すれば、終わるまでずっとオートで続けてくれるので、めちゃめちゃ楽です。これが好評だったのか、DOLの生産にも自動生産が加わりましたよね
自分が作ったものには銘が刻まれます。
ちなみに、店売りのものはランク1(1級)固定ですが、PCが作ったものは大体ランク3~5となり、同じ種類のものでも、店売りのものよりも性能がよくなります。
↓は昨日ブログに載せようと思っていたランク3の装備です。